GORILLA NV-SB530DT



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT
・ソケットの部分でコードを切る。
・キーONで12Vを供給するラインにコードを割り込ませる。
書込番号:10496559
0点

ゴリラは5v供給ですのでコード切断は危険です。
書込番号:10497226
0点

失礼しました。
シガーソケットで12V->5Vに変換してたんですね。
じゃあ、ソケットばらしてインバータから直接+/−の線を出して、それを車両の12Vに接続する。
書込番号:10497517
0点

早速のご返答ありがとうございます。
そうなんですか・・・。どちらにしてもバラさないといけないのですね。。。
そういったときの為に何か専用の線が売っていないものなんですね。
書込番号:10497657
0点

サインハウスというメーカーのを使っています。
電源容量が2A必要なゴリラに対し出力が1Aしかないので
ゴリラ用とは書いてありませんが540DTで使えています。
電源が落ちた事はまだありません。
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
変換ケーブルもありますしね。
http://www.bikeparts.jp/touring-goods/touring-goods-00067147.asp
何でかと言うとミニゴリラ(NV-SB250DT)の時代に発売されて、
後継機種が電源容量アップしてもそれに対応していないからだと思われます。
私の使ったところでは、
250DTはもちろん使えましたが360DTではバッテリー満充電で無いと起動電源に加え
充電用に電気を必要とするらしく頻繁に再起動を繰り返していました。
(バイクのバッテリーが弱っていたのでそのせいもあるかもしれません)
540DTでは充電しながらでも普通に使えていますが電源が落ちると嫌なので
明るさ控えめ、音量控えめで使っています。
接続はACC出力がわからないのでバッテリー直結でスイッチでON、OFFを切り替えています。
使わない時は切っておかないとアダプター部分が電力を消費するらしく、
バッテリーが上がります。
書込番号:10503389
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > GORILLA NV-SB530DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/05/22 2:22:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/10 6:36:04 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/27 1:21:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/24 5:51:47 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/05 18:10:58 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/11 22:01:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 18:43:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 11:08:30 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/20 17:05:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/06 18:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





