Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0
)
登録日:2009年 1月20日
レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
みなさん こんにちは
10/12にポチッとして以来約2週間、ほとんどこのレンズのみを5DMKIIにつけて練習して来ました。MF操作にも開放時のフォーカスエイドの前ピンにも悩まされましたが、ようやくピントが合った写真が撮れるようになりました…とは言っても、みなさんのようにこのレンズらしい描写にはなかなかならないんですけど。(^^;)
いろいろやって私なりの感想は、
1,フォーカスエイドはやはり開放時にはあんまりアテにならない。
2,明るいレンズなだけに開放付近ではピントが劇浅です。
3,私の腕ですとf2あたりまで絞ると徐々に合焦率が上がってきて、f4くらいからあとはフォーカスエイドもほぼピッタリ。
ピントの合ったところのシャープさと、それ以外のところのボケ方がPlanarらしい立体感を生んでいるのかな?
http://senbeino.exblog.jp/10380607/
書込番号:10401960
1点
ブログのほうは問題ありませんが、上記画像の2・3枚目はトラブッてるようですね?
長浜は2回行きましたが、このあたりの雰囲気がいいですね。
書込番号:10402039
0点
じじかめさん おはようございます
あらら、2・3枚目はトラブッてますね。元画像は大丈夫なのになんでだろ?
試しに他のも上げてみようとしましたが、うまくアップロードできるのとできないのがあるみたいです。みなさん如何です?これって私の画像だけの問題なんでしょうか…。(^^;)
書込番号:10402176
1点
安穏君さん、こんにちは。
早速楽しまれているようですね〜。
<<1,フォーカスエイドはやはり開放時にはあんまりアテにならない。>>
ワタクシは諦めて合焦音も消してしまいました。シャッタを半押ししたときは、逆にピントが合ってない目安にしているほどです(笑)。
<<2,明るいレンズなだけに開放付近ではピントが劇浅です。>>
被写体から 2 〜 3 m の距離で 5 cm もないかも知れませんねーー。
<<3,私の腕ですとf2あたりまで絞ると徐々に合焦率が上がってきて・・・>>
ワタクシのウデですとそれでも外すことも珍しくありません(笑)。
最近、EF レンズでもマニュアルで撮影するようになりました。ピントリングは軽くて良いのですが、最後の微調整の時に『カックン』って動きに辟易しつつあります。本レンズのように滑らかに動いて欲しいものです(涙)。因みに個人的には方眼マットが一番ピント合わせをしやすいです!!
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:10402219
1点
よぉっし〜さん おはようございます
早速楽しんでますが、まだ思うようには撮れてません。(^^;)
>ワタクシは諦めて合焦音も消してしまいました。シャッタを半押ししたときは、逆にピントが合ってない目安にしているほど
それはすごい!合焦音どうやって消したんですか?
>最近、EF レンズでもマニュアルで撮影するようになりました。
うーん。これまたすごい。
私もPlanarで動きものを追ったことがありますが、やはりUSMには勝てんなーと思い知らされましたので。(笑)
…画像うまく上がりませんね。
書込番号:10402315
0点
>f2あたりまで絞ると徐々に合焦率が上がってきて
球面収差がF2くらいから収束するからと思います。
このレンズを使うときはライブビューでピントを合わせることも多いですが、絞り込んで撮影するときは開放でピントを合わせないで、F2でやると山を掴みやすく正確にピントを合わせられます。
書込番号:10402340
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん おはようございます
>球面収差がF2くらいから収束するからと
なるほど、これ実感として非常によくわかります。
>F2でやると山を掴みやすく正確にピントを合わせられます。
うんうん、これもよくわかります。このあたりから絞るにつれて写りの味わいも全く別のレンズかと思うほどに変化しますよね。
書込番号:10402415
0点
安穏君さん、度々こんにちは。
今日は雨。追い打ちをかけるようにテレ朝のサンデープロジェクトの放映なし。ヒマです(笑)。
<<合焦音どうやって消したんですか・・・
メニュー/電子音/切る ですよ。ワタクシも最近知りました(笑)。
度々失礼しました。
ではでは。
書込番号:10402438
0点
よぉっし〜さん 度々ご足労いただきまして。(^^;)
>メニュー/電子音/切る
ラジャ。
画像上がりましたね。その2のガスボンベのボケ味がすごい…。
書込番号:10402530
0点
こんばんは 安穏君さん
作例4枚目の切り出した石の色合いがなんとも言えなく良いですね〜
開放付近の収差を生かしての画作りは難しいものがありますし
場合によりボケが喧しくある時もありますが上手く使えばとっても雰囲気が
ある作例が楽しめそうです
最近はこのレンズをF5.6くらいまで絞った画に嵌ってます(笑
書込番号:10404915
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/04/01 9:17:57 | |
| 20 | 2023/03/27 13:51:01 | |
| 16 | 2024/01/30 12:26:56 | |
| 10 | 2022/06/21 11:34:57 | |
| 5 | 2021/12/03 14:39:59 | |
| 6 | 2021/01/19 0:58:45 | |
| 5 | 2017/11/26 17:27:06 | |
| 3 | 2017/06/10 11:40:06 | |
| 1 | 2016/07/13 12:36:28 | |
| 6 | 2015/11/15 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























