『ISO1250』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO1250

2009/08/31 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 
当機種
当機種
当機種




K-7、みなさんはISO感度はどのあたりまで許容されてますか?

私は最近ISO1250までだったらいいかなぁと感じています。
※NRは中で。

あまり積極的に高感度を使うほうではないんですが、暗い室内では使えると助かりますね。

書込番号:10079428

ナイスクチコミ!7


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/31 22:16(1年以上前)

la-ra6さん こんばんは
私はISO1600まで許容しています。(NR=中)
トリミングすると結構ノイズが目立ってしまいますが、許容できる範囲です。

できればISO1000以下で使いたいですが、動きものを撮る場合、
シャッタースピードが必要なので、仕方ないですね。

書込番号:10079521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/01 00:16(1年以上前)

博物館に限らず、
この手の「展示物」は、基本、投稿しない方が良いんじゃないでしょうか......?

許可を得ているのなら問題無いと思いますが.....

荒れる様な事書いてホントにすいませんが。

書込番号:10080337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/01 00:28(1年以上前)

許容という意味では背は腹に代えられずどこまでも許容します。
必要に迫られれば800であろうと1600でも。その先は幸い、必要に迫られず試写しただけですが必要なれば許容します。
常用としてはISO 400までです。 K-20Dの時は200まででした。

書込番号:10080396

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/01 05:41(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト・テスト中でしたが・・

ノイズが出そうなところの等倍・・手持ち撮影で撮って出し

私も、光と影のフェルメールさんと同様です。

K20Dのときより一段上という感じですね。
嫌みに聞こえるかも知れませんが、D3に慣れてしまうと高感度は他機種には期待しないので、K-7でそんなに高感度を使う機会がないのですが、「あれっ!?意外といいじゃない。」と思いました。
正直な話、以前は、「APS−CではD90の絵がいいな」と思っていたのですが
K−7はそれを上回る印象です。

貼付したのは、「雅び」でのコントラストの調整をするためのテスト中の画像で、暗部から明部までの描写を見ているところのものなので、目的が違うものなのですが。ISO800でも普通には全然大丈夫そうですね。等倍ピクセルでの観察は、全紙大の大きなプリントにして間近で観察したのと同じ感じですからね。小さなプリントならザラツキは全くわかりませんね。
(ノイズ・リダクションは中です)

書込番号:10080963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/01 05:59(1年以上前)

あ、書き忘れてました。

僕も1600までですね。3200は「?」 でした。

ここの所は残念ですね。なんとかがんばって3200までは行って欲しかった。それもK10Dの1600のざらつきよりK-7の3200のそれの方が汚い印象を持ちます。

書込番号:10080974

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/01 08:05(1年以上前)

la-ra6さん、こんにちは。
私の場合、常用としてはISO AUTOで100-640に設定しています。
トリミングすると、800辺りでちょっと気になる場合があるためです。
K10Dの時にはこの感覚がISO400で感じられたので、上限320にしてました。
でも、もちろん撮れないとカメラとしては意味ありませんので、
必要であれば、前ダイヤル使って(通常Avで前をISOに割り当て)、
感度を上げて撮影しています。経験としてはISO1250は使ったことあります。
まだ1600や3200は使ったことが無いです。
と、結構低めの上限640に設定してはいますが、実際プリントしてみると、
あまりノイズも気になりませんね。プリントメインであれば、
もっと上限上げてもいいかなと考えてます。

書込番号:10081156

ナイスクチコミ!0


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2009/09/01 09:27(1年以上前)

la-ra6さん、こんにちは。

僕は上限800にしています。
ノイズはどこでも気になるんですが(特に夕焼けの写真などの色の変化が少ない写真)、ISO-800まではOKです。
ISO-800以上は別のソフトでノイズ除去をかけてます。

昨日、夕焼けの写真をRAWで撮って、PENTAXの付属ソフトで見たんですが、他のソフトで写真を見るよりもノイズが目立って見えるような気がしますが、どうですかね?

書込番号:10081350

ナイスクチコミ!2


higphotosさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/01 09:36(1年以上前)

la-ra6さん、こんにちは。
ココでお会いしましたね。

ご存知かもしれませんが、私は800まで常用で1600までは構わず上げます。
画質よりもその場を切り取ることを重視しています。

K100Dと比べてになりますが、撮れる幅が広くなって大満足しています。

しかし写真、お見事ですね。
一枚目のWBとカスタムイメージは何でしょうか。

これからもヨロシクです。

書込番号:10081369

ナイスクチコミ!0


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/09/01 10:24(1年以上前)

la-ra6さん、こんにちは。
私は、 K20D のときは ISO800 までを ISO AUTO に設定していました。 K-7 は K20D よりも、 1/3段 くらいは高感度特性が進歩したかなぁ... と感じてるので、 ISO1000 までを ISO AUTO に設定して、 感度アップポイント を FAST にしています。それでも、先日、室内スポーツを初めて撮る機会があったのですが、 ISO2000 の F2.8 でも、被写体ブレでギリギリの歩留まりでした(もちろん、球はブレています)。やむを得ず感度を上げるときは、後ほどノイズ処理でしょうか (^^ゞ

書込番号:10081499

ナイスクチコミ!0


スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/09/01 20:40(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

ISO1600も以前よりカラーノイズが減ってるので使えそうですよね。
仰るとおりISO1000以下で使いたいところですが動きものの場合は仕方ないですね。
ダメだろうと思っていたISO1250、意外にもノイズが少なかったのでたまに使ってます。




すぽんぢさん、こんばんは。

>「展示物」は、基本、投稿しない方が・・・
そうですね、以後気をつけます。

ISO3200が常用出来るようになるとぐっと幅が広がりそうですよね!
K-7の高感度、なんだかザラついた感じしますね。
ファームで改善されないかなぁと思ってますが無理ですかね。




やむ1さん、こんばんは。

ISO100-640ですか。
たしかに、640までだったら問題なし!って感じですね。
それより高感度は多少のノイズと引き換えになりますが、
カラーノイズが減ったので以前よりは使えるように思います。

>Avで前をISOに割り当て
って使いやすいですよね!
私もシチュエーションによってはこの使い方してます^^

K20DやK-7のハイパー系、手放せませんね。




eXpresserさん、こんばんは。

ISO800以上は別ソフトでノイズ除去ですか。
私は不精なので撮りっぱなしなんです^^;
ノイズ除去ってけっこう取れるもんですか?

ペンタの付属のソフト、仰るとおりノイズが目立って見えますよね。
私も思いました。 なんだかしっくりこないのでまったく使ってませんけど^^;
K-7の液晶もノイズが多く見えませんか?
PCで見たほうがキレイだったりします。




higphotosさん、どうもどうも^^;

ISO800が常用で1600もOKですね。
ISO1600、今度試してみます!

一枚目のWBはオートでA1、カスタムイメージはナチュラルで彩度とシャープネスだけ+1です。




IVMeerさん、こんばんは。

K20Dより少し進歩しましたよね!
私はカラーノイズが減ってるように感じました。
ただ、逆に黒いというかザラっとしたノイズが目立つこともあります。
このあたりが改善されるともっと使いやすくなりそうです。

感度アップポイントを設定できるようになったところ、かゆいところに手が届くなぁと思いました^^

ISO2000、まだ使ったことありませんが室内スポーツだと要求されそうな感度ですね^^;


書込番号:10083918

ナイスクチコミ!0


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2009/09/03 15:47(1年以上前)

la-ra6さん、
返信遅れてすみません。
eXpresserです。

>ノイズ除去って結構とれるもんですか?

僕は元から導入していたフリーソフト「JTrim」を使用しています。
ノイズ除去の強さは「15」くらいで綺麗にとれますのでいいですよ。


付属のソフトのノイズは未だに「何で?」って思っています。
付属のソフトにもノイズ除去機能があるらしいですが、あまり効果は見られませんでした。
確かにK-7の画面もノイズが多いですね。
CPUに負荷がかからないようにするためでしょうか…。

書込番号:10093369

ナイスクチコミ!1


スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/09/03 20:45(1年以上前)

光と影のフェルメールさん、TAK-H2さん、大変失礼しました^^;


光と影のフェルメールさん、K20DはISO200でK-7はISO400ですか。
ペンタもISO800まで常用できるようになってくれると助かりますよね。

私は多少ノイズがのってもいいかなぁと思って使ってます。




TAK-H2さん、D3を見てしまうと^^;
NIKONはすっごいノイズレスですからね。

私も初めはK-7ノイズが多いなぁと感じてたんですが、イロイロといじったりPCで見ると
意外といいかも!と思うようになりました。

ISO1600になるとさすがにザラつきが目立ってしまいますが、
カラーノイズが減ったようなのでK20Dよりも1段ほどは上げられるようになったと感じてます。




eXpresserさん、ありがとうございます^^

ノイズ除去、試してみます。

K-7の液晶や付属のソフトだと実際以上にザラっとしてますよね。
ここが実際と同じくらいになってくれたほうが使いやすいですよね。

書込番号:10094700

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング