『妄想』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ボディ

重量約475g小型軽量コンパクトボディに有効画素数1230万画素のハイスピードLive MOSセンサーやボディー内手ぶれ補正機構を搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション

E-620 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ボディの価格比較
  • E-620 ボディの中古価格比較
  • E-620 ボディの買取価格
  • E-620 ボディのスペック・仕様
  • E-620 ボディの純正オプション
  • E-620 ボディのレビュー
  • E-620 ボディのクチコミ
  • E-620 ボディの画像・動画
  • E-620 ボディのピックアップリスト
  • E-620 ボディのオークション


「E-620 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-620 ボディを新規書き込みE-620 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

妄想

2012/02/10 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:9件

もしもE-620のボディにE-M5のセンサーとE-5のAFが載ったのが出たら、即買うのに。
防塵防滴ならなおよし。

と、妄想してしまうほどに放置状態ですね。
もう小さいのは諦めてE-5買おうかな。

書込番号:14134631

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 19:26(1年以上前)

むしろメカ的にはE−M5の受像面位相差AFセンサーバージョンが面白いかな

これでもFTのレンズは性能を活かせる

書込番号:14134842

ナイスクチコミ!0


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 E-620 ボディの満足度5

2012/02/12 12:18(1年以上前)

私はE620が未だにフォーサーズ主力です。。
私もE620の大きさで最新映像素子等入れてフォーサーズレンズ群を
ストレス無く使えればな!って思いますが。。
もうE×××は出そうに無いですね。。
E620の大きさが一番シックリ来ています。

書込番号:14142935

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 21:56(1年以上前)

とりあえずE620で不便を感じていません。

走り回る子供、鉄道、飛行機、鳥など動くモノを追いながら撮るのでミラーは必須、なのでマイクロは論外です。
でもってダブルズームと一緒にいつでも気軽に持ち歩けるサイズ、他社だとそうはいかないですよね。
ここにきて50−200SWDが気になるのですが、4/3の先行きを考えると手が出せず悩んでます。

もしかすると同じ様な心境の方って多いのではないでしょうか。

「やっぱりE3桁は4/3で続けます」と言って何かしらアクションを起こしてくれれば安心してレンズを買えるのですが。

書込番号:14203640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/26 00:52(1年以上前)

んー、まあ、オレ的にはOM-Dライン(今のところボディはE-M5)が、E-xxxの後継機なのかなあ、、、
という部分で腑に落ちつつはあるんだけどね。

でも、それはやっぱり納得できないヒトもいるんだろうな。

そもそも4/3の思想を最も体現できてると思われたE-xxxにE-xの性能を乗せられなかった時点で負けを認めたのと一緒だからな。

普通に競合できる性能を盛り込みゃ結局フルやAPS-cと同じサイズになりますよ、小さくなりゃそのぶん性能も中途半端になりますよって自ら言っちゃったようなもんだから。そんでもって更に中途半端なE-xxとか出してE-x、E-xxx と共食いさせたんでビックリしたわ。センサーサイズが違うわけでもなく、機能も別機種として棲み分けできる決め手となるほど大きな相違点があるわけでもないのにな。

それにしても不思議なことに、E-M5よりもE400系のほうがパッと見しっくりくるんだよな。

どっちも似たようなサイズ、似たような雰囲気のような気もするんだけど、どうしてもE400系のほうがまとまりがあってバランスよくナチュラルに見える。よって、どっちの外観がOMの思想を受け継いでるっぽい?って言われたら、E400系。なんでかな?

書込番号:14204613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/28 22:10(1年以上前)

最近、他社のデジ一のファインダーをのぞき比べてみたんですけど、ファインダーで
厳密にピント合わせができる機種はほとんどないような印象を受けました。
ごく一部のフラッグシップ機のみ、暗くなってもしっかりボケが分かるフォーカシング
スクリーンを搭載しているか、搭載できるようになっているようですが、中級機ですら
明るさを重視して、ボケまでは見切れないようなファインダーばかりでした。

オリンパスも、フォーカシングはAFやインジケーター任せにし、素通しに近いフォー
カシングスクリーンにして、見え具合は多少犠牲にしてもPENTAXのように接眼レンズの
倍率を上げて、ファインダー倍率をあげるようにしたら、それなりの大きさに抑えられ
るんじゃないでしょうかね。

あと、ライブビューの時の為にE-M5のようにVF-2が付くようにして、マニュアルで
ピント合わせをしたい場合は、ライブビューでというのが、光学式ファインダーで
ピント合わせするより高いピント精度が期待できますから、フォーサーズのデメリット
はなくなるんじゃないでしょうかね。

E-M5はバリアングル液晶にはなっていないし、明るく高性能なフォーサーズのレンズ
がストレスなく付けられるというのは、素晴らしいメリットだと思います。

書込番号:14217152

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 ボディ」のクチコミを見る(全 8608件)

この製品の最安価格を見る

E-620 ボディ
オリンパス

E-620 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ボディをお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング