LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4の購入を迷っています。たぶんレンズ沼にはまっています・・・。常用しているレンズがSIGMA 30mmF1.4とZD25mm F2.8mmで画角は似たような感じです。「撮りに行くとき・室内」はSIGMA、「お散歩とスナップ」はパンケーキと使い分けてます。
SIGMA30mmF1.4を買うとき、 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4と迷ったのですが高いからあきらめていました。今回、おこづかいを貯め、ようやくズミが買えるくらいのお金が貯まりました。(特にズミのためというわけでなく次のレンズのために貯めてます)今まで買ったレンズで一番おおっ!と思ったのがBのZD50mm F2.0 macroで標準との違いを実感できました。ズミ2514もそのくらいの?感激はあるでしょうか?もしズミを買ったらSIGMAはドナドナする予定しているのですが、買い換えるメリットはあるでしょうか。特に買い換えた方、ズミを使っておられる方、ご存じの方のコメントお願いします。またE-620との相性だったり、こんなレンズもいいよというのがありましたら教えてください。なんだか漠然とした質問になって申し訳ないです。
★持っているレンズ
@ZD14-42mm F3.5-5.6
AZD25mm F2.8 パンケーキ
BZD50mm F2.0 macro
CSIGMA 30mmF1.4
DZD 70-300mm
広角 Panasonic DMC-LX3 24-60mm(35mm判換算)F2.0-2.8
書込番号:11170242
0点
SIGMAは持っていませんが・・・・
SIGMAがSUMIになってもF値は変わりませんし、
AFがすっごく速くなるわけではないでしょう(たぶん)。
しかも、パンケーキと画角が一緒なのに重いし。
でも、SUMIだと、どこにでもある公園の小石だとか、
いつも見ている家の中の景色などが、
「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって、
背筋がゾクゾクしてきます、そして自分の腕が上がったように錯覚できます。
そのゾクゾク感に追銭ウン万円を出す価値を認めるなら間違いなく買いです。
50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが、
SUMIは「うっとり」させられます。
あと私の個体は前ピンでした。
F1.4ha深度が狭いので買ったらよく調べる必要がありますね。
書込番号:11170390
3点
こんばんは。
ズミ25mmは開放ではハロが少しありますが、ピンが来たところには
シャープさというか解像感はあります。
これぞ、単焦点ならではのヌケの良さかな?と思うことが多いです。
しかし、ピンの扱いは大変ですね。
E-30とズミ25mmはAF微調整してもなかなか決まらずに苦戦しています。
そのため、ズミ25mmの使用機会が少ないです(涙)
予算があれば、ズミがいいと思いますが、ZD25mmやシグマ30mmと画角がかぶっているので
ちょっともったいない気もします。
標準ズームはお使いにはならないのですが?
どれくらいの使用頻度ですか?
使用頻度が多いなら
梅ズームお使いとのことで、ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmや
エルマー14-150mmなんかお勧めと思います。
作例ですが、ズミを開放付近のF1,6でのものです。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:11170537
3点
>湘南rescueさん
「50mmF2.0には「ハッ」とさせられますが」→この表現とても分かりやすいですね。確かにその通りでシャープさや切れ味にハッとしました。ビックリしました。LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4はうっとりするとのこと。ウットリしてみたい気がします。SIGMA30mm F1.4をキットレンズから2つめのレンズとして買い足したときにも「こんな世界があったんだ!」と驚きましたが、もしこのレンズを買うなら、SIGMAを売りたくなるような驚きを感じたいと思います。
「どこにでもある公園の小石だとか、いつも見ている家の中の景色などが、「えっ、こんなに綺麗だったの!」と艶っぽく立体的な絵になって・・・」期待感が高まりました!なんかドキドキしてきました。重かったりAFが少々遅くても、気になりません。そんなレスポンスの良いカメラをまだ知らないので。しんどいときや手軽に行きたいときは、パンケーキもあるし。
買いたい気持ちに傾いていますが背中を押して欲しいです(^_^;)
書込番号:11173863
0点
>koupyさん
標準ズーム、ほとんど使ってないですね。ひたすら単焦点ばっかり使ってます。お手軽に行きたいときはパンケーキ(つい最近買いました)、しっかり撮りたいときはSIGMA30mm F1.4、自分が被写体に近寄れないとき、近寄りたいときや遠くを撮るときはZD50mmF2.0という感じです。パンケーキはつい最近(先週)買ったばかりなので、まだ分かりませんが、軽いし、カバンにサッと入るし、意外と近寄れるので重宝しそうです。それまではSIGMA 30mmF1.4をつけっぱなしにしてました。レンズは明るいし、暗いとこでもOKだし、それなりにボケるし、それなりに満足していましたが、ZD50mmF2.0マクロのように切れ味が良くてボケも柔らかくて「もっとすごいレンズがほしい」という気持ちになりました。ZD50mmF2.0は良いレンズですが100mmとちょっと長すぎるし・・・。
