『当方、キャノンを愛用しております。』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 当方、キャノンを愛用しております。

2009/12/12 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ペンタックスはスペック上、非常に良いカメラだと思いますし、触ってみて、防塵系の出来も素晴らしいものではないかと思っております。

今後購入するかもしれませんので、出来れば長所と短所を教えて下さい。
私は基本5D2に、35の1・4を使っております。

書込番号:10620961

ナイスクチコミ!2


返信する
67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/12 22:40(1年以上前)

肝心の画質はこんな感じ?
http://ricehigh.blogspot.com/2009/12/dxo-scores-comparison-pentax-against.html

書込番号:10620971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/12 23:01(1年以上前)

>...はこんな感じ?
数字がいっぱい並んでましたが?
肝心の画質の比較って”ドンナ感じ”なんでしょ?

数字に弱いワシには解からん♪^^/
カメカメカメルーンさん解かります?

書込番号:10621120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/12 23:01(1年以上前)

ペンタにアンチが出てきたことは喜ばしいことです。
これからもアンチが多く現れれば、注目度が増しますしね。

因みに、私は、ニコンとキヤノンとともに、ペンタを愛用しています。

AF性能については、ペンタはお世辞にも優れていると思いませんが、緑と青の発色は素晴らしいと思います。

まっ、小難しいことは考えずに使ってみるといいと思います。

書込番号:10621123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/12 23:07(1年以上前)

私は、キヤノンユーザーでもあり、現在は5DMK2とK-7を両方とも使用しています。

どちらも大変良いカメラですなぁ。

さて、長所短所の件ですが、スレ主殿の使用状況から考えて云える事はですな。

(長所)
1.圧倒的にコストが安い。ボディは云うまでも無く、レンズはフラッグシップ相当でも20万円に届かない。(しかも現行品単焦点では10万円前半程度。)
2.5DMk2と比べて画質調整機能が極めて豊富だし、水準器等電子デバイスが大変充実している。
3.小型軽量。これは、マネできない。
4.個性的だが、風景用単焦点レンズは充実している。
5.防塵防滴、低温下でも優秀な性能を維持する専用電池等、過酷な環境下での撮影に十分耐えうる。(これは、5DMK2では話にもなりませんからなぁ。)

(短所)
1.APS-C規格のみ。コレは逆に比べ様が無い。
2.AIサーボ(AF-C)がピント優先で連写速度が5DMk2より遅い(コレは関係ないですかな?)ただ、反応速度は似たような感じですので違和感薄いでしょうなぁ。
3.高感度特性はかなりノイズが載る。(フルサイズとの比較では、コレは仕方ないか?)

考えてみると、5D基準で考えた場合にはK-7だと意外に短所は少ないんですなぁ。

だから私はAPS-C機はK-7にしています。
50Dは過去使用の40Dの性能に毛が生えた程度で動体サブ機としては論外、7Dはそれよりはマシなんでしょうが、それでも1D系に近づけないのでコレもパス。
なら、5DMk2サブとしてAPS-C機を考えると、誰かの云う事には7Dよか画質が悪いそうですが(笑)、K-7を選択と云う事になった訳ですなぁ…。

キヤノンに比べ、操作系など最初は戸惑うかもしれないけれど、是非、ご検討を!

書込番号:10621149

ナイスクチコミ!17


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/12 23:13(1年以上前)

私も、3つのメーカーの一眼を併用しています(コンデジも合わせると、もっと多いですけど)。
それぞれの機種で良いところと苦手なところがあるのは当然なので、使い分けはとても楽しいです。

同じメーカーの物でも、K-7やK-xのように得意分野が少し違うラインナップがあるのは、
ユーザーにとっては、良いことだな、と思っています。


私も「荒らし」と呼ばれるような人が延々と書き込み続ける、不毛なやりとりは、
見ていて嫌なのですが、普通にペンタックスに疑問点や不満点を持っている方の
書き込みは、見ていて参考になることがあります。

自分が好きで使っている機種やメーカーやブランドの欠点を指摘されたら、
嫌な気分になるのは当然だと思うのですが、反射的に「荒らし」に対して
レスを返さない、などの予防法や心構えは、気持ちの中で、準備しておいてもいいかもしれませんね。

私も気をつけます。

書込番号:10621189

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/12 23:20(1年以上前)

ごめんなさい、スレ主さまの御質問への私なりの回答が、ごっそり抜けてしまいました。

カメカメカメルーンさん、こんばんは。 

5D2は私もとても欲しい機種です。ボディの大きさ的には、K-7は5D2のサブ機として、
大変相性がいいと思われます。操作性や絵作りの面で、ペンタならではの特色もありまして、
それが感覚や手にフィットすると、もう手放せなくなるくらい、使いやすいです。

ただ残念なのが、御使用のレンズである35mmの単焦点の画角や明るさに対応するようなレンズが、
今のペンタックスのAPS機用のレンズラインナップには存在しないのです。

同じ画角や明るさのレンズとの組み合わせを想定されている場合は、難しいかもしれません。

ほとんど何の役にも立たないことしか書けなくて、申し訳ありません。

書込番号:10621246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 07:04(1年以上前)

カメカメカメルーンさん、こんにちは。

5D2と比較した場合の長所は、なんと言っても、レンズも含めた機動性ですね。
APSC+ボディ内手ブレ補正で、システム全体をコンパクトにできます。

短所は馬鹿なオッサンさんも指摘しているとおり、高感度ノイズですね。5D2の高感度ノイズの少なさには勝てませんね。 

現在ご使用のレンズと同様のものは有りませんが、強いて挙げるなら、シグマ30mmf1.4でしょうか。 

書込番号:10622661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2009/12/13 12:33(1年以上前)

全て拝見させて頂きました。

皆様、非常にご丁寧な返信、有り難うございます。

書込番号:10623892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 14:18(1年以上前)

あまり大げさな機材を持たずに軽快に行動したい、でも写真のできばえにもこだわりたい、そういう時に最適のカメラですK-7。

書込番号:10624341

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 15:39(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
レンズの画角や焦点距離について、説明が不足していることがありましたので、
追記させていただきたく思います。

換算の画角と焦点距離を分けた形で、レンズのことを書けば良かったのですが、
なにぶん、慌てて再レスしてしまっため、詳細を書かずに申し訳ありませんでした。

単純に、焦点距離だけですと、ペンタックスにはFA35mm F2という、銀塩時代から
の設計は古いものの、大変優れた描写をするレンズが存在します。
私もこのレンズは愛用しております。シャープで歪曲も少なく、正確な記録を必要とする
仕事などでも、役に立つ、実感として本当に良いレンズです。

ただ御存知の通り、同じレンズを装着した場合、5D2のようなフルサイズと、
K-7などのAPS-C機では、画角が変わってしまい、ペンタックスでは約1.53倍、
キヤノンの7Dなどでは、約1.6倍相当に、画角が狭くなってしまいますよね。

そのため、お使いの35mm相当の画角のレンズでは、ペンタではDA21mm F3.2 Limited
という小型で作りの良いレンズがあるのですが、F値が暗いため、SSやボケ量などでは、
大きく異なってしまいます。ボケ量に関しては、そもそもフルサイズと比較すること自体が、
あまり意味の無いことだと思いますが、こういった小型の単焦点でも、
ボディ内手振れ補整機構の恩恵で、手振れする確率が減るのは、大変使いやすいです。

5D2を御愛用とのことで、動体撮影をカメラ選択に重きをおかれていないならば、
K-7は大変オススメのデジイチです。 ファインダもフルサイズより小さくなりますが、
非常に優れた作りで、風景やマクロ撮影などでも、性能を発揮します。
たびたびのレス、失礼いたしました。

書込番号:10624668

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング