Nine Hundred Two
4基の冷却ファンを備えたATX/MicroATX/Mini ITX対応PCケース。市場想定価格は20,800円
PCケース > ANTEC > Nine Hundred Two
このケースに、アンティックのCMPSU-850TXV2JP 電源を付けてもらったのですが、よく自作の画像見ると電源の設置を見ると、ファン吹き出しを上にしてるのが普通だと思うのですが、今回電源のファンを下にして取り付けてあるのに気がついたのですがこれで正しいのでしょうか?
書込番号:13312845
0点
http://www.links.co.jp/items/900ii_14.jpg
仕様変更でもされてない限り電源設置場所の底には口は無いですね
それと電源のファンが有る側は普通吸気です
外側のスイッチのあるパネル側が排気です。
書込番号:13312890
![]()
1点
そうですか!素人でその辺の事わかりませんでした。と言う事は、ケース背面に排気されてるって事ですが、吸気のファンを下にしてると電源ユニットとケースの間に吸気するすきまがあるか見た方がいいですね!
書込番号:13312953
0点
ありがとうございます。やはりそうですよね!さっそく向き変えないと故障の原因になりかねませんね!
そこで、機械いじりの苦手な私にも向き変えられるでしょうか?サイドパネル外し電源のコンセント外して、あとのコードはずさずひっくり返えせばいいように思えるのですが、やってみます。なにか注意点ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13313049
0点
有償でやってもらったなら苦情を言ってやりなおしてもらうとか・・・
自分でやるなら注意点は無理にコネクターを抜こうとしない事
電源関係以外のケーブルになるべく触れない事
どのケーブルがどこにささっていたか覚えておくこと
これくらいかな、後は上向きにしたら電源に異物が入りやすくなるので
将来自分でパーツを交換するときなどは要注意です。
書込番号:13313189
0点
デジタルカメラでどこにどのケーブルが刺さっていたかを記録した上で、全部のコネクターを外して電源をひっくり返して設置、その後ケーブルをつなぎなおすのを推奨。
ケーブルが刺さったままひっくり返すんじゃ、たぶんケーブルに変に負荷がかかる気がします。
あと、がんこなオークさんが
>アンティックのCMPSU-850TXV2JP
をスルーしてるのは意外だった。Corsairじゃねーのかな、ってね。
書込番号:13313255
0点
(*゚0゚)ハッ!気づいてなかったw
書込番号:13313814
0点
後、電源の向きを変えて4+4ピン12V電源コネクタ(CPU補助電源コネクタ)が
裏配線をした時、短くて届かなかったら、延長コードを購入すれば良いです。
参考>http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
書込番号:13314078
![]()
1点
皆さん!ご忠告・ご指導ありがとうございました。配線余裕があり抜かずにひっくり返せました。また、始めお尋ね文間違った書き込みでご迷惑おかけしました。サイドがクリアパネルで気づいてよかったです。
書込番号:13314248
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > Nine Hundred Two」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/03/09 18:49:11 | |
| 6 | 2015/01/06 23:10:28 | |
| 4 | 2013/01/27 1:57:10 | |
| 5 | 2012/01/10 11:06:26 | |
| 5 | 2011/12/31 18:21:08 | |
| 10 | 2011/07/30 14:49:52 | |
| 13 | 2011/05/08 22:23:47 | |
| 4 | 2011/04/29 17:44:28 | |
| 4 | 2011/04/03 23:47:04 | |
| 12 | 2011/04/04 13:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








