『プリアウトについて』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

『プリアウトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 プリアウトについて

2010/04/20 07:32(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:14件

現在使用中の2chのシステムに加える形で、4チャンネルサラウンドの環境を作ろうと考えています。
使用中のSACDプレーヤーにはi-linkとアナログ5.1チャンネルの2種類の出力がありますが、i-linkについては最近装備しているAVアンプが少ないようで、アナログ5.1chでAVアンプに繋ぐ予定です。
そして、プリアウトから現有のプリアンプのスルー端子へ、フロント2ch分のみ出力しリア2chはAVアンプのスピーカ端子にリアスピーカーを繋いで慣らす予定です。
そこで、質問ですが、
1.プリアウト2chと本体のリアスピーカーは同時に鳴るのでしょうか?
2.鳴る場合、フロントのパワーアンプは150ワットなので、スピーカーの音圧レベルが同じ場合音量がかなり違ってきますか?その解決方法がAVアンプに機能としてありますか?
3.アナログ5.1chで入力した信号はAVアンプで4chにダウンミックスできますか?

以上、よろしく御教授ねがいます。

書込番号:11256923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/20 16:20(1年以上前)

シュナ夫さんこんにちは。

1、問題無く鳴ります。

2、再度マイクを使って自動調整を行って下さい。音量などのコントロールはAVアンプ側で行っていますので問題無いです。考え方としてはAVアンプ内蔵のパワーアンプを外部のパワーアンプと置き換えたと考えて下さい。

3、取扱説明書によると「スピーカーが接続されていないチャンネルの音声信号は出力されません。」と有ります。また音場プログラムも使用出来ないそうです。

書込番号:11258338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2010/04/20 21:38(1年以上前)

シュナ夫さん、

>3.アナログ5.1chで入力した信号はAVアンプで4chにダウンミックスできますか?

取り説の51ページを見ますと、LFEをFrontにし、Center SpeakerをNoneに設定するとダウンミックスできるようです。

書込番号:11259570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/20 22:05(1年以上前)

れれ?
取扱説明書の21ページには出来ないと書いてあるのですが…
たしかに振り分けの設定有りますね。

21ページの注意の記載は

>スピーカーのが接続されていないチャンネルの音声信号は出力されません。マルチチャンネル機器の音声を聴く場合は、5.1チャンネル以上のスピーカー構成で楽しむことをおすすめします。

とあります。

考えるにマルチ インの場合音場プログラムは使えないとの事なのでプロセッサをパスして直接コントロール部に信号が行くのでは。

正確な事はヤマハに聞いた方が確実ですね。

書込番号:11259753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/20 23:01(1年以上前)

地獄の皇太子さん、MINERVA2000さん、ご回答ありがとうございます。
1と2については問題なさそうですね。
地獄の皇太子さんに教えてもらいたいんですがマイクをつかって設定とのこと。マイクが別途必要になるのでしょうか?
あと3についてははっきりしませんが、できそうな気もしますね。ヤマハに問い合わせるしかないのでしょうか。

書込番号:11260128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/20 23:24(1年以上前)

付属してます。

このアンプにはヤマハ独自のYPAO(Yamaha Parametric Room Acoustic Optimizer)と言うスピーカーの出力特性を自動調整する機能が有ります。

自動調整する際付属のオプティマイザーマイクを接続しテストトーンを自動計測し各チャンネルを最適なバランス(出力バランス、周波数バランスなど)に自動調整します。

自動計測する際はオプティマイザーマイクを視聴時の耳の高さにするため三脚(ネジで固定出来る)などの台が必要になります。音の反射(正確に計測出来ない)などを考えると三脚が有った方が良いです。

書込番号:11260280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/21 09:28(1年以上前)

マイクは付属なんですね。これでスピーカーの選択肢が大幅に増えました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:11261571

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > AX-V765」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今さらですが 4 2011/05/16 16:25:37
スピーカー選びで悩んでいます。 3 2010/10/08 15:52:17
\39800は買いでしょうか 2 2010/08/07 11:43:41
レコーダーとの相性 9 2010/09/01 11:16:29
BOSE AM10-IVでの自動スピーカー設定 2 2010/07/11 17:45:58
767発表ですね 0 2010/07/03 13:54:55
センタースピーカーの接続について 3 2010/05/29 22:57:18
AX-V765とRX-V567の比較 4 2010/05/29 3:25:55
スピーカーNS-300を流用について 4 2010/05/31 11:56:07
この構成は? 12 2010/05/26 0:39:04

「ヤマハ > AX-V765」のクチコミを見る(全 579件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング