HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
今、各社から発売されている、いわゆるハイエンドのヘッドホンの購入を検討しています。
そこで、題名に書いたように今3機種(HD800、T1、edition10)でどれか1本だけならばということで迷っているのですが、どのヘッドホンが一番自分の好みに合いそうなのかが不安で質問させていただきました。
現在は
PC→SE-U55SX→ValveX-SE→HD650 or Q701
という環境で音楽をきいております。
聴く曲の頻度は
女性ボーカルもの(ポップス)>打ち込み系>クラシック
というような感じです。
重視したいのは
ボーカルの艶やかさ、過不足ないパンチの効いた低音、聴き疲れしない事です。
パンチの効いた低音というとPS1000の低音は好印象でしたが、下を向くとずれ落ちたり、装着感がダメでした。
密閉型は少し詰まった感じと音場が狭めで少し苦手です。(ミドルクラスの試聴でですが...)
なのでハイエンドになるとその点は気にならないのでしょうか?食わず嫌い的な要素があると思うので、おすすめあればお願いします。
予算は中古可で10万前後です。
よろしくお願いします。
書込番号:15499580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
T1所持、HD800とE10は試聴のみですが。
候補の3つについてですが、まずE10は少なくとも環境を整えないとボーカルは聴けそうにないです。
T1は女性ボーカル、打ち込み、クラシックとも相性は悪くないですが、ボーカルの艶やかさという点では微妙なところ。
HD800はクラシックは無敵ですが、ポップスを聴こうと思うとややつまらなく感じるかもしれないです。
密閉ならTH900が合うかもしれないですね。
密閉の中では音場はかなり広い方ですし、詰まった感じもないです。
女性ボーカルとの相性も良いです。
試聴できるなら、試聴しに行って気に入ったものが一番です。
書込番号:15499909
1点
今の環境はとても良いと思いますが、なにかご不満でも?
T1とHD800について
T1の方が僅かながら、"性能"は良いと思います しかし、あくまで高性能なデジアンやナントカナントカ回路の入ったアンプに繋いでの話です 音密度が高く、on-offの綺麗なヘッドフォンです 今の環境にもHD800は合うと思います フルポテンシャルとはいきませんが、少なくともお持ちの2ヘッドフォンは要らなくなり、売ってしまえば新品も買えますね このヘッドフォンは不得手がありません ただ、デカイですが装着感も最高です
書込番号:15500046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合HD800ですが、
手に余ると言うか、分不相応と言うか…
このヘッドホンにハマる(心底惚れる)と、ヘッドホンがもっと上流を良くしてくれ! と要求してくるのが解ります。
DACを買う羽目になります。
その頃には、すっかり魅了されていて妥協をしたく無くなっている自分が居ます。
ついに10万円を軽く超えるアンプでテコ入れをする事になります。
しかしコイツの実力はこんなものでは片鱗すら見せてくれません。
この時点で自分は手放す決断をしました。
それくらい妥協点が見えなくなる底無しで怖いくらいの魔力が有ります。
その覚悟が無ければ値打ちを感じる事も、本当の魅力を知る事も不可能では?
と思っています。
逆にそうならないのであれば、わざわざハイエンドに手を出さなくても良い音のヘッドホンは他にも沢山有ります。
いま所有されてるヘッドホンでもアンプを替えたり音源装置を替えたりすれば別の魅力も充分引き出せると思うのですが(^。^;)
とは言え趣味の世界なので、欲しいと思われる気持ちは分かります^^
書込番号:15501235
0点
ご提示の機種見てますと中々手強そうな連中ばっかりですね…
パンチ聞いた方が良い、との事でPS1000が好感触ならT1やHD800は物足りないのかなぁと漠然とみてました。
パンチ効いてる感じまではないですが、AD2000xはオープンながら中々締まった音してましたよ。
提示機種よりは扱い易く、所有されているモノより上質目で中庸ならSHR1840とかも中々良いです。
密閉で音場詰まった感じ無く、popsから打ち込みもこなせちゃうのはTH900かな?
環境によっては刺激ありすぎて聞き疲れするのはあるかもしれませんが。
書込番号:15501294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの求めるパンチのある低音は候補の機種では難しいかもしれませんね。
それにボーカルの艶となると開放型よりも密閉式の方がスレ主さんの希望に向かうでしょう。
既に挙がっていますが、私もTH900をオススメします。
低音のアタック感もあり、ボーカルに適度な艶がのり良いかと。
ただ、鳴らす環境によっては痛い音になるのでご注意を。
まあ、これはTH900だけでなくHD800やE10にも言えることなのですが。。。
書込番号:15501499
0点
皆様早速の回答ありがとうございます!
>なとりうむいおん様
e10は今の環境では厳しそうですか...
デザインは一番好みだっただけに少し残念です。
e10なのですが、試聴レベルでも構いませんので、T1やHD800と比べるとどんな音なんでしょう?
漠然すぎる質問で申し訳ないのですが...
1本だけというとやっぱりT1はオールジャンルそつなく鳴らしてくれそうですね。
HD800はボーカルが遠くで鳴るというのをどこかでみたのでそれも気になるところです。
自分は定位の良さより、広がりのある音の方が好みなので、(そういう意味でも密閉型から逃げてました...)ボーカルの聴きやすさを取るか、音場の広さを取るかでT1とHD800で迷っている次第です。
TH900...密閉型でも広い音場ってのは気になります。
女性ボーカルとの相性も良いみたいなので候補にいれたいですね。
もちろん試聴できればいいのですが...地方暮らしは辛いです...
PS1000を持ってるような変わった友人も他にはいませんしw
>サカナハクション様
今の環境で不満といいますと、簡単に言うとQ701は低音の量感不足、HD650は低音の締まりと音圧が欲しいということ、後は両機種共通してもう少しノリが欲しいといったところでしょうか。
といっても、新しいもの欲しさと単純にハイエンドの音を聴きたいというのが大方を占めていたりしますw
おっしゃる通りいずれかのヘッドホンを購入すれば手持ちは売ってしまうつもりです。
学生故に結構いっぱいいっぱいですのでw
>おちゃめな更生年様
やはり上流にも手をいれたくなりますか...
ただ機種を変えたときの音の変化
ヘッドホン>アンプ>DAC
だと思ってるので、とりあえずはヘッドホンを買おうと思ってます。
特に今のヘッドホン自体がそこまでお気に入りというわけでもないので、何かお気に入りのヘッドホンを見つける事が出来れば上流を詰めていきたいと思ってます。
ただオーディオ世界は終わりがないのがやっぱり怖いですね^^;
>丸椅子様
AD2000ですか...装着感が耳のせのような感じと聞いたのですがいかがでしょう?
耳のせのタイプは長時間はキツイので出来れば耳がフリーになるタイプがいいと思っている次第です。
あと、オーテクは開放型のわりに音場が狭いと聞くのでそのあたりも気になるところです。
やはり密閉型で候補とすればTH900ですか...購入機種を絞るどころか増えてしまって困りますw
>Saiahku様
やっぱりパンチ力のある低音を開放型に求めるのは無理があるのでしょうか...
そう考えるとPS1000の音というのは唯一無二の存在ですね。装着感さえよければですが、さすがにあれは我慢できませんでした...
おすすめはTH900という事で気になるですが、やはり密閉型ということで気になるのは音場の広さ、です。
さすがにHD800と比べるのは、という感じなので、半開放型のT1と比べるとどうでしょうか?
構造自体が違うので、ナンセンスな質問かとは思いますが、参考程度に聞かせていただければ幸いです。
皆様本当に親身に相談に乗っていただいてありがとうございます!
書込番号:15504234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試聴が出来ないのは痛いですねぇ。
試聴出来ないとなるとどうしてもバクチになってしまいます。
さて、TH900ですが、ハウジングの壁はほとんど感じないですね。T1と比較しても音場に極端の狭さを感じることはなく、開放型が音を抜かして音場を形成しているのに対し、密閉式はハウジングを響かし広がり感を得ていますね。
薄味なT1、濃いTH900という感じですね。
好みの問題かと思います。
書込番号:15504306
0点
AD2000xは無印と違って装着感も音場表現もかなり改善されてました。
HD800と比べると中々厳しいモノはあるかと思われますが(汗
私の耳のサイズでは耳のせにはなりませんでした。
抜けの良さだとオープンには敵いませんが、しっかり広がって空間保持しつつ密のある音ならTH900はオススメです。
ハウジングが木ではない廉価版のTH600が出るとか言ってましたがその後どうなったんでしょうか…。
書込番号:15504757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の経験で書くと、ヘッドホンを変える事と同等の効果が有ったのがオペアンプの交換。
もし自分にハンダを使いこなせる技量があれば、コンデンサやDACのICチップ交換もしていたと思います。
HD800を購入した当初、HD598より狭い音場に愕然としたものです。
ハイエンドに共通して言える事は、システムに敏感な事と、音の傾向がよりフラットになる事かな?と思っています。
もはや高音が、低音が、の域を超えて『味』が好きか嫌いかになって来るような感じ。
面白みや楽しさは値段が高くなる程薄くなるかと。
試聴した経験も無いのですが、音場では密閉型最強と言われているビクターDX1000やDX700辺りはどうでしょう?
