『どうすればよいか分かりません。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

『どうすればよいか分かりません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

どうすればよいか分かりません。

2009/07/16 23:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:3件

最近このハードディスクを購入した(2台)のですが
OSが1台にしかインストールできません。
デバイスマネージャーにて確認したところ ATAチャンネル6つの内の
1つにターゲット0.1にて認識されていました。
どうりで1台しかインストールできない訳です。
どなたか対策を教えてください。

MB/ギガバイトG33M-DS2R
CPU/E8500
メモリ/4G U-MAX

宜しくお願いいたします。

書込番号:9865496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/17 00:14(1年以上前)

質問の意味がわかりません

OSを2台に入れるとは?もうちょっと具体的にお願いします

書込番号:9865613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/17 00:17(1年以上前)

1台のみで接続。

???

意味が少し・・・?

書込番号:9865627

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/07/17 00:28(1年以上前)

半泣き天使さんこんばんわ

RAIDを構築したいと言うことでしょうか?
OSは何をお使いでしょうか?
BIOS設定はどの様にされていますでしょうか?

書込番号:9865681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/17 02:09(1年以上前)

ずばり4滴しますさん・グッゲンハイム+さん・あもさん
返信ありがとうございます。

すみません何回チャレンジしてもダメだったので
すがる思いで書いていて詳しい説明がぬけていました。

最終的な使用目的は1台にXPとVISTAのデュアルブート
残りの1台をデータ用として使用いたします。


○デュアルブートなのでRAIDはパスしIDE・AHCIでOSクリーンインストール
 インストール後 もう1台にボリューム作成した際におこる不具合です。 
 内容といたしまして OS起動画面でフリーズ(10/1程度) コンピューターの管理
 がなかなか開かない 各ソフトのファイル検索がなかなか開かない等です(下記
 全パターンにおいて同症状です)。
 ソフトは良いとして 起動のフリーズが気になり検証を始めました。

 @disk(0)rdisk(0)partition(1)でXPインストール後disk(0)rdisk(1)
  に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
 Adisk(0)rdisk(0)partition(1)でVISTAインストール後disk(0)rdisk(1)
  に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
 Bdisk(0)rdisk(1)partition(1)でXPインストール後disk(0)rdisk(0)
  に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
 Cdisk(0)rdisk(1)partition(1)でVISTAインストール後disk(0)rdisk(0)
  に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
 ※上記の4パターンでデュアルブートパターンも試しましたが結果は同じです。
 ※さらに先頭をVISTA・後方をXPにもしましたが結果は同じです。
 ※OSディスク:XPSP1/VISTA無印でインストール直後にボリューム作成=結果は同じ
  インストール後XPSP3/VISTASP2適用後ボリューム作成=結果は同じ
 ※当然ドライバー類を入れても入れなくても結果は同じでした。
 ※SATAのポート差換え(数パターン)=結果は同じ
 ※ハードディスクをHGSTから変更・メモリもトランセンド→サムソン→UMAXに変更
  CPU E8200→E8500変更=結果は同じ

 
 インストール自体はハードディスクを外すなり他にもインストール方法は
 多数ありますが 私が気になったのは通常はどちらでもインストール可能な
 ハズなのに両ディスクとも未使用にした時に片方にしかインストールが
 出来ないことです。このケースはXPの事例で VISTAではインストールはできますが
 同時にボリュームを作成してしまいます。
 BIOS・OS共に認識誤り等もないですし 構成を変えても(上記)結果は同じでした。
 前回デュアルブートをしていたのは5・6年前になりますが この様な事は
 一切無かったので 頭がイタイです。
 この掲示板に投稿させて頂く前に何気なくデバイスマネージャーを見たところ
 6発中2発認識されていなければならないところ 1発認識の0.1で認識されており
 片方にしかインストールできない理由がわかりました。
 これがすべての要因かもしれません。今現在の自分の考えはSB.ICH9Rの不具合かも
 しれないか.マザーボードがある一定要領を越した時におこる不具合の2つです。
 では マザーを変えれば良いじゃないか!と思われる方もいらっしゃるとは思いますが
 設定で治るのであれば ここまでやったので意地でも改善したいのです。
 どうか皆様のお知恵を貸して下さい。宜しくお願い申しあげます。


○構成の書き忘れと追記
 電源:ENERMAX 420W
グラボ:HD4670
 
 その他は変更後も良好に動作しております。
  メモリはmemでテスト済み
  CPUはアイドル36℃で安定


 

書込番号:9865986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/17 11:03(1年以上前)

>私が気になったのは通常はどちらでもインストール可能なハズなのに両ディスクとも未使用にした時に片方にしかインストールが出来ないことです。
==>
ご自分で読んで、この部分が理解できますか? または、他の人が分かると思いますか?
それに、未使用とはどういう状態なのでしょうか? 