ZD14-54mmやパナ・エルマリート14-50mmやエルマー14-150mmはノーマークでした。photohitoでものぞいてみます。
書込番号:11173955
0点
harmonia1974さんはじめまして、
ズミの購入でお悩みのようですね。私もこのレンズを購入して、感動した一人です。
このレンズの評価は、湘南rescueさんの表現が的を射っていると思います。
このレンズにはZDにはない独特の世界が有ると感じています。私が一言でこのレンズを
表現すると「暖」になるように思います。たいしてZDは「切れ」かな。
そしてこのレンズは暗い場面、自然光と人口光が混じった微妙な条件等、難しい場面での
描写に優れています。
後VE-14-150このレンズも素晴らしいです。高倍率ズームとは思えないその描写力には
驚くばかりです。harmonia1974さんの所有しているレンズから見るとこの選択も有りだと
思います。大いに悩んでいい選択をして下さい
ズミとVE14-150で写した私の写真アップしておきます。
書込番号:11174893
4点
シグマ30mmは絞らないと良くないので
F1.4は非常時の妥協用です。
一方、パナ25mmはF1.4から実用ですが、
F1.4ではボケ質が背景次第なのですが暴れやすいので注意が必要です。
(その場合は一段絞ってF2で撮ってみたりしてください。印象が変わります)
E-620ならAF微調整が可能なので
個体の微妙なピンずれは補正できるので
大幅にずれたハズレ個体でない限り問題ないでしょう。
余談ですがVE14-150も素晴らしいレンズで
使い勝手が非常に良いですよ。
書込番号:11175399
2点
>Tako Tako Agareさん
ズミは確かにシャープかつ柔らかいですね。「暖」と言う言葉確かにそうかもしれません。ZD50mmF2.0も良いレンズですが、ピシッとシャープで切れ味も良いのですが、「涼め」な味付けのように思えてきました。SIGMA30mmF1.4もどちらかというと「暖」で柔らかいのですが、ちょっとボンヤリしてて、切れ味が足らないような気がします。優しめな味付けでそれはそれで良いのですが。。
VE-14-150は存在は知ってたのですがF3.5-5.6なのとやたら高いのでノーマークでした。一本で幅広い画角いけるレンズだから高いのだと思ってました。photohitoでどんな写真になるのかチェックすると、こちらもシャープなんだけど柔らかい感じがズミと共通するように思いました。ただ屋内はちょっと厳しいかな。でも一本で幅広く使えて画質も良いというのも確かに魅力ですね。旅行とか重宝するかも。
>jet_bさん
「シグマ30mmは絞らないと良くないので」
確かにシグマはちょっと絞った方がいいですね。開放でやるとピントが・・・。開放から使えると言う点はZD50mmF2.0と同じ感じですね。
>どなたでも
すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)
GF1のパンケーキも意外と良い感じに撮れるようですね。味付けがズミとは違うように思いますが。GF1のパンケーキはオリンパスで言うと梅レンズ級なのかな??ズミは松級???
書込番号:11178498
0点
harmonia1974さん、こんばんは。
> すごく良いレンズだというのは分かるのですが、どなたか背中押してください(^_^;)
こういう書き込みをされるということは、すでにスレ主様の中で、答えは出ているのでは?
パナソニックは軸足を完全にμフォーサーズに移しており、今後ライカブランドの新しい
フォーサーズ用のレンズが登場するのは期待薄です。
それどころか今有るライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。
さらに明日素晴らしい場面に出会いその時にライカのレンズが有れば、と後悔する事も
0では有りません。
ライカのレンズを高いと見るか安いと見るかは、このレンズの味をどう感じるか、
だと思います。スレ主様は既にその味を理解されている。
このレンズで写真の奥深さ、底なし沼に触れるのも楽しいかと思いますが、どでしょうか。
書込番号:11178818
![]()
3点
>Tako Tako Agareさん
確かに自分の中では「欲しい」「買いたい」と決まっているんですよ。「ライカのレンズが終買になる可能性も、大いに考えられます。」→確かにパナはすでにマイクロフォーサーズのほうに行っちゃって、新しいレンズは考えられないだろうし・・・。とろけるようなボケときりっとシャープな写真が手に入ると!と考えるともう既にレンズ沼前の崖っぷちの所に立ってて、指で押されるとはまってしまいそうな勢いです。
新品にはこだわらないので中古でもいいかなあと考え始めています。マップカメラとか見ると小ゴミとかホコリとか書いてますがその程度なら大丈夫かな??ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?LVは使うこと少ないでしょうができるにこしたことないし・・・。
書込番号:11180400
0点
> ファームウェアのアップデートって、パナのレンズでもオリンパスマスターからできるのでしょうか?
ファームアップはオリマスから可能です。
ただ、中古でもよいでしょうが、値段に差があるわけではないので、個人的には新品を強くオススメします。
いま新品流通しているものは、AF前ピン問題にも対策されたものですので、安心ですよ。
どうしても中古を、というのであれば、製造番号が「XS7CA01001からXS7CA01565」に該当するものは避けてください(AF問題に未対策の個体である可能性があるので)。
ちなみに「ズミでライブビュー」は超便利ですよ。ハイスピードイメージャAF対応ですから、さくさく撮れます。
静物相手であれば、速度はともかく、位相差AFよりもピントを正確に合わせやすいです。
ps.
サンプルは全て、上海旅行の折の駄スナップです。
書込番号:11180595
![]()
2点
>新宿区在住さん
分かりやすい写真ありがとうございます。何だかドキドキしてきました。撮ってみたい世界がそこにあるのが分かってきました。SIGMA F1.4とは違いますね!すごい。
「AF前ピン問題」知りませんでした。これはファームアップとかで治る問題ではないのですね?? もし中古にする場合はそこにも気をつけてみます。勢いよくポチらなくて良かったです(^_^;)買うなら安くない買い物ですので、しっかり見極めて買いたいです。→買う気にほぼなってますね(^_^;)
ところでE-620との組み合わせで気をつけることとかありますか?
書込番号:11180883
0点
Windowsのヴァージョンによってはファームアップがうまくいかないという報告もあるようです。
うちのはVistaでしたが最初はうまくいきませんでした。そのあとE-520の設定をいじったら、無事インストールできました。
けど私と同じ方法で出来ない人もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/SortID=8649120/
それでもズミはお薦め!ZD50mmと同じく感激しました。
ただし何でもそつなく綺麗に写しだすZD50mmとは若干違った感じ。
和風やアンティークなど渋くて深みのある被写体に威力を発揮するような気がします。
書込番号:11181045
![]()
1点
>ご回答頂いた皆様
いろいろ親切に教えて頂きありがとうございました。結局オークションでポチりました。出品者の方も親切で信頼できる方で質問攻撃にもキッチリ対応してくださいましたので大丈夫そうです。落札した商品もAF前ピン問題にも対策されたもののようで状態も悪くなさそうです。なんと67,000円でした。月曜には手元へ届きそうです。届いたらSIGMAやパンケーキと撮り比べてみようと思います。メチャメチャ楽しみです。
>ファイヴGさん
ありがとうございます。使っているPCがVISTAなので若干心配です。最悪XPのPCを借りてやってみます。
書込番号:11183705
0点
harmonia1974さん、こんばんは。
ズミ25mmおめでとうございます。
67000円とは安いですね。
50mmマクロはマクロで使うだけではもったいないですよね。
やはり、ポートレートにも持ってこいですね。
きゃ〜、頼むから等倍に拡大しないで〜
なんていうくらいよく写り、切れがありますよね。
書込番号:11193775
0点
>koupyさん
ありがとうございます。昨日届きました。外見も美しく、ホコリやゴミもなく問題なかったです。気にしていたファームウェアも最新だったし、AFやピントも問題なさそうです。買うならキタムラやマップカメラのほうがオークションよりも安心ですが、ちょっとしたアドベンチャーでした。
昨夜帰宅後、ズミ、パンケーキ、シグマ30、50マクロで撮り比べてみました。一番切れ味が良くシャープなのは50マクロのような気がしました。神のレンズなんて言う方がおられるのはこのへんを言っておられるのでしょうか。でもよく切れてボケも美しいのはズミでした。ボケ方のグラデーションが絶妙です。シグマ30は絞ればキリッとしますが開放ではズミと勝負にならないように思いました。ズミと比較すると全体的にボンヤリしているような感じがしました。この二つのレンズは住み分けが難しそうです。パンケーキは軽くて寄れるところが最大のメリットなので住み分けできます。
違いをアップロードしたいところですがまだろくな物撮ってないのでご容赦ください。また日中桜などを撮ってみようと思います。
書込番号:11194630
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















