『OMレンズは』のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 レンズキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション

E-620 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 レンズキットの価格比較
  • E-620 レンズキットの中古価格比較
  • E-620 レンズキットの買取価格
  • E-620 レンズキットのスペック・仕様
  • E-620 レンズキットの純正オプション
  • E-620 レンズキットのレビュー
  • E-620 レンズキットのクチコミ
  • E-620 レンズキットの画像・動画
  • E-620 レンズキットのピックアップリスト
  • E-620 レンズキットのオークション


「E-620 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-620 レンズキットを新規書き込みE-620 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OMレンズは

2009/11/01 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット

クチコミ投稿数:207件

マウントアダプターでOMレンズ試された方いらっしゃいますか。写りはどんな具合でしょうか。OMレンズでも使い物になるでしょうか。教えてください。

書込番号:10403763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/01 15:42(1年以上前)

アウデイA4さん、こんにちは。

私は、E-620 ではなく、E-300 および E-3 ですが、OM 用 ZUIKO で撮ることはありますよ。
「使い物になる」かどうかは、人それぞれの判断でしょうから、よろしかったら、作例をご覧になって、ご自分でご判断ください。

では、作例の検索手順をご説明します。
1.このレスの一番上、「メカロクさん」の右側の家マークをクリックしてください。
2.私のブログが開きますのが、その右側の欄の、文字がある部分のかなり下の方、
  「プロフィール」の下に、「検索」という項目があります。
  その上の窓に、次の何れかを入力して、その下の窓が「このブログ内で」となっているのを確認し、
  「検索」ボタンをクリックしてください。
   入力語句: 24mmF2.8  35mmF2.8  50mmF1.8  50mmF3.5
3.入力した語句により、次のレンズで撮った写真が載っている記事(エントリー)が開きます。
   (同じ日にアップした別の記事も開きますので、予め後了承ください。)
  24mmF2.8: ZUIKO 24mmF2.8
  35mmF2.8: ZUIKO 35mmF2.8
  50mmF1.8: ZUIKO 50mmF1.8
  50mmF3.5: ZUIKO 50mmF3.5 MACRO

4.それぞれの写真には、使用したレンズを明記していますので、該当する写真をご覧ください。

なお、データの掲載は、時の経過とともに変わって来ており、絞り値を記入したものもありますが、EXIF に記録される訳ではなく、特別な場合以外はメモを取っている訳でもなく、記憶に頼っています。
従って、絞り値は余り信用なさらないでください。

また、ご覧頂くと、他規格レンズで撮った写真は、OM 用 ZUIKO よりも、F 用 NIKKOR で撮ったものの方が遥かに多いのですが、これは、描写の良否というよりも、使い易さの違いが大きく影響しています。
つまり、F 用は薄い(14mm)の中間リング(E2 リング)を持っているので、最短撮影距離を適度に短くできるけれど、OM 用の中間リングは持っていないため、E- システムの厚い(25mm)EX-25 を使うしかなく、これを使うと撮影距離が極端に短くなり、使いにくい・・・という訳です。

書込番号:10403952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/11/01 16:01(1年以上前)

「OMレンズに限らず銀鉛時代のレンズ資産を有している場合、アダプターはそれらをフォーサーズマウントで生かせることができる。」くらいに考えた方が無難ではないでしょうか。
アウデイA4さんがOMレンズ乃至マニュアルフォーカスレンズに通じているなら、とても楽しい世界かも知れませんが。

書込番号:10404056

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/01 17:33(1年以上前)

使える画質なのかどうかの許容範囲は、メカロクさんの書かれてる様に人それぞれでしょう。

アウデイA4さんは、現在OMズイコーを所持されてるのでしょうか?
これから中古レンズを探すのであれば止めた方が良いと思います。

持って居らっしゃるのなら レンズ銘を書いて頂ければ その中で自分が持ってるレンズに関しての個人的見解で書く事が出来ます。
小生の処では、殆どOMズイコーレンズ群は、防湿庫で寝てます。

書込番号:10404486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/01 18:04(1年以上前)