>最終的な使用目的は1台にXPとVISTAのデュアルブート
==>
個人的にはOSのブートマネージャを利用した多重ブートより、OS間の独立性が高くなるのでHDを分けてBIOSで起動HD切り替えの方がお勧めだけど。上のようにするなら、その片方にだけインストールできれば十分でしょう。

>1つにターゲット0.1にて認識されていました。どうりで1台しかインストールできない訳です。

とのかかりが分かりません。
ベテランのようなので、相談する場合は、もう少し状況を整理して提示した方がアドバイスしやすいです。
何がしたくて 何が問題と思っているのかがよく分かりません。

書込番号:9866813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/17 11:33(1年以上前)

横から失礼します。
XPの137G壁の処理は、すんでますか?
XP SP1だと、インストール後にレジストリーを設定して、初めて137G壁がこえられる記憶があるのですが。
 まちがってたらごめんさい。

書込番号:9866890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/17 18:07(1年以上前)

□パイオニア10号さん 返信ありがとうございます。


>ご自分で読んで、この部分が理解できますか? または、他の人が分かると思いますか?
>それに、未使用とはどういう状態なのでしょうか?

●本当ですね...すみません訂正させて頂きます。
  単純に領域削除後「未使用の領域」の状況下で 通常はどちらのディスクにでもインストール
  できるハズなのですが 起動HDにしかインストール出来ないのです(新品HD×2でも同様)
  私はこの様な状況は「オカシイ」っと思っています。(XPとVISTAでは状況が違います=上記記載)

  ※当然BIOSでHDの起動順を変えたり 又は認識を「none」にすればインストールできますし ハードディスクを1台
   外したりしてもインストール可能です。

  すみません自分で書きながら「説明不足」過ぎましたね。・・・(悲)



>個人的にはOSのブートマネージャを利用した多重ブートより、OS間の独立性が高くなるのでHDを分けて
 BIOSで起動HD切り替えの方がお勧めだけど。上のようにするなら、その片方にだけインストールできれば十分でしょう。

 ●すみません5.6年前のデュアルブート時にHDを分けて使用しておりましたし 本当はそのほうが早いので
  その様にしたいのですが 今回は我家の使用事情で1台にデュアルブートとなりました。
  片方だけなのでインストール出来れば十分なのですが もう1台(データ用)のフォーマット後の起動トラブル
  を抱えていますので原因を究明したいのです。
  又 書き忘れておりましたが 上記テストでHDを分ける事も終了済です。(結果は同じでしたが・・・涙)

〔質問〕
お勧めの内容では デュアルブートされているかどうかは分かりませんが もしされているなら
  Boot Manager・NTLDRを無効にし 起動切替(毎回)で 各ステージを立ち上げされているですか?
 


>1つにターゲット0.1にて認識されていました。どうりで1台しかインストールできない訳です。とのかかりが分かりません。

 ●デバイスマネージャー「IDE ATA/ATAPIコントローラー」のATAチャンネルの事です(当方マザー6チャン
  別途インターフェイス無/0〜5)1つのチャンネルに「ターゲート0・ターゲート1」で2台認識されていたので
  オカシイと思い書かせていただきましたが 昨晩徹夜してテストしてみてあまり関係がないようです。
  結果は以下のとおりです。
  
  システムSATAポート0〜3ですが どのポートに差替えインストールテストしても同認識・不具合同症状
  1台をシステム内もう1台をシステム以外の4番にさしたところチャンネル別に認識はしましたが 不具合同症状
  は残ったままでした。これは私の取り越し苦労のようです。



>ベテランのようなので、相談する場合は、もう少し状況を整理して提示した方がアドバイスしやすいです。
何がしたくて 何が問題と思っているのかがよく分かりません。

●自分自身で読み返してもイマイチ分かりずらかったので ご指摘もっともです ありがとうございました。  
  ちなみにちょっと出来るぐらいでベテランではありませんよ・・・(汗)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−------------------------------
□爺のとり越し苦労さん 返信ありがとうございます。


>XPの137G壁の処理は、すんでますか?
 SP1だと、インストール後にレジストリーを設定して、初めて137G壁がこえられる記憶があるのですが。
 まちがってたらごめんさい。

 ●RAID・AHCIの128GB〜137GB(LBA28→LBA48切替不具合)はこのHDでは関係ないようです。
  一応 大きめ300G.AHCIでテストしましたが大丈夫でしたよ。(XP・ICH9R.AHCIドライバー8.8.0.1009統合作成CDにて)

  ※前のHD.HDT705032VLA360では苦労しましたが・・・(汗)

書込番号:9868144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/17 19:52(1年以上前)

自分には書き込みを読んでも意味が分かりません(スキル不足なんでしょうね)

1台のhddに最初にパーティション区切ってxp入れてそのあと
2つ目のパーティションにvistaいれたらいいんでないの?


2台目のhddの存在意義がわかりません

書込番号:9868528

ナイスクチコミ!0


Aeneasさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 22:30(1年以上前)

1台目にXP、2台目にVistaをインストールするデュアルビートにしたいってことですかね?
一つしかいれれないってことは、HDDがRAID0か1になってるかJBODに認識されてるってことじゃないですかね?

1.1台目HDDさしてXPインストール
2.2台目HDDさして認識させて
3.Vistaインストール
でいいんじゃないですかね

書込番号:9883740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/07/20 22:43(1年以上前)

OS「XP」をインストール後に残り領域にパーテーションを作成する為にデスクの管理に行くものの、フリーズ状態になってボリューム作成が出来ないって事ですか?

それなら、他のPCに接続してパーテーションを切ってから行ってはどうですか?
え?そんな簡単なことじゃない?って事なら無視してください。

書込番号:9883848

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング