


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
M42レンズをKiss X2で使ってましたが、マニュアルレンズならやはりPentaxが使いやすそうだったので
思い切ってK-7を購入しました。
同じレンズが使えるってことで、ほぼ同じ条件で撮り比べてみましたがカメラ(メーカー)によって違うもんなんですね。
私と同じ様にマニュアルレンズをEOSで使用しPentaxでの使用を考えている方もいらしゃると思いますが、Kiss x2との比較では今更ながら、X2の方がファインダーが明るいものの、K-7の方がピント山が見やすく合わせやすいです。
どちらの写真もLawで撮ってそのままを圧縮jpegにしました。
書込番号:11041808
5点

K-7ご購入おめでとう御座います。
メーカーによって色の出し方が違うのはまぁ当然の事実です。
こちらの画像の場合、色も去ることながら露出の差がありすぎです(SS1段違/WBもかなり違いそう)、それとペンタダハミラー視野率95%のエントリー機のファインダーとKー7を比較して明るいなんて言ってるとKー7ユーザーの皆さんからお叱り受けますよ!
書込番号:11041898
2点

露出が2倍違いますし、ほぼ同じ条件なのでしょうか?(^^;;
ホワイトバランスはKissがオートだと思いますが、K-7は何でしょうか。
お手数ですが教えて下さい。
EOSメインに使ってますが、ペンタもK100Dsとパンケーキ3本が気に入って
ますので、そろそろK-7をと考えてます。
書込番号:11041950
2点

>ペンタダハミラー視野率95%のエントリー機のファインダーとKー7を比較して明るいなんて言ってるとKー7ユーザーの皆さんからお叱り受けますよ!
それは無いでしょう。
あくまでも一般論ですが、ファインダーを明るくするほどピントの山は見づらくなるものです。
スレ主さんは
>X2の方がファインダーが明るいものの、K-7の方がピント山が見やすく合わせやすいです。
と仰っているので、私はその通りなんだろうなと感じていました。
書込番号:11041972
18点

maggiosさん、
ありがとうございます、念願のK-7です。
メーカーそれぞれの色なんでしょうね、Pentaxのこの緑はいい感じだと思いました。
ファインダーの件ですが、今、試しに目の前にあるPCの白いキーボードレンズをはずした状態でファインダーで確認すると勿論、ボケて全体が白っぽくみえますが、やはりX2の方が明るく感じます。確認の仕方間違っていたらごめんなさい。
SSの違いの件ですがご指摘の通りですね、また両方とも絞り優先(f4.0)での撮影ですが、測光方式はK-7が中央部重点でKiss X2は評価測光になってました。皆様にもお詫び申し上げます。
夕海さん、
maggiosさんの返信にも書きましたが
測光方式の設定間違いによるSSの違いがありました、お詫び致します。
K-7のWBも同様にAWBで、カスタムイメージはナチュラルです。
またKIss X2のピクチャースタイルは忠実設定です。
私はまだFA43mmを手に入れたばかりですが次はDA21mmを狙っています。
これほどの広角であの大きさと軽さは魅力ですね。
F2→10Dさん、
その通りなんです、K-7はピントの山が掴みやすいです、フルサイズならEOSでも十分なんでしょうが。
書込番号:11042253
0点

>フルサイズならEOSでも十分なんでしょうが。
そんなこと無いです。
フルサイズだからと言ってピントの山が見やすくなる率は極僅かです。
そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、
ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。
書込番号:11042307
1点

>そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、
ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。
そうなんですか。
明るくてもファインダーが大きくなる分見やすくなり十分なんだろうなって思っていました。
有り難うございました。
書込番号:11042339
0点

