『XR500Vの不満』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『XR500Vの不満』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

標準

XR500Vの不満

2009/06/01 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:6296件

XR、XRと、べた褒めもあまりよろしくないので、不満についてまとめてみました。

1.グリップベルトの素材が硬くて、右手の甲がすぐ痛くなる。
2.液晶モニタのロック機構がたまに引っかかって開きづらい
3.タッチパネルメニューの階層が直感的で適切な配置と思えない
4.過去のソニーカムにくらべてタッチパネルの反応がかなり悪い
5.フォーカスが少しおそい
6.シャッタースピード、絞りの調整ができない
7.付属ソフトPMBのワンタッチディスクがBDに非対応
8.付属ソフトPMBでつなぎめシームレス変換すると撮影日時字幕が消える
9.HDDからメモステにダビングすると、複数撮影日を一括選択できない。
10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧
 画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう
11.EVFの画素数は出来たらもうちょっとがんばって〜

書込番号:9636019

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/01 17:12(1年以上前)

購入してから日が浅いですが、
比較するのが6年前のDVテープカメラのせいか
ベタ褒めですね(^^)

妻と感動しまくっています。

でも不満を挙げようというスレですから
電池残量の確認を挙げましょう。
これまで使っていたPC−105は
インフォボタンがあってワンタッチで
電池残量が確認できました。
でも、本機は確認するのに
いちいち電源を入れないとならないところですね。
これは面倒です。

書込番号:9636131

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 17:12(1年以上前)

>9.HDDからメモステにダビングすると、複数撮影日を一括選択できない。
>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

メモステ買ってやりたかったことなんですがかなりイタイ仕様ですね・・・。(昨日買っちまいましたが)
まあダビング前に情報いただけたんでなんとかトラップにかからずに助かりました。
山ねずみさんありがとうございます。
他にもありましたらガンガンあげてくださいw

書込番号:9636133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/01 17:59(1年以上前)

さくらおーさん

>電池残量の確認を挙げましょう。

同感です!
私も最初にインフォボタンを探しました(笑)
CX12でもインフォボタンありましたが、たしか押してから残量表示までに2-3秒以上くらい
かかりました。
XRの起動時間+残量表示までの時間とそんなに変わらなかったりして。
液晶モニタ開くと起動しちゃうし、ソニーはわざと無くしちゃったんでしょうかね?


prius号さん

>メモステ買ってやりたかったことなんですがかなりイタイ仕様ですね・・・。

複数日選択は4-5日ならいいのですが、1日2-3分の子供の成長記録を数十日分とかですと
かなり面倒ですね。(もちろん、日にちを選択しない、まるごとダビングは出来ます)
複数日に渡る成長記録ちょい撮りとかは、いっそのこと最初からメモステ記録して
たまったらPCへダビングしたほうが快適ですね。HDDクラッシュのリスクも減りますし。
私はそうしてます。

そうそう、もうひとつ追加します。

12.XR本体でメモステからHDDへの書き戻しが出来ない。(たしかそうでしたよね?)

書込番号:9636297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/01 20:17(1年以上前)

今更ですが
HDとメモリースティック(現状16G)というのも相当イタイ仕様だと思います。

ユーザーの利便性からすると内蔵HDとMS・SDのダブルスロット、又は内蔵32GメモリーとMS・SDのダブルスロットという構成でも実用上不便なかったと思います。
現状16GのMSではHDビデオには容量不足は明らか、その不満を顕在化させない為大容量HDを
搭載した気がします。(MS大容量出ても高価格で買う気にならない)

当然ポータブル機用のHDですから、そう簡単にクラッシュしないと言ってもユーザーに心理的負担を強いることにSONYは配慮して欲しいですね。

頑固者は誰だ三択クイズ。Fuji film,Olympus,SONY   正解はSONY


書込番号:9636896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/01 21:00(1年以上前)