メカロクさん、詳しい説明有り難うございます。私はかつてのOM3Ti信者でして、レンズは28ミリF2 50ミリF1.2 100ミリF2 マクロ90ミリF2.8 180ミリF2.8を所有しています。カメラもしかりです。ほとんど新品状態です。ポジで楽しんでいるのですが最近の雑誌を見ると結構マウントアダプターで楽しんでいる方がいるようなので興味を持った次第です。最近のレンズと比べるとちょっときついな 正直な感想です。特にタムロンの90ミリには参りました。

書込番号:10404675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/11/01 18:56(1年以上前)

アウデイA4さん、こんばんは。

>特にタムロンの90ミリには参りました。

実は、これも、ニコン F マウント品を、マウントアダプタを介して使っています。
 タムロンは、フォーサーズ協賛メーカーではないので、フォーサーズマウント品は出していません。

なお、他規格レンズは E-300 で撮ることが多いのですが、実は、E-300 で撮った画像は、E-300 が時折見せる独特の発色が好きなもので、まともな色で撮れた場合でも、これに似せて色調整していますので、良くも悪くも、また ZUIKO レンズの作例も TAMRON レンズの作例も、色は参考になさらないでください。

また、ご存知とは思いますが、マウントアダプタを介して他規格レンズを使用する場合は、AF レンズでも AF が働かないのは、まぁ〜いいとして、ボディー側から絞りの制御ができないため、AE は A モード(絞り優先 AE)が使えるのみとなります。

そして、最も大変なのが、自動絞りが働かず、レンズを取り付けると設定した絞り値まで絞り込まれてしまいますので、開放でピントを合わせてから絞りこんで撮影するか、絞り込んだままピントを合わせるかの、どちらかを選択することになります。

前者の場合、三脚に据えて動かないものを撮るとか、手持ちでも比較的遠いものを撮るなら問題ないのですが、そうでない場合は、絞り込む動作でカメラが動いたり、絞り込む間に被写体が動いたりで、ピントが狂うおそれが大きくなりますし、後者の場合は、ファインダーが暗くなるので、ピント精度の心配が大きくなります。

この問題を解決するため、私は、常時は絞り開放になるようにマウントアダプタを改造し、ピントを合わせ、シャッターを切る前に OM 用レンズのプレビューボタンを押して絞り込むようにしました。
これで、絞込みはワンタッチでできるようになり、ピントがズレる心配が減りましたので、当初はこの方法を多用しましたが、特に縦位置撮影の場合、プレビューボタンが使いにくいこともあり、最近では、絞り開放で撮るか、ピント合わせに余り支障のない F2.8〜F5.6 辺りを多用し、絞り込んでピント合わせすることが多くなりました。

以上、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:10404941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/01 19:37(1年以上前)

マクロは、90mm F2以外小生の持って無いレンズばかりです・・・^^;

100mm F2は、マニア垂涎の珠でしたし十分使えそうな気がします。
ただ、200mm相当の画角が使い辛いかも。

90mmマクロは、良いと思いますよ。
28mmは、F2.8の方を持ってますが、小生は使ってません。
50mmは、F1.4の方を持ってましたが、これは、許容範囲でした。ただ、友人に差し上げたので今は持ってません。

書込番号:10405170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2009/11/03 06:51(1年以上前)

メカロクさん 詳しい説明有り難うございます。そう簡単にはいかないことわかりました。でも好きな写真ですから、是非アダプターをかってやっていこうと思います。有り難うございました

書込番号:10413467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-620 レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
IS終了 7 2021/06/05 15:21:01
久々に使いました 15 2021/03/29 6:45:13
画質について 12 2017/11/13 1:19:30
光学ファインダーで楽しもうと思います 21 2017/01/16 20:35:44
マイクロ+フォーサーズ 12 2016/08/01 7:16:21
Fマウントのマウントアダプターについて 10 2016/06/30 5:03:17
E-620 ようこそウチへ♪ 16 2016/02/22 3:53:55
私も買ってしまいました。 16 2015/02/14 23:17:43
OMシステムのレンズとE-520/E-620の相性について。 6 2014/12/08 16:18:53
お尋ねします 16 2014/07/16 0:22:31

「オリンパス > E-620 レンズキット」のクチコミを見る(全 8608件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-620 レンズキット
オリンパス

E-620 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 レンズキットをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング