Xacti DMX-CG10
体積約167cc/重量約171gのスタイリッシュなスリムボディを採用したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は45,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
日立のDZ-HS303 からの買い替えを検討中です。
いつくか教えていただきたいことがあります。
このXactiシリーズだけ、有効画素数が異常にに高い気がするのですが、これはなぜなのでしょうか?
レビューを拝見すると、とりわけ画質に関する高評価は見受けられません。
有効画素数と画質との関係を教えていただけますでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、他の製品と比較しているうちにどうしても引っかかってしまったので。。。
ご存知の方、ご教示よろしくお願いします!!
書込番号:9780485
0点

ザクティは元々が動画デジカメです。静止画にかんしてはハイビジョンビデオカメラより綺麗でしょうね。高画素なのは静止画の為でしょう
ただ動画のほうは最高画質でも1280×720画素(秒間30コマ)記録なので、1920×1080(60i)のフルハイビジョンビデオカメラと比較すると 精細感も動きの滑らかさも劣ります。ビデオカメラとしての評価で「良い」とはならないのは 比較対象がフルハイビジョン機だからでしょう
動画でCG10と比較するなら ソニーのデジカメT900や パナソニックのTZ7になると思います。縦型の撮影スタイルはザクティ独自ですが 動画画質 静止画画質 運用方法で一番まとまってるのはTZ7かな…
書込番号:9781154
1点

なる76さん、ご回答ありがとうございます!
>動画の有効画素と静止画の有効画素は別ですよー
そうなんですよねー。自分も、皆さんのクチコミを拝見して
「なるほど、そういえばそうだよねー」と思いました。
Xacti DMX-CG10 のスペック表を見たところ、
動画有効画素数 828万画素
静止画有効画素数 1000万画素
となっていたので
HDR-XR500V とかでさえ動画有効画素数 415万画素 なのにナゼ?
と思ってしまったんです。
ここまで書けばよかったですね。。
すみません。。。
カタコリ夫さん、ありがとうございます!
>ザクティは元々が動画デジカメです。
ビデオ<カメラ なのですね。。。
奇抜なスタイルに惹かれていましたし、探していたのはビデオカメラのほうなので残念です。。。
でもちょい撮りの方には絶対いいですよねーこれ!手振れはするかもしれませんがwww
お二人からレスをいただいたあと、自分なりに調べたり考えてみたりしたのですが、
@カメラ(ビデオ含む)というものは、動画よりも静止画の方が画素数が必要。
AXactiは元々静止画重視(デジカメ)だから、画素数が大きい。
BXactiで動画を撮る場合、当然静止画を撮る際の画素をそのまま転用するので、
自ずと動画撮影時に、スペック表上の有効画素数が大きくなる。
Cが、元来デジカメなために、動画撮影時の処理速度、処理エンジンなどは二の次なので、
動画の画質には繋がらない。
といったところなのでしょうか。
もし、間違いがありましたらご指摘ください!
今は、
HDC-SD200
HDC-TM30
Everio GZ-HD300
HDR-CX120
あたりで検討中です!
書込番号:9781481
0点

単純に有効画素数だけで比較もできないんですね。映像素子(CCDとか、この場合CMOS)のサイズも機種によって様々です。有効画素数が同じなら 素子サイズが大きい方が 1ピクセル辺りの受光量が多くなるので画質には有利です。
ただ、映像エンジンがどう?やら ノイズリダクションがどう?やら 素子サイズ以外の部分でも各メ−カ−の癖もありますから、一概にスペックだけでは比較できませんよね。
>@カメラ(ビデオ含む)というものは、動画よりも静止画の方が画素数が必要。
フルハイビジョン動画の場合、記録画素数が1920×1080ですから約200万画素です。有効画素数が200万画素以下の物は「画質が良い」とは言えないと思います。ただ多ければ良いのか?と言うと上に書いたとおり…
>HDC-SD200
>HDC-TM30
>Everio GZ-HD300
>HDR-CX120
このなかで静止画画質も考慮すると SD200だと思います。あとこれも在庫限りですが ソニーCX12(120じゃないです)とキヤノンHF11あたりも調べてみては?
トータルパフォーマンスはCX12かな?
あとは再生保存等 運用方法も考慮してくださいね
書込番号:9781644
0点

カタコリ夫さん、ありがとうございます!
>フルハイビジョン動画の場合、記録画素数が1920×1080ですから約200万画素です。
有効画素数が200万画素以下の物は「画質が良い」とは言えないと思います。
いやぁ!こういう具体的な指針は、私みたいな家電に疎い者には非常に助かります!
もちろん、スペック表に捕われてはいけないことも理解できましたので、
もう少し調査を続けてから購入しようと思います。
思い切ってお伺いしてみて本当によかったです。
ありがとうございました!!
書込番号:9784735
0点

CX12
1/3.13型CMOS 総画素566万画素
有効画素数 動画時381万画素
光学式手振れ補正
HF11
1/3.2型 CMOS 総画素331万画素
有効画素数 動画時約207万画素
光学式手振れ補正
SD200
1/4.1型3MOS 総画素915万(305万×3)画素
有効画素数 動画時621万(207万×3)画素
光学式手振れ補正
TM30
1/6 型MOS 総画素147万画素
有効画素数 動画時117万画素
光学式手振れ補正(アクティブモード付)
GZ-HD300
1/4.1型CMOS 305万画素
有効画素数 動画時116万画素
電子式手振れ補正
CX120
1/5 型CMOS 総画素236万画素
有効画素数 動画時143万画素
電子式手振れ補正
価格はともかく 私はこの順(上から)でお勧めしておきます。
現在コストパフォーマンスで最も優れてるのはSONYのXR500Vです。裏面照射型CMOSの採用で暗所画質に定評があり、手振れ補正には光学式+今後主流になるであろう「アクティブモード」が搭載されてます。この2つが好評の理由じゃないかなと思います
上記6機種のなかで裏面照射型CMOSを採用してる物はありません。アクティブモードはこの中で最新機種であるTM30に採用されています(これは今後標準になっていくのかも?)
というわけで、動画の解像度重視なら上から3機種。手ぶれ補正による安定した映像ならTM30・・・といった所ですかね。
もちろんご予算次第では XR500VやTM350(パナ)が安心してお勧めできる機種にななりますが、大きさ・価格も含め、許容範囲は人それぞれですからね。色々お調べになってみて下さい
書込番号:9785263
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-CG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/08/27 19:05:02 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/27 19:59:07 |
![]() ![]() |
15 | 2010/03/20 15:02:58 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/17 9:11:08 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/04 18:04:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/20 0:19:02 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/08 22:48:42 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/20 22:31:03 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/12 12:38:28 |
![]() ![]() |
7 | 2009/11/04 21:58:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