>3.タッチパネルメニューの階層が直感的で適切な配置と思えない

TG5VからマイメニューがあるのにXR500Vでも採用してほしかったですね。

>4.過去のソニーカムにくらべてタッチパネルの反応がかなり悪い

TG1の方がレスポンスいいですね。ワンテンポ遅く反応する感じですね。

>6.シャッタースピード、絞りの調整ができない

せっかくの虹彩絞りなんだから絞り調整は欲しかったですねー

>7.付属ソフトPMBのワンタッチディスクがBDに非対応

私の不満は特にこれです。PCブルレイドライブ買ってBD化(一瞬停止回避BD)するつもりだったのに非常に残念です。

みなさんでSONYに提案していけば改善してくれるかもしれませんね。

まー私にとっては今のところXR500V以上のビデオカメラはないので満足度は高いです。
なんせ嫁が撮っても綺麗に撮れるのが嬉しいです(特に歩き撮りと設定しなくていい暗所)。

書込番号:9637139

ナイスクチコミ!5


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/01 21:27(1年以上前)

>12.XR本体でメモステからHDDへの書き戻しが出来ない。(たしかそうでしたよね?)

うおっ!!・・・そうなんですか?
出来ない仕様にした意味がわからないw

>いっそのこと最初からメモステ記録してたまったらPCへダビングしたほうが快適ですね。HDDクラッシュのリスクも減りますし。

そうそう、山ねずみさんの過去の書き込み見て私もそうしようと決めたんです。
前日まで使用してたあるメーカーのHDDムービーが購入1年でHDDクラッシュ。(任意保証未加入)
やむなくSDカードに記録で2年間生き長らえてきました。

私は娘の成長記録(なんでもない時でも)を毎日1〜2分撮ってるだけなんで16Gのメモステで1か月はいけそうです。
それにしても痛い・・・。

書込番号:9637310

ナイスクチコミ!1


cosbyさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/01 21:45(1年以上前)

PMBはバージョンアップでBD対応になってませんか?

私この間アップして、BDディスク作成って表示された様な気がしますけど・・・。

書込番号:9637435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/01 21:48(1年以上前)

良いスレですね(笑)
私も、希望点など前向きな意味合いで書き込みます・・・

13.暗所撮影時、蛍光灯(蛍光色)が緑がかることがある
14.ホワイトバランスの調整幅を広げてほしい
15.色合い(コントラスト・濃淡など)を調整したい
16.フォーカスがあまり賢くない
 (時折迷ったり、手前の対象物に合わせがちに感じる)

とはいえ、他の良い面のほうが多いので
私的には満足度が高いカメラです。。。

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧
>画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

そうなんですか?
私はHDDに記録し、撮影が終わればその日のうちに
メモステにダビングしてPCなどに取り込んでいますので、
気付きませんでした。。。
格納フォルダは取り込み日となり、一覧(カレンダーなど)では実撮影日時が
反映されると思っていました。
(HD-Writer分を登録先として参照させると、取り込み日時になってしまいますが)

書込番号:9637460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/01 21:50(1年以上前)

>PMBはバージョンアップでBD対応になってませんか?

私と山ねずみRCさんが願ってるのはBDでワンタッチダビング時にBD化して欲しいということです。PMBで普通にBD化するとシーン間で一瞬停止するのですがワンタッチダビングからAVCHDDVD作成し再生すると一瞬停止回避できるのでワンタッチダビングでならBD再生も一瞬停止回避できるのではという願いでした。

書込番号:9637477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/01 22:33(1年以上前)

>>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

>メモステ買ってやりたかったことなんですがかなりイタイ仕様ですね・・・。(昨日買っちまいましたが)

同感です・・・動画からのコマ撮り目的ではなく、やはり「日時表示は家庭の記録として重要」ですので、一般のハイビジョン撮影用にと思っていましたが・・・(^^;

書込番号:9637825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 00:18(1年以上前)

モデラートさん

>ユーザーの利便性からすると内蔵HDとMS・SDのダブルスロット、又は内蔵32Gメモリーと
MS・SDのダブルスロットという構成でも実用上不便なかったと思います。

ソニーデジイチの新型αがMS・SDのダブルスロットになったので、次のハンディカムでも
ひょっとするとそうなるかもしれませんね。


チャピレさん


>TG5VからマイメニューがあるのにXR500Vでも採用してほしかったですね。

次機種は、ここはうらやましいですよね。

>TG1の方がレスポンスいいですね。ワンテンポ遅く反応する感じですね。

やはりそう思われましたか。たまに、押したのに反応しないこともありますね。

>PCブルレイドライブ買ってBD化(一瞬停止回避BD)するつもりだったのに非常に残念です。

(BDは後日対応とは書かれている)XRのマニュアルにはっきりとワンタッチではBD不可と
明記されているので、ライセンス上の問題でもあるのかもしれませんね。


>みなさんでSONYに提案していけば改善してくれるかもしれませんね。
>まー私にとっては今のところXR500V以上のビデオカメラはないので満足度は高いです。
>なんせ嫁が撮っても綺麗に撮れるのが嬉しいです(特に歩き撮りと設定しなくていい暗所)。

不満の何倍もの満足感がXRにありますよね。
ソニーにはさらに良いモノをより安く作る努力をお願いしたいですね。


prius号さん

>前日まで使用してたあるメーカーのHDDムービーが購入1年でHDDクラッシュ。(任意保証未加入)

もしよろしければ、参考のためにメーカー・機種名・録画と再生の累積使用時間などを
教えていただけますでしょうか?

>私は娘の成長記録(なんでもない時でも)を毎日1〜2分撮ってるだけなんで16Gのメモステで
>1か月はいけそうです。

撮影日時もサクサク字幕表示できるし、XRは起動時間も速いし、こまめな子供の記録には
ベストですよね。
運動会や発表会でのリモコン三脚、あと後日詳細レポしますが、新型ワイヤレスマイクも
素晴らしいです。

cosbyさん

>私この間アップして、BDディスク作成って表示された様な気がしますけど・・・。

チャピレさんのおっしゃるとおりで、「ワンタッチ」は非対応なんですね。。。


ふくしやさん
>13.暗所撮影時、蛍光灯(蛍光色)が緑がかることがある

たしかにありますね。
XR以前は、蛍光灯下での赤かぶりが多かったのですが、今回はほとんどありません。
(ニュースなど報道番組でも、以前のソニーハンディHDカム使ったと思われる映像は酒に
酔っぱらったような赤ら顔になってますね)
緑かぶりはそれらのチューニングの反動でしょうかね。

>14.ホワイトバランスの調整幅を広げてほしい
>15.色合い(コントラスト・濃淡など)を調整したい
>16.フォーカスがあまり賢くない
 (時折迷ったり、手前の対象物に合わせがちに感じる)

同感です。
ワンタッチワイコンではシーンセレクションが使えなくなるので、色合い調整は特に
欲しいですね。
そうそうワンタッチといえば、マニュアルフォーカスもロック以外は使えませんね。
0.3m以上くらいにするとボケボケです。

>私はHDDに記録し、撮影が終わればその日のうちに
>メモステにダビングしてPCなどに取り込んでいますので、
>気付きませんでした。。。

PMB一覧での撮影「時間」がダビング時のものになっていませんか?
もし記憶違いとかでしたらすみませんm(_ _)m

>HD-Writer

余談ですが、コンデジTZ7のAVCHD Lite動画の管理にも良いですね。
HD-Writerは日付ごとにメニュー分けてくれるます。
TZ7付属ソフトですと、すべてのシーンクリップがサムネイルとしてメニューに現れて
しまい、見たいシーンを探すのが大変です。
(もしかして設定があるのかな?)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>「日時表示は家庭の記録として重要」

年月が経てばたつほど重要度が増すんですよね。

書込番号:9638556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/02 00:31(1年以上前)

私はファインダーです!GH1ほどのファインダーとは言いませんが、
せめてHC1クラスのファインダーをつけて欲しいです。
これだけで買う気が起きなくなります。キャノンのS10みたいに省略するなんて論外!
それだけで絶対に買いませんよw

後は、マニュアル機能が欲しいです。絞り優先とシャッター優先モードを。
後この機種はゼブラも表示できません。ヒストグラム表示機能とか欲しいですね。
家庭用でも露出くらいは調整したい時がありますので。
XR500はとにかくマニュアル機能がS10と比較してほとんどない!
これが最大の不満でしょうね。

それとHV10などのHDV機種と比較するとビットレートが低すぎです。
これではスポーツとかで画質が破綻してしまいます。
HV10も静止画の解像度はすごいと言われましたが、動体の解像度は
低いと言われてましたよね。

そのHV10ですら、25Mbpsですから、最低でもそのくらい欲しいです。
XR500は17Mbpsくらいだと思いましたが。
S10が、24Mbpsなのでちょっとビットレートが弱いですよね。
5Dに到っては、40Mbpsですから・・・

書込番号:9638633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 00:51(1年以上前)

カリットォさん

>私はファインダーです!

XRのEVFは、ほとんど構図確認専用ですね^^
無いのは、私も論外ですね。
S10の画質はいいけれど、大切なEVF省いて静止画重視の高画素にするとか理解できない。

ビットレートについては、1920じゃなく1440でAVCHD規格上限の24Mbpsが私は欲しいです。

書込番号:9638752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 01:14(1年以上前)

>PCブルレイドライブ買ってBD化(一瞬停止回避BD)するつもりだったのに非常に残念です。

試しに作成しましたが、シーン間での一瞬停止は発生しないですよ。
また、字幕表示ONで撮影日時も表示されますね。
上記はPCでの再生ですが。

書込番号:9638847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/02 07:37(1年以上前)

>山ねずみRCさん
 >ソニーデジイチの新型αがMS・SDのダブルスロットに
 チェック漏れでした。SONYもユーザーのコスト志向を無視できなくなったんですね
 >AVCHD規格上限の24Cが私は欲しいです
 同感ですね。多分互換性で混乱するのを恐れて搭載見送ったのかもしれませんが、S10に
 未練が残る理由ですね。

>カリットォさん
>HV10ですら、25Mbpsですから
HV10一時所有していました。ただAVCHD(Mpeg4)はHDV(Mpeg2)の凡そ2倍の圧縮率といわれていますから最高画質モードで比較すると理論上XR500VはHV10換算で32Mbpsという事になります。もちろん理論どうりにはいかないわけでHV10の画質は今でも通用する素晴らしさでしたね。

書込番号:9639414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/02 09:02(1年以上前)

バカ売れしてるXR500Vですが、やっぱり不満点ありますね。
自分が感じているのは

>1.グリップベルトの素材が硬くて、右手の甲がすぐ痛くなる。
>3.タッチパネルメニューの階層が直感的で適切な配置と思えない
>5.フォーカスが少しおそい

くらいでしょうか。
マニュアルが必要だと思うくらい、使いこなしてないのが現状です(汗)
(妻がメイン使いなので・・・)

一昨日、甥っ子の運動会にカメラマンとして参加したのですが、XR5*0V系を使っている人、とても多かったですよ。

書込番号:9639607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 11:53(1年以上前)

最初はFCさん

>試しに作成しましたが、シーン間での一瞬停止は発生しないですよ。

えっ?そうなんですか?
PC用BDライターは持っていないのですが、PMBで「ワンタッチディスク以外」の方法で
作成したAVCHDのDVDをDIGAのXW320やソニーT55で再生すると一瞬停止します。
PC以外の家電BDレコやPS3で再生すると、どうなのでしょうか?

あと、BD作成時にも「シームレスディスク作成」設定は存在するのでしょうか?


モデラートさん

>HV10の画質は今でも通用する素晴らしさでしたね。

適切な照度があれば、ときおりXRを上回るキレを感じますね。
特に青空とか花とか、記憶色があきれるほど綺麗ですね。


トントンきちチャンさん

>(妻がメイン使いなので・・・)

うちもよく妻に子供イベントで持たせますが、アクティブ補正のおかげですごく見やすく
なりましたよね。

>XR5*0V系を使っている人、とても多かったですよ。

XRほどトータル性能で魅力溢れるカムコーダーって、私の記憶にないです。
売れて当然ですよね。
万人受けする、誰にでも気楽に綺麗に撮れるという観点では、あのHC1を超えた気がしますね。

書込番号:9640073

ナイスクチコミ!1


cosbyさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/02 12:35(1年以上前)

ごめんなさい、早とちりしてしまいました。

書込番号:9640230

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/02 16:53(1年以上前)

>もしよろしければ、参考のためにメーカー・機種名・録画と再生の累積使用時間などを教えていただけますでしょうか?

いや・・・参考にならんと思いますが、一応。
TOSHIBAのGIGASHOTのMEHV10です。(ムービーとゆうよりカメラになりますね。)
ハイビジョンムービーが一般的になるまではと割り切って買った機種です。
1時間/月×36ヶ月=36時間ぐらいでしょうか?
あ・・・でもクラッシュしたの1年チョイなんで12〜15時間ぐらいですね。
改めて時間を計算すると酷いですねToT。
まあ携帯性・値ごろ感が優れてたんでOKとしてます。(屋外は結構きれいに撮れましたね。)

書込番号:9640963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/02 18:07(1年以上前)

cosbyさん

いえいえ、もし最初はFCさんの「シーン間での一瞬停止は発生しない」という情報が
AVCHD対応BDレコでも一瞬停止無しなら、ワンタッチディスクから焼く必要性がそれほど
無くなりますよね。
PMBが「ワンタッチディスク」以外で作るBDもDVDもファイル構造は同じだから一瞬停止
すると思っていたのですが、何か違うのかもしれません。


prius号さん

情報ありがとうございます。参考になりました。
HDDカム通常使用でのクラッシュって、この掲示板では意外なほど聞かないんですよね。
カムコに限らず人生にリスクはつきものなので、合理的に判断して上手く付き合いたいと
思ってます。

書込番号:9641188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/02 21:49(1年以上前)

山ねずみRCさん

2009年春モデルとしては最強と名高いXR500Vとは言え
探せば色々出て来るものですね。

しかし、まあ、世の中に完全な物はないのですから秀逸な
モデルであることには異論のないところでしょう。

ところで、6月になりましたので、もうそろそろ山ねずみRCさんの
ウキウキ・ドキドキのNEWモデルの情報をお待ちしているところですが
如何なもんでしょうか?(*^_^*)

書込番号:9642221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/02 22:48(1年以上前)

>ウキウキ・ドキドキのNEWモデルの情報

そろそろ出てくるんでしょうか〜 CX12後継情報(^O^)/
しかしXR500Vが7万円台になってしまった今 CX12後継機の立場ってどうなんでしょう(笑
たぶん12万円前後からスタートですよね(汗
CX12が発売された去年の7月末時点でCX12が9.5〜9.8万円。SR11が8.5万円前後でした。
ひょっとして 秋モデルBIGサプライズとしてXR520/500にもマイナーチェンジなんて事はないですよね〜(笑 SDHC対応とか AF改善とか テレ側アクティブとか まさかの広角対応とか???
CX12後継のほうはSDHC対応なんて噂(?)が出てましたが。。。

いずれにしても楽しみです。XRユーザーさんお邪魔しましたm(_ _)m

書込番号:9642646

ナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/03 07:56(1年以上前)

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

新規購入の16GBのメモステが来る前に手持ちの2Gのメモステで試しました。

2009年06月02日15:00ごろ撮影したデータを今日(2009年06月03日07:30)ダビングしてPCでPMBを介して取り込み。

結果:PMBカレンダービューで撮影した日にサムネイル表示されてます。

これやりたかった事なんですが・・・自分なにか勘違いしてますか?

書込番号:9644115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/03 11:22(1年以上前)

じゅんデザインさん

>NEWモデルの情報

カタコリ夫さん
>CX12後継情報(^O^)/

さいきんのソニーハンディカムは、新製品情報のガードがかなり固いようですね。
何のリークもなく突然パッと出ることが多いですね。
楽しみですね〜

>しかしXR500Vが7万円台になってしまった今 CX12後継機の立場ってどうなんでしょう(笑
たぶん12万円前後からスタートですよね(汗

私が去年8月頃にSR11ではなく、スペックが劣るのに価格が高いCX12を買った最大の理由は、
嫁にどっちがいいか聞いたらCX12のサイズが気に入ったというものなのですが、私自身、
HDDカムの信頼性が不安、というのもありました。

でも、XRではSRよりかなり小型化しました。
そして、HDDカムへの不安もほとんど杞憂だったようです。起動時間もCX12より半分近く速いし。

もし、これまでのCX7/CX12のようなスタイルでXRをデチューンしたCX12後継が出たとしても、
はたしてコンシューマー機として利益が出せるほどの需要があるのかどうか、量産・薄利
多売によるコストダウンが見込めるかどうか、にはかなり疑問がありますね。

そこで、XRにはないいくつかの付加機能を持たせて少し上位クラスへの以降が考えられる
のですが、あくまで個人的妄想です^^
CX120など、小型軽量機はラインナップが多くなりましたからね。
新センサー&カメラブロック採用なら超サプライズなのですが、CX12後継というより
HC1後継に近いものになるかもしれません。
でも、去年も1/1.8型CMOS採用機待望論とかたくさん書いて外しましたから、今年もきっと
予想外します。

あるいは、今年は極力無駄なコストは使わず、無理してCX後継機は出さずに、開発予算を
来春モデルにまわす、というのもあり得るかもしれませんね。


prius号さん

>結果:PMBカレンダービューで撮影した日にサムネイル表示されてます。

そうですしたか!
実は私がその作業をしてダビング日時になってるのを見たのは一度だけです。
それ以降試していません。
PMBは最新バージョンだったと思います。
後日、もう一度確認してみます。
勘違いでしたらすみません<(_ _)>

書込番号:9644677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/03 14:28(1年以上前)

>XRにはないいくつかの付加機能を持たせて少し上位クラスへの以降

現状、記録媒体の売れ筋としては やはりダブルメモリ機になりますから、CX後継をSONYハンディカムのフラッグシップ機にする可能性はあるかもしれませんね〜。24Mbpsは無いとしても、HF-S10対策としては まずマニュアル撮影機能の充実化???

>今年は極力無駄なコストは使わず、無理してCX後継機は出さず

ダブルメモリ機がCX120とTG5・・・というのはラインナップとしては厳しいですね。現状のXRの価格の下がり方に意図があるとするなら、やはり前者かな?という気がします。

一昨日カメラのキタムラを覗いたら店頭表示価格が
・XR500V・・・79,800
・CX12(現品処分)・・・69,800
・CX120・・・59,800
・TG5V・・・98,800
という理解不能な状況になっていました(笑。

個人的には フラッグシップ機とXRのメモリ版とが同時発売なら嬉しいのですが、あまりにもラインナップが増えすぎになりますかね(笑

書込番号:9645241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/03 16:23(1年以上前)

>CX後継をSONYハンディカムのフラッグシップ機にする可能性

フラッグシップなら、EVFや高精細液晶モニタは外せませんよね。
一体どうなるんでしょうかね^^

そうそう、CX後継は、根強い需要がある「縦型」機となって生まれ変わる可能性も
捨てきれませんね。
1.8インチHDDでは縦型レイアウトにするにはグリップが大きくなりすぎて難しくても、
フラッシュメモリー機ならデザインの自由度が増えますからね。

縦型はキヤノンがHV10後継としていち早く出すべきだったと思うんですけどね。

書込番号:9645596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/03 17:24(1年以上前)

スペックの足し算にはもうウンザリだ

書込番号:9645787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 22:40(1年以上前)

山ねずみRCさん

ごめんなさい、レス遅れまして。

>PC以外の家電BDレコやPS3で再生すると、どうなのでしょうか?
PC以外の環境が無いので、試すことが出来ません。

>あと、BD作成時にも「シームレスディスク作成」設定は存在するのでしょうか?
AVCHD作成同様の設定画面が表示されますね。
・ディスク初回再生時の動作
・書き込み画像の映像モード
・シームレスディスクの設定(規定値はチェックなし)
・オーディオモードの設定

他の方で家電BDレコやPS3を試せる方がいれば良いのですが。
お役に立てずすみません。

書込番号:9647324

ナイスクチコミ!1


cherito88さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/03 23:48(1年以上前)

すいません。

>8.付属ソフトPMBでつなぎめシームレス変換すると撮影日時字幕が消える

の、つなぎめシームレス変換とはなんでしょう?
そんな機能ありましたっけ?

ストップボタンを押すたびに別ファイル扱いとなる動画データを
一つにまとめられる機能なのでしょうか?
教えて下さい。

また、撮影日時字幕というのもどんなものなのでしょうか?
撮影日時データ自体が消えてしまう、ということなのでしょうか?