書込番号:15504845
0点
なるほど、参考までに
HD800はある意味扱い易いんですよ それなりの環境でもすごく良かったりします ボーカルに艶をだそうと思えばだせるし、低音を厚くタイトにもできます ただ、それなりにお金もかかるw 要はアンプ 底知れない潜在能力ありです 一辺倒な試聴だけでは分かりません 現在のスレ主さんの環境だと女性ボーカルはかなり良いと思いますよ しかし、このアンプはタイトな低音向けではないですね HD800は今後10年は輝きを失わないでしょう パーツも買えるしね 将来、働いてオーディオに投資するなら、ある意味、バーゲンです
書込番号:15505591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サカナハクションさん。
激しく同意します。
HD800は、変化を与えると素直に応えてくれますね。
ただ、1つ解決すると別の粗や不満が露わになり際限なく諭吉さんが出て行く事になりますがf^_^;
書込番号:15505712
0点
今晩は。
必ずしもハイエンドにこだわる必要は無いかもと思いますけど。
よく聞かれるジャンル、好みなど書かれていることを見るにULTRASONEの
PRO 2900辺りどうでしょうかね?
まぁ先行投資で行かれるのもいいかと思いますが・・・・・
書込番号:15505946
0点
>おちゃめな更生年様
HD800の奏でる音楽が好きな者がHP-DX1000の奏でる音楽を気分により一時的に聴きたくなる事はあるかもしれないが、一押しにする事はないと思う。
楽器のトランペットで例えると、
*トランペットによる華々しいファンファーレの映えるヘッドホンがHD800
*トランペットにカップミュートを付けて演奏されたジャズの映えるヘッドホンがHP-DX1000
私は、木のヘッドホンも好きなので、HP-DX1000は店を変えて何度も視聴しましたが、色々な良い評価がネット上にはアップされていましたが、私はこれを気に入る事が出来ませんでした。
背面開放型スピーカーの音≒開放型ヘッドホンの音(HD800とか)
バフレススピーカの音≒良くある密閉型ヘッドホンの音
密閉型スピーカーの音≒HP-DX1000の音
HP-DX1000の開発話によると密閉型スピーカーの音をヘッドホンで再現しようとしたそうです。実際に聞くと本当に密閉型スピーカーの音で、密閉型スピーカーの音はあまり好きじゃなかったので、当然このヘッドホンの音を気に入る事がなかったのだなと後から納得しました。
書込番号:15507206
1点
Yasu-oさん。
誤解を招いているかも知れませんので補足を。
自分のイチ押しではなく、スレ主さんのこれまでのご要望。
・ハイエンド
・広い音場
・密閉型が気になる
以上をイメージすると、
・ビクターではハイエンド
・音場(密閉型で最も広い)
・密閉型
と言う事でDX1000を挙げてみました。
書込番号:15507294
0点
お茶目な更正年様
HP-DX1000は、あまり音場が広いと感じなかったので疑問に感じたのです。
そういった条件の下でならば納得です。
あと「試聴した経験も無い」との事で、開放型ヘッドホンの音とは真逆である事の補足が必要と思い、意見させて頂きました。
スレ主様
『ボーカルの艶』を求めるなら木のヘッドホンが、『パンチ』を求めるなら密閉型ヘッドホンが有効です。
更に、PS1000の音が気に入ったとの事で、ならば多少低音傾向なTH900がお勧めかと思います。
又、HD650を今まで鳴らしていてそれほど不満が無かったのであれば、HD800という選択も無難で、捨てがたいと思います。
理由→HD650によりそれなりにマッチングの確認はすんでおり、良い方向への音の変化が確実にあり、素直に楽しめる可能性が高いからです。
書込番号:15507579
2点
ここにまだ上がって無い機種ですが、D7100も聞いて見てください。
ネット上の評価はイマイチですが、実際試聴した時は唸らされるところありました。
低域の膨らみはD7000より抑えられて、よりクリアな出方。
拡がりはちょっと記憶が曖昧ですが、狭さは感じなかったです。
書込番号:15507633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅れまして申し訳ありません。
皆様本当にいろいろな意見ありがとうございます!
いろいろ考えましたが、やはりハイエンドの機種にいかないと後々後悔しそうなので、皆様に挙げていただいたハイエンドの機種の中から決めたいと思っています。
以下が自分が今想像している機種ごとの主な傾向です。
T1:おおむねフラット。ボーカルものや打ち込み系など、ある程度オールジャンルに対応可能。低音は物足りない可能性あり。
HD800:広大な音場。クラシックなら無敵。ある程度オールジャンルに対応するが、広い音場故にボーカルが遠いとのレビューもちらほら。これからの追加投資で上流の変化を楽しめる。逆に言えば今の環境では不足?
E10:とりあえず今の環境では不足?ネットにあまり情報がないのでよく分からない。低評価なレビューが多い。ただデザインは好きなので所有欲だけなら満たせそうw
TH900:自分の好みに一番合ってそう。ボーカルの艶もあり、低音のパンチもある。密閉型らしからぬ音場。T1を濃くしたような音?ただ、中古でも他と比べると少し高め。
DX1000:密閉型としては広い音場。ビクターのハイエンド。
D7100:DENON D7000の後継機。低音は締まりがあって量感もある。音場に関しては不明。
DX1000とD7100に関してはまだあまり調べられていないので、ネットの情報をあさってみたいと思います。
感覚的には各機種このような傾向で問題ないでしょうか?
追加、修正等、意見をくださると幸いです。
書込番号:15519290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
杏介さん
HD650&Q701でアンプを変えたりでもOKな気がしますが、
1.過不足ないパンチの効いた低音
2.聴き疲れしない
3.密閉型は少し詰まった感じと音場が狭めで少し苦手
4.ボーカルの艶やかさ
◎DENON AH-D7000をおすすめします。
○他、候補 FOSTEX TH900:D7000より少しだけハイスピード、「低音薄め」(他のヘッドホンと比べると充分低音より)
△ULTRASONE SIGNATURE PRO http://kakaku.com/item/K0000304376/feature/
1.4は満たすが、2.3の条件が微妙 あと、試聴なしでゾネホンを勧めたくない点が・・
△ATH-W3000ANV
1.3.4の条件は満たすが、2の条件が微妙
(私はW3000ANVは聴き疲れするとは思わない方なので、D7000よりW3000ANVおすすめしたいのですが、オーディオテクニカの音も好き嫌いあるので・・・)
----------------------------------------
<追記>
>>HD800/T1/E10
全部低音薄めです・・・・ね(´∀`;)
E10ですが、ボーカルは艶やかなのに、金物系だけが妙に突っ張ってる感じですね。T1やHD800より明らかにハイスピードな音です。
・・ですが、金物(シンバル)系・シンセ系が刺さるので、打ち込みに向いているとも言えない感じです。
使い込むと、その傾向は薄れて柔らかい音になっていくのですが・・・
「スピード感が全て」「ハイスピードいのち」という人にはオススメですが、解像度が他の高価格帯ヘッドホンに対して
クラスが上かというとそういうわけでもないので、E10買えば別世界が開ける、という感じでもないです。
残念ながら、E10は杏介さんの要望に応えられるヘッドホンではないと思います。
書込番号:15520643
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゼンハイザー > HD800」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/09/04 7:53:14 | |
| 4 | 2019/09/19 4:10:36 | |
| 1 | 2019/02/03 18:39:57 | |
| 7 | 2019/02/17 21:47:29 | |
| 0 | 2018/11/30 12:28:23 | |
| 3 | 2018/10/22 22:32:47 | |
| 11 | 2018/05/26 13:17:34 | |
| 6 | 2017/08/20 16:01:45 | |
| 32 | 2017/07/23 13:01:37 | |
| 4 | 2017/05/28 10:30:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







