『HR/HMとの相性』のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

HR/HMとの相性

2012/04/04 02:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:100件

この度、オープンエア型のヘッドフォンを購入するにあたり当機を検討しています。

私の聴く音楽のジャンルが最近重々しいインダストリアルメタルやハードロックに落ち着きまして、最適なオープンエア型ヘッドフォンを模索中です。
HD800とこれらのジャンルの相性はどうでしょうか?

環境は
iPodclassic→Pー51→ヘッドフォンになるかと思います。
当然ロックといえば密閉型のほうが向いてる気もしますがHDー25Uを所持していることもありそちらは既に満足しています。
密閉型にはない開放感が欲しいため、
HD800に限らず他機でより相応しいものがあれば是非ご教授お願いしたいです。。

書込番号:14389718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/04 03:06(1年以上前)

GRADO RS1とか325とかいいと思いますよ。

書込番号:14389768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 03:34(1年以上前)

やまざきさくらさん 回答有難うございます。
やっぱりGRADOのが向いてるようですね。
スレチで申し訳ないですが、325やRS1をPS/GS1000と比べた場合低音の量や全体的な質感は後者のほうが段違いなんでしょうか?

書込番号:14389789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/04 07:54(1年以上前)

>当然ロックといえば密閉型のほうが向いてる気もしますがHDー 25Uを所持していることもありそちらは既に満足していま す。

HD25の基本的拡がり方は高い遠いタイプで,音空間が頭内付近へ留まる鳴り方で窮屈な出音ですから,密閉型でも,逆なタイプのヘッドホンにしても,密閉同士でも被りませんからね。

グラドで,主さん傾向で行ったら,PS500辺りが鳴らし易いでしょう。

書込番号:14390009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 08:14(1年以上前)

どらちゃんでさん回答有難うございます。PS500ですか、325よりも傾向的に良さそうですね。
PS1000やGS1000はどうなんでしょう?せっかくなら高くても適当なものを所持しておきたいので。。所詮ポータブルなのでキツイかもしれませんが、、

書込番号:14390041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/04 10:36(1年以上前)

PS1000良いですね。私も欲しいです。

Gradoファンは 80,225,325,RS1,PS1000ってステップアップしていく人が多いようですし、結局安上がりになるかも?

ただGRADOサウンドに惚れ込んでいるのが必要条件ですけど。

あと、装着感は良いとは言えず、しかもズレやすいので、激しくのノリノリの音を聞きながらじっとしてないといけない、脳内は至福の状態で体は苦痛に耐えるとかいうマゾっぽい要素も加味して自分に合っているか決めた方がよろしいかと、、、

書込番号:14390379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 13:13(1年以上前)

やまざきさくらさん
こんにちはっ
相当重くて装着感に難有りみたいですねー(笑)
私は名古屋住みなのですが周りにPS1000を試聴できる環境がないのでとりあえず手頃な価格の325を購入して傾向を確かめようかなーなんて思ってます!

書込番号:14390886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/04 16:52(1年以上前)

初めまして。

いまさらなレスかもですが一点気になったところが・・
スレ主さんの環境が
>iPodclassic→Pー51→ヘッドフォン

プラグをミニに変換コネクターでつければ付くけど、ポータブル環境でGRADO?
オープンタイプではないけど、HD800買おうとしたなら値段は問題ないと思うので
ULTRASONEのedition8とかのが良い様なきもする。

書込番号:14391548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 17:01(1年以上前)

ぽっぽぽんさん
はじめまして、こんにちは。
あれ?GRADO製品ってもしや普通のプラグじゃなかったですか?付属で変化コネクタ付いてないですかね??

edition8ですか。オープンなら買ってたんですけどねー。。

書込番号:14391581

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/04/04 17:10(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさんの仰る様に、ポータブルアンプ(ポータブル利用でないにしても)であれば据え置き想定されている機種よりもedition8等の機種にされた方が満足度高いかと。

ある程度以上の上位ヘッドホンはある程度のヘッドホンアンプありきでの鳴り方と私は理解してますので、ポータブルアンプにHD800やPS1000はキツイかな。
今後に据え置きアンプを導入される予定があるならアリかなとは思いますが。

まあ、私ならって意見です。
実際にスレ主さんがP-51に繋げて試聴した際に不満が無いレベルであれば何も言う事はありません。

書込番号:14391619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/04 17:20(1年以上前)

密閉式になりますが、HR/HMならE8も良いですけどベイヤーのT5pも音にパンチがあって良いと思いますね。

何よりポタでも鳴らしやすいですし。
HD800でも高次元の音でたのしめそうですが、HD800には上流が弱く感じますね。
HD800をポタアンに繋いだことはないですが、ハイエンド系は基本的に上流がショボいと淡々と鳴らすだけでつまらないのが多いので注意が必要です。
特に開放型は上手く駆動しないとHR/HMを聴くにはつまらないじゃないかと思います。

その点、グラド系は鳴らしやすい機種が多いですが、問題は装着感とプラグが6.3mmという点ですね。

書込番号:14391664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/04 21:18(1年以上前)

グラドは標準プラグなので,グラド純正ショート変換ケーブルを別途購入します。
因みに,小生は,グラド冠が入って造りも悪くないので,二本購入してますょ。

其れから,グラドラージパットの装着感は,巷で言われて居る程には悪くはないですょ。
グラドのアームは,リスナさん自ら曲げて装着塩梅を合わせてが大事です。
ですが,1000シリーズは,イマイチ形状的に合わなのと,1000シリーズは環境を奢っての上級者向けと位置付けてますね。
で,325シリーズも悪くはないでしょう。(PS500因りは,低音に重みと張りが弱いですが)

書込番号:14392706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2012/04/04 21:50(1年以上前)

丸椅子さん
サイアークさん
どらちゃんでさん
回答有難うございます。

そうですね。
私の環境がポータブルしかないものですからどうやらHD800や1000シリーズなどの最上位機種は控えたほうが良さそうですねー。。


T5p や PS500、 315 に焦点を絞りますね。
PS500はポタアンでも差し支えないのでしょうか?

少し考えてみます。

書込番号:14392886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/05 09:21(1年以上前)

わたしはポタアンでGRADO使ってもいいと思いますよ。上位機種になればなるほど、再生環境を整えてあげるとそれに応えてくれるというだけです。今使っている環境が生涯の環境じゃない限り、どこかを良いものにして、徐々に理想に近づけていくという考えもあると思います。
皆さんの言われているのは、バランスが大事ですよということだと思います。
それこそ最もいいヘッドホンに理想的なバランスを整えようとするとプレーヤー、アンプはもちろんのこと、ケーブルや電源にまで手を出すことになるかも?
さらに音源も、、、するとCDじゃだめで、ビニルに買い替え、プレイヤー、カートリッジ、、、はあ〜。

あるいは、バランス重点に置いて、今後の使ってもよい予算も念頭にいれたうえで、ヘッドホンを決める方法もあるかと思います。

でも最も大事なのは、自分に合った環境、聴いてて十分楽しめて幸せになれる環境はどの辺にあるかというバランス感覚です。それは自分で探すしかないと思います。

書込番号:14394675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 13:52(1年以上前)

>PS500はホ タアンでも差し支えないでしょうか?

プラグは標準ですがbeyerdynamic機なんか因りも,グラド機の方が鳴らし易いですょ。
其れから,数年前のグラド機因りもケーブルは太くなってしまいましたが,芯線八本仕様と強化されてます。(片側四本仕様)

クロム仕様のPS500は,未だ残ってないですか。
擦り傷は目立ちますが,標準機因りも若人向け。

書込番号:14395482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 17:01(1年以上前)

やまざきさくらさん

そうですね。有難うございます。徐々に環境をそろえていけばいいですね。
お蔭様でGRADO製品を購入する決心がまとまりました。感謝です。。

書込番号:14396108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 20:19(1年以上前)

どらちゃんでさん

どらちゃんでさんが言うならGRADOで間違いなさそうですね。
PS500欲しいな〜

でも価格が際どいです。。この価格なら倍出して一気にPS1000に手を出したい気もなります‥(笑)
325とはかなり差がでるんでしょうか?

ところで純正ショート変換ケーブルはどこで入手するのでしょうか?

書込番号:14396796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 21:48(1年以上前)

ショート変換ケーブルを付けたグラド機

お薦め変換ケーブルの中でも無難一本

グラドのショート変換ケーブルは,下記のショップでも扱ってますね。
で,コンタクトもカチッとして居り,変換ケーブルの中でも好い部類ですょ。

GRADO GRADO Mini Adaptor Cable【標準→ミニプラグ変換ケーブル】
特価 : \2,310 (税込)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003051000005/brandname/

書込番号:14397214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 21:53(1年以上前)

どらちゃんでさん

助かります。なるほどーこうなっているんですね。。早速手続きをしたいと思います!!

書込番号:14397247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2012/04/05 21:59(1年以上前)

主さん,画像のグラド機はPS500じゃなく前モデル325iの画像で,ハウジングの色見が好くて手放せない一本です。

書込番号:14397285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/04/05 22:04(1年以上前)

どらちゃんでさん
いやー良い色ですね。
見た所パットもそんなに悪くなさそうです。

書込番号:14397325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 00:43(1年以上前)

話は変わりますがFiioL3からDockケーブルの買い替えも検討しております。
高温や解像度などでいえば8Nやオーグラインが有名ですが
低音方面での逸品はありますか?
現在の心境的には低音に活かせるDockケーブルが欲しいとおもっています。

書込番号:14411961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:24件 オーディオと(略 

2012/04/09 02:49(1年以上前)

こんにちははじめまして。

低音方向のDockケーブルならドクスタのDS-ADQがお勧めです。

硬いけど。

書込番号:14412209

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/09 07:56(1年以上前)

低音なら銅の単線が良いですよ。
拠り線とは比にならないくらい低音の押し出し感があります。

既製品で単線はわかりませんが、ヤフオクとかであるのかな。

書込番号:14412515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 10:59(1年以上前)

なとりうむいおんさん

ありがとうごさいます。
お-ドクスタですか。
はじめて聞きました。ちょっと調べてみます

書込番号:14412987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/09 11:05(1年以上前)

saiahkuさん
Dockケーブルについて一番詳しい方にアドバイスをもらえて光栄です!

やっぱり銅線ですよね。
ヤフオクも考えたんですが
イマイチこれというのがよく分からず見つからず終いでした。。

書込番号:14413006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/04/10 16:11(1年以上前)

フジヤエービックで購入できるsputnikというDockケーブルは如何に思われますか?BELDENの83336Eを使っています。

書込番号:14418105

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング