LUMIX DMC-GH1K レンズキット
フルHD動画撮影に対応したマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラ。価格はオープン
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今までレンズ沼に落ち込んだ方々の書き込みを読んでもそれなりに読み物として面白いだけで、自分には全く関係ないことだと思っていました。
ところが、このGH1を買ったのが切っ掛けで私もとうとうその沼に入り込んでしまったようです。
発端は最近流行って来たミニチュア写真風とでもいうのでしょうか。昔でいうところのアオリを使って撮るあの写真ですがなんともいえない面白さに自分もやりたいと強く思うようになり、いろいろ調べたところGH1で出来るのを発見。早速ティルトアダプター(ペンタコン6-Kマウント)を入手し、ペンタコン6マウントのレンズも買い、そしてKマウントをGH1で使えるようにするマウントも入手。
それからがもう止まりません。今まで使いようがなかった、また自分には関係が無いと思っていたレンズも使えるのがわかって、ヤフオク、eBayをのぞいては買いまくっています。カールツァイス各種、またマクロキラー(世界初のマクロレンズ)、富岡製レンズ、ロシアンレンズ、60年以上前のライカレンズなど自分の節操の無さに呆れながらもボタンをポチポチ押し続けています。オークション開催中のも含めると10本を越えてしまいそうな勢いですが、トータルの値段はズイコーデジタルのちょっといいやつが一本買えるかどうかでしかなく、コストパフォーマンスも悪くなさそうです。
ただ気がついたことに、マウントアダプターもいろいろあり、メーカーまたはレンズによってはうまく着かないという事例もあちこちのブログにありましたし、これからどんどん増えるであろう、他社レンズを使う方々と是非情報交換もさせて頂きたいと思い、これを書かせて頂いております。
一眼レフの画像のような動画を撮りたいという思いでこのGH1を衝動買いしてしまいましたが、それがきっかけとなって私のカメラ人生も大きく変わって行きそうでこれからが楽しみです。
私はもともとペンタックス派ですので、M42あるいはKマウントを経由させる形でレンズを選んでおりますが、他社製のレンズを使うという点においてすでに多くの経験をお持ちの方も少なくないでしょうし、是非とも諸先輩の失敗談、成功談を聞かせて頂きたいと思います。
私が今の時点でわかることは
1 パナソニックがコンパチビリティがあると発表している以外のレンズではオートフォーカスが使えない。
2 絞りリングの無いタイプは開放だけとなる。
この程度でしかありません。
またオークションをやって気がついたことは
1 オークション(ヤフオク・eBay)には驚くほど数多くの安いレンズがある(玉石混合)。
2 富岡製のレンズはtomiokaの記述がないブランドを選ぶと値段がめちゃ安い。(tomioka製だという確証を得るのは簡単ではない)
この程度です。
きっと駄物を掴まされる事も多いはずですので、レンズの分解清掃も壊して元々のつもりでやってみようと思っています。
40年以上の一眼レフ人生に新しい楽しみを教えてくれたGH1に感謝しています。
よろしくお願いします。
書込番号:9759797
4点
こんにちは
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
同じ沼でも骨董品レンズなどは二束三文で出されているものが多く、お金のかからない気楽な沼ではあないでしょうか。
ボクもコンタックスレンズ6本をオクで処分しました。
書込番号:9759927
1点
ミニチュア写真、楽しいですよね。
レフ機の場合だとチルトすることでAEが狂うので
マニュアルで撮影になってしまいますが、ライブビュー
専用機だとプログラムオートや絞り優先でそのまま
使えて便利ですね。
自分の場合は、M42レンズを付けて使うチルトしている
アダプタを作ってしまって使っていますけど...
(チルト角度を変更できるタイプは自分の加工技術の
関係で、現在検討中です)
マイクロフォーサーズの場合はイメージサークルの関係で
35mmカメラのレンズでもチルトで蹴られないのが良いです。
テスト版(既に手放していますけど)
http://ichibey.exblog.jp/8272028/
2号機(現在使用中)
http://ichibey.exblog.jp/8328891/
チルト作例
http://ichibey.exblog.jp/8315691/
http://ichibey.exblog.jp/8339603/
http://ichibey.exblog.jp/8455361/
書込番号:9759954
0点
>2 絞りリングの無いタイプは開放だけとなる。
例えばぁ、CANONのEFレンズならぁ開放固定ですがぁ〜
NIKONのGレンズだとぉ、絞り最小だけですよぉ〜♪
って、そんなレンズさんたちは使いませんか
ゴメンチャイ☆
書込番号:9760271
0点
ミニチュア写真がきっかけで、発病ですか!
お大事に。
この病には治療方法がほとんど無いらしいので、でも、唯一と言っていい楽しい病でしょうか。
>パナソニックに感謝
ホントですね!
書込番号:9760769
0点
皆様、早速のコメント有り難うございます。
里いもさん、どうせ安物買いだと始めたオークションですが、案の定、だんだんと高い物に手を出すようになってちょっと焦っています。もうそろそろストップするつもりなんですが、今悩んでいるのは有名な富岡製の55mmF1.2なんです。中古市場価格が7−12万すると言われているのがどうしても気になって・・・。
ichibeyさん、ichibeyさんのHPを拝見してびっくりしました。私が目指している方向にichibeyさんがいらっしゃる。ミニチュア写真、本当に面白そうですね。しかしティルトアダプター自作には脱帽、最敬礼しました。
そして、お持ちのレンズなんですが今回私が買った物がかなりありましたのもびっくり。FLEKTOGON 2.4/35、INDUSTER 50-2、INDUSTER-61L/Z、TESSAR 2.8/50、SONNAR 3.5/135等です。そしてPENTACON 2.8/29、PENTACON 1.8/50なんていうマイナーな(だと私は思う)物まで一緒。これからじっくりHPを拝見していろいろ勉強させて頂こうと思っています。
PORST 2.8/135はもしや富岡製と言われているあのレンズですか?私はPORST 1.8/135にしたのですが、どこ製のどんなレンズだかわからず・・・。
今後はジュピターとフォクトレンダーを欲しいと思っているのですが、我慢!
アオリー・ステハーン∇さん、なるほどニコンのGは絞り最小だけなんですか。良いことを聞きました。ニコンだけは過去にも将来的にも自分とは関係ないと思っていますが、その情報は助かります。頭に入れておきます。4
旅情さん、治療法は無いんですか。重症になる前に適当なところで抜けようとは思っているんですが・・・。
今回買った中で嬉しいのはFLEKTOGON 35/2.4、Tomioka Macro60/2.8、Makro-Kilar 40/3.5、Primoplan 58/1.9、Pancolor 50/1.8あたり。どんなレンズか楽しみなのはVega-12B 90/2.8、それとどうも素性が良くわからないけれど富岡と関係があるのかどうかPORST 55/1.2。コシナ製であるのは間違いがなさそうなんですが・・・。
基本的には今後もペンタックスも使っていくつもりなので、K-7でも使える物を重点的に集めました。ただ、Makro-Kilarだけは仕方がなくExaktaマウント。でもマイクロフォーサーズ組として見るとこのExaktaマウントのレンズは安いまま放置されているようなので、それを逆手に取ってExaktaマウントを狙うという方法も考えられますね。
過去の取引されたレンズのデーターベースがあってその値段を見てみますと、最近どんどん値が上がってきているような感じがします。またマウントアダプターの種類も増え続けていますし、フォーサーズで前からやっていた人に加え、マイクロフォーサーズ組が参加し、それに触発された他社のカメラをお持ちの方々の新規参入。そんなのがあるのかな、って思いました。
まぁ、とりあえずは長年使ってみたいと思っていたレンズのほとんどが手に入りましたので、この辺でお休み。
絶対にやらないと心に誓っているのは、他社製の現代の名玉と言われる高価なレンズ。これだけは絶対に手を出しません。ハイ、絶対です。
過去のそして他社の名レンズと言われるレンズを使えるようにしてくれたGH1に感謝します。
書込番号:9766482
0点
dabo_goldcoastさん
デジタルだとその場で確認出来るのでミニチュア楽しいですよね。
自分の場合、元々はロシア製のM42マウント85mmでシフト&チルトが出来るレンズを
入手して遊んでいて、その後TS-E24mmも入手(共に中古ですけど)して遊んでいましたが
他の画角も...と思うと結構な出費になってしまうし持ち運びも結構かさばるので
考えていた所、昨年のマイクロフォーサーズ規格の発表が有り、G1発売前に有る程度の
構想図作成して、発売後はフォーサーズアダプタを買って寸法取り、試作用図面作成と
なったのですが、加工屋さんに見積もり出したら予想以上の金額だったので、それだったら
ということで小型の旋盤とフライス盤を買って自分で出来る範囲の物を作り出した次第です。
σ(^◇^;)
書込番号:9766591
0点
ichibeyさん、生まれて初めて撮ったミニチュア風写真です。見てください。
どうもうまくいかないです。何が悪いんだろう。それともこんなものなんでしょうか。
私のレンズはMir26Bの45mmf3.5でちょっと長すぎる感じがします。29ミリが手違いで手に入らなくなり、これからまた探すつもりです。
写真ですが彩度をかなり上げ、コントラストも若干上げています。できることなら何も手を加えずにやりたいのですが、なかなか思うとおりにはいきません。またティルトの角度が8度までなんですが、もうちょっと欲しいなと思ったり・・。
早く納得がいく写真が撮れるようになりたいです。
書込番号:9782865
1点
とりあえず撮りっぱなしのリサイズのみのを貼付けてみます。
レンズはFLEKTGON20/4とULTRON40/2.5です。
dabo_goldcoastさんのを見ると画角の割に被写界深度が深い感じがしますね。
(なんでだろう?)
書込番号:9783423
0点
でしょ?
>dabo_goldcoastさんのを見ると画角の割に被写界深度が深い感じがしますね。
開放で撮っていますが、上下のボケがイマイチ少ないような・・・・。これはティルト角のせいかと思ったり。8度だそうです。ただ、他社製のティルトアダプターも8度とかその程度みたいだし、一体何が違うのかわからず。
それとアダプターのマウントがペンタコン6なんですが、これが足かせになっていていろいろなレンズが試せないのが残念です。広角のレンズがなかなか見つからない。先日29ミリを逃しましたが、その後見つからず。(T.T)
ichibeyさんのような工作技術が私にはありませんが、M42マウントアダプターがいっぱいありますので、それで自作と言うよりお手製の蛇腹を作ってみようかと思ったり・・・
書込番号:9785889
0点
私のレンズは中判用レンズ。それをマイクロフォーサーズで真ん中だけ切り出したってことなんですね。
上下のボケは隠れて見えない・・・・・
今、ティルトアダプターの自作を真剣に考えています。
書込番号:9788461
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/11/21 19:12:17 | |
| 19 | 2019/03/16 23:13:44 | |
| 8 | 2016/07/01 22:12:14 | |
| 21 | 2014/10/23 19:39:49 | |
| 10 | 2014/09/28 9:12:12 | |
| 21 | 2013/02/17 19:21:46 | |
| 15 | 2013/03/25 21:09:14 | |
| 2 | 2012/12/12 11:08:05 | |
| 2 | 2012/11/29 18:12:48 | |
| 20 | 2012/12/10 23:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