自分もペンタ+M42使ってます。おもに経済的理由で(涙
M42レンズって結構いい味でますよね。まだまだ現役!
書込番号:11042366
1点

arenbeさん、
>自分もペンタ+M42使ってます。おもに経済的理由で(涙
M42レンズって結構いい味でますよね。まだまだ現役!
私も3本ありますが、その中の一本(Jupiter-9)の絞りバネの一枚が外れてしまいました。(そこがoldレンズ)
全くの素人なんですがネットで勉強しなんとか分解まで終わりましたが組み立てるには至ってません。
なんせ、羽根が15枚もあるんで根性入れてかからないとクジけてしまいそうです。
このレンズも花を撮るには良いレンズです。昨年は接写リングも買いました。
花のシーズン前には完成させるつもりです。
マニュアルレンズとPentaxの組み合わせは使いやすくて良いですよね。
書込番号:11042441
1点

ツムブリさん、ありがとうございました!
また、maggioさんと被ってしまってすみません…。
AWBでこんなに違うんですね。
F43羨ましいです。これ買うとペンタからのフルサイズ発売が待ち遠しくなりそうで(笑)
書込番号:11043375
1点

個人的な感想ですが、X2のほうがflektogonらしい画像に見えます。
それにしてもX2とK-7だとずいぶん世代が違うわりにはX2はよく撮れているように思えます。
デジタルカメラって実はあまり進歩してないのかも。
書込番号:11045221
1点

ツムブリさん、こんばんわ。
>ファインダーの件ですが、今、試しに目の前にあるPCの白いキーボードレンズをはずした状態でファインダーで確認すると勿論、・・・
短文で理解し難く嫌味ぽい発言となってしまい申し訳ありませんでした、
私が言わんとするのはコストを掛けていないミラー式とK-7の売りである視野率100%のペンタプリズムファインダーとを比較するのはちょっと・・・って事です。
(キャノン機との比較ならせめて50Dぐらいにしてあげて欲しいかなぁ)
実際にKiss X2のほうが明るいのは高品位な訳ではなくMFでの使用を主眼に置いてない設計(方式)の為であって、一方にK-7が暗く感じるのはこの販売価格で高コストなプリズム&まともなフォーカシングスクリーンを採用している事が原因です、その為K-7ユーザーさんにとっては非常にデリケートな部分で下位モデルのファインダーのほうが明るいと言われると「グサッ」と来るのではないでしょうか。
(もっとコストが掛けられればさらに明るくピン山の掴み易いファインダーの開発も可能です。)
F2→10Dさんにもご異論頂いておりますので少し補足しておきますと、
>あくまでも一般論ですが、ファインダーを明るくするほどピントの山は見づらくなるものです。
↑これは明るいからピン山が掴み辛いのではなく主にフォーカシングスクリーンを通る光の拡散性が低いとボケ量が減る為ピン山が掴み辛くなるだけです。
とは言いましても「あくまでも一般論」と仰ってますように拡散性が高くピン山の掴み易いスクリーンは暗くなるケースが多いのでご発言の意図は理解致しております。
>そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。
↑これにつきましては元々暗めのカメラの場合は・・・究極の選択となりますね、様々なレンズ使う方は常用出来ませんし、まぁPENTAXは純正品をラインナップしてませんので賢明かと。
本来はネイティブに明るくピン山の掴み易いプリズムファインダーが理想ではあるのですが開発・原材料・製造にコストが掛かるため各社ある程度のレベルで妥協しているのが現実です。
明るく・ピン山も掴み易く・視野率100%のファインダーは各社ハイエンド機に採用されている程度となります。
私の場合、各社の現行ハイエンド機所有(キャノンだけは1DsMK2と旧型ですが)しておりますのでよくいらっしゃる脳内発言では御座いません。
>明るくてもファインダーが大きくなる分見やすくなり十分なんだろうなって思っていました。
↑につきましてはフルサイズになるほうが被写体が小さく映えますので逆にピン山は掴み辛くなりますよ、APS-Cサイズで見えているファインダーサイズが1.5倍になる訳ではありません。
比較画像につきましてもうお気付きのようですから割愛させて頂きますが1つだけ=カメラによっては実絞りAEの可/不可能もありますし測光精度のバラツキがよくありますのでマニュアル露出での撮影をお勧め致します。
以上、K-7は正直申しましてKiss X2より1段も2段も高品位/高クラスなカメラです、このコンパクトで金属筺体・100%プリズム・防塵防水設計・大型高精細モニターなどなど上級者にとっても非常に魅力的なモデルできっとご満足頂けるのではないかと思います、てか、すでにご満足されていると思いますので末長く可愛がってあげて下さいね。
書込番号:11045561
3点

ナゼ に、毎度ながらPENTAX HOYA の製品を良く言われる方たちの説明内容は、
販売員と同じ内容なのだろうか???
販売促進活動で稼いでいらっしゃるのかな?
それなら、がんばってくださいね。
参照画像ですが、PENTAX HOYA 機、比較すると、緑がかなり強いというより、強調されていませんか?
単純に、そのように思いました。
そして、多少、暗い画像仕上がりですね。
書込番号:11046357
2点

ツムブリさん、おはようございます。
Flektogonの実写比較、興味深く拝見しました。
私はかなり前からM42アダプターを購入していながらいまだにレンズの購入に至っていません。
二枚を比較するとKiss x2の発色のほうが好ましく感じました。
K-7のカスタムイメージ「ナチュラル」はこの機種の中では一番癖が少ないだろうと思っていましたが、
メーカーごとの色への調整具合の違いがよくわかり参考になります。
できることなら同じ露出で再度二機種の比較を拝見してみたいと思いました。
デジカメスタディさん
メーカーや各機種に関する個人的な感想は、このような掲示板ですのでご自由に と
思って静観してきましたが(何度か食ってかかったこともありますが 笑)
過去の書込みにも散見される「さもメーカーから金品でも頂いて書込みしている」とも
受け取れるような発言は慎まれたほうがよろしいですよ。
どのメーカーのカメラでも自分が愛着を持った道具に対する賛辞を贈る際に、
メーカーの発する宣伝文句とかぶるのはごく自然なことだと思います。
このような発言は、指摘された方の名誉を著しく毀損する恐れがありますので十分お気をつけください。
仙台でもようやく梅が綻んできました。
M42でも撮ってみたいです。
書込番号:11046704
29点

デジカメスタディさん
すれ主さんの11042253読んでます?比較画像の件説明されてますよ。
それでもK-7の方が暗いというご意見でしたらもう、少しカメラのことを勉強された方がよろしいかと。
書込番号:11047001
12点

ツムブリさん こんにちは。
安定性ではキャノンはすばらしいですよね。
最近はオートライティングオプティマイザ等の差がありますが、WB、露出など、機種間での差が少ないのは評価してます。
特にアンダーにならないように配慮してあると、自分は解釈してます。
反面ペンタ機は露出は直裁的で、多少アンダーでも色をしっかり残す方に振ってると考えてます。
この辺は好みの差で、使い分け次第でしょう。
話を聞かないスタディさんのレスの後にはなるべく付けない事にしてますが、風丸さんの作例もあるので、何枚か貼っておきます。
「鮮やか」でJPEG撮って出し、サイズ縮小のみです。
久しぶりにM42レンズを持ち出してみたくなりました。
書込番号:11047124
9点

ツムブリ さん、こんにちは。
この花、福寿草ですよね。
葉の色の感じはKiss X2で撮られたものの方が近い様な気がします。
K-7で撮られた方は、露出アンダーになってますね。
M42レンズとかオールドレンズはアンダー気味に写るようですよ。
Avモードではなく、Mモードでグリーンボタンを活用すれば、
露出が安定するのではないかと思います。
RAW撮りなら、あとで露出補正すればいいですね。
K-xですが、参考までの画像をあげておきますね。
レンズは、Super-Takumar 1:1.4/50(M42)です。
書込番号:11047194
2点

まあ、昔のレンズであれば本当はX2の方が正確でしょうね。
が、
こういうカメラも面白いでしょう。
コントラストが低い昔のレンズも生き返らすカメラか。
DA★55mmF1.4の実力はどうなのか・・・・・
M42にして売ってくれないかしら。
書込番号:11047224
3点


僕も真面目な書き込みをして、少しは「クチコミ」に貢献しておかないと。(汗
ツムブリさん
僕はあまり比較は好きではありませんが、[11041808]の投稿されている2枚の写真を見て、思った事を。
2枚をパッ、パッと切り替えて見てみると、黄色の花の濃淡の強さ、ディティールを見ていると、あまり変化を感じませんが、周りの葉の緑色の部分には濃淡の差を感じます。
明るい色にはこう言う特徴があるのかも知れませんが、シャッター速度が1段速いK−7の花のディティールに差を感じない、と言う事は(どちらが良い、悪いではなく)ペンタックスの方が明るさに対する耐性があるのかな? と感じました。
要はお互いに使い方の問題なのかな、と思います。
書込番号:11047994
2点

amgisさん
確かにFlektogonの特徴(寒色系と言うか)が出てるとも言えますね。
maggiosさん、
>「グサッ」と来るのではないでしょうか。
その様に捉えられている方がいらっしゃるなら私の真意ではありません、お詫び致します。
ファインダーの件、勉強になりました。
K-7でこれからも楽しく撮って行きたいと思います。
デジカメスタディさん、
確かに画像を比較するとそう感じます。再度撮り直してみましたが傾向は同じようです。
レンズによっても変わるのかもですが、癖がちょっと理解できました。
風丸さん、
k-7が気になり始めてからずっと写真を拝見させて頂きながら勉強しております。
様々なレンズで色んな写真を撮られていますが、何より撮ることを本当に楽しんでいる
って感じが伝わってきます。そんな方の撮った写真を見せて頂くことがどんな言葉より
信じられますし参考にもなります。今後とも宜しくお願いします。
さて撮り比べの画像、同じ絞り、同じSSで撮ったものを再度UPしました。
昨日と同じ被写体と思ったのですが雨で萎んでましたので違うものに。
同じレンズを付けることにより異なるカメラでの色の違いが分かりますが
目的はそれを理解して自分の絵作りに生かせば良いことだと思っております。
asd333さん、
>この辺は好みの差で、使い分け次第でしょう。
確かにその通りですね、癖を理解して使ったり、使い分けたりですよね。
DFA100WR、FA135 、共に欲しいレンズです。
しろかめ 。。さん
本日の撮影ではMモード、グリーンボタンで使ってみました。(初めてですが)
K-xでM42お使いなんですね。使用感など教えて頂ければと思います。
パンケーキにK-xなら旅行には最高の組み合わせなんだろうなと
思いますが、買えば当然M42も付けますんで。
ECTllさん
>もっと光をー
最高です、ハレハレ、グルグルぼけ、いいっすよねー。
EP-1、K-7買う前にちょっと考えました。OLDレンズの母艦には向いていましたので。
書込番号:11048265
3点

>その様に捉えられている方がいらっしゃるなら私の真意ではありません、お詫び致します。
そんなこと気にしていたら何も言えなくなりますよ。
ましてやオーナーでしょ。
自分のカメラで感じたことを感じたまま書いたのですから、誰にも遠慮することはありません。
良いことも、悪いことも貴重な情報です。
むしろ悪いことの方が知りたいくらいでしょう。
メーカーは良いことしか言いませんから。
間違ったことなら、間違っていることを指摘して理由なり根拠なりを言えば良いだけです。
間違いをしない人間なんていないはずです。
書込番号:11048413
4点

ツムブリさん。
> K-xでM42お使いなんですね。使用感など教えて頂ければと思います。
手持ちのM42レンズはこのSuper-Takumar 1:1.4/50のみで、
たまたまカメラ屋さんで中古を見つけて、
1.4の開放値にひかれて試しに買ったものですが、
なにぶん、ずぼらな性格なもので、あまり使ってませんでした。
今回、ツムブリさんが初めにあげられたK-7の画像で、
葉の色が随分と濃いのが気になって、
引っ張り出してきて試してみた次第です。
おかげで(?)、グリ−ンボタンの使い方が理解できました。。
(これまではRAW撮りでSILKYPIXで露出補正していたもので・・)
K-xでは、グリーンボタンの位置がシャッターボタンの傍にあるので、
ちょっと使いにくいですね。
慣れてしまえば、どうってこと無いと思いますが・・・ね。。
書込番号:11050468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