書込番号:9647775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/04 00:08(1年以上前)

最初はFCさん

レスありがとうございます
BD作成時にも

>・シームレスディスクの設定(規定値はチェックなし)

があるということは、おそらくAVCHDの「DVD」作成と同じような方法でBDも作られている
ようですね。


cherito88さん

>つなぎめシームレス変換とはなんでしょう?

別々の動画データをすべて相当時間を掛けて再エンコードして、プレイヤーで再生時に
つなぎ目をなめらかにする機能です。

>また、撮影日時字幕というのもどんなものなのでしょうか?

AVCHD対応プレイヤーの「字幕」ボタンを押すと撮影日時字幕が表示されます。
(パナDIGAでは、フタの中の「再生設定」ボタンで字幕ON/OFF出来ます)

>撮影日時データ自体が消えてしまう、ということなのでしょうか?

そうです。上述のシームレス変換すると、2シーン目から字幕が表示されなくなります。

*************
prius号さん

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

の件ですが、メモステからの取り込みは、PMBを起動して行っていますか?
そういえば、私はメモステの「AVCHD」フォルダごとそのままPCにドラッグしてコピーして、
それをPMBから「観覧フォルダ登録」させています。
もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。
後日検証してみます。

書込番号:9647902

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 00:39(1年以上前)

>10.XRのHDDからメモステにダビングして、そのメモステからPCに取り込むと、PMBの一覧画面で撮影日でなくダビングした日付になっちゃう

>の件ですが、メモステからの取り込みは、PMBを起動して行っていますか?
そういえば、私はメモステの「AVCHD」フォルダごとそのままPCにドラッグしてコピーして、
それをPMBから「観覧フォルダ登録」させています。
もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。
後日検証してみます。

なるほど・・・たしかに私はPMBの自動取り込みを使用してます。
私はPMB自動取り込み用フォルダとAVCHD生データフォルダを分けてるんでそういった違いがでてるのかもしれませんね・・・。

私も後日検証してみます。

書込番号:9648088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/06/04 11:01(1年以上前)

>もしかしたら、それが原因でダビングした日付になったのかもしれません。

それが原因ですよ。
自動取込でないと撮影日時ではなくファイル作成日時を撮影日として認識するようです。
(あり得ない仕様。。。)
以前AVCHDフォルダ構造を残して閲覧フォルダとして認識させて一覧表示させたら管理が楽になると思い試してみてそのようになって落胆しました。
以降MSダビングでHDD保存はやめてHDD全体を常に差分管理するようにしました。


HDWriter2.0ではダビングしたファイルでもちゃんと撮影日時で認識してくれるのでPMBはその辺が甘いです。

書込番号:9649321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2009/06/04 12:33(1年以上前)

prius号さん

>私はPMBの自動取り込みを使用してます。

やはりそうでしたか。

>私はPMB自動取り込み用フォルダとAVCHD生データフォルダを分けてるんでそういった違いがでてるのかもしれませんね・・・。

私も最初そうしていましたが、「観覧フォルダ」のことをを知ってからAVCHD生データ
フォルダだけにしました。
それをもう一台のHDDにバックアップしてます。(HDD2台+AVCHDのワンタッチDVD)
いちどPMB経由で自動取り込みすると、一瞬停止仕様になってしまいますね。


みちゃ夫さん

>自動取込でないと撮影日時ではなくファイル作成日時を撮影日として認識するようです。

CX12のときは、メモステから生コピーしたAVCHDフォルダの「観覧登録」でも「撮影日時」に
なりました。
でも、XR本体内でHDDからメモステにダビング時には「自動取込」でないといけないようですね。

>以前AVCHDフォルダ構造を残して閲覧フォルダとして認識させて一覧表示させたら管理が楽になると思い試してみてそのようになって落胆しました。
>以降MSダビングでHDD保存はやめてHDD全体を常に差分管理するようにしました。

私もこの仕様を知ってすぐにMSダビングやめました。
ここは次回ファームアップで修正して欲しいですね。

>HDWriter2.0ではダビングしたファイルでもちゃんと撮影日時で認識してくれるのでPMBはその辺が甘いです。

HDWriterは、100だか255だかのシーン制限がなければソニーカム運用にも最適ですよね。
オープニングメニューやタイトルが任意選択できるのが特に好きです。

書込番号:9649588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング