


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさまこんばんは!
またまたフォーラムへ行ってしまいました・・・今日は行列順番待ちでしたよ〜 整理券配ってました・・・こんなことは初めてだぁ〜!
そろそろK-7の話題も中だるみ・・・「レポも飽きた」というかたもいらっしゃるかと思いますが、ご興味のある方はおつきあいくださいませ。長いので、お好きな項目だけ読んでね♪
■インデックス表示(保存)がおもしろそう
下記のページでひっそりと紹介されている「インデックス表示」ですが、実はいろんな「フレーム」が用意されているんですね♪ 「ポラロイド風?」「水玉風?」みたいなのがいくつかありました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_8.html
私は撮影先からの帰りに、電車の中で気に入った写真のピックアップをする事が多いので、それらをインデックスにしておいたらあとで便利かなぁ〜とか思いました。
ついでにマルチ画面表示も最大81画面まで・・・小さすぎて見えんがな!
■リサイズ・トリミング
容量で「0.3M」までのリサイズと、各アスペクト比でのトリミングが可能になってました。
■動画は・・・
「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。
■WRレンズと17-70SDM
18-55WRのマウント部に赤いシーリングがしてありますね。実はシーリングだけなら前から売ってる17-70SDMにも施してあるのにお気づきの方もいらっしゃるかと思います。そこで、「17-70も実は簡易防滴なんですか?」って聞いたら、「マウント部だけです」とのことでした・・・残念。
■fnボタンが無くなって・・・
操作性が変わりましたね。いままでの機種ですと、ディスプレイは「常時OFF」なので、fnで呼び出してやる必要があったわけです。K-7はディスプレイが「常時ON(ステータススクリーン ≒ いままでfnで呼び出していた画面)」になっているので、ダイレクトに「十字キー」で各種設定に入れる、という事のようです。実際、1クリック分ですが操作はしやすくなっていると思います。
その代わり、1クリック分操作が増えたのが「測距点select」ですね。今までは、測距点ダイヤルが「sel」にあるときは、すぐに十字キーで測距点を切り替えできたのですが、K-7では「onにしてから切り替え」になってます。これはどちらがよいのか・・・ファームアップでユーザが切り替えできるようになるといいですね♪
■ステータススクリーン
ちなみに、「ステータススクリーン」はmenuから「常時OFF」にもできますので、ご安心を。普段は「シャッター半押し」で消灯です。
鋭い人は「じゃあ、MFやおやゆびAFの時はどーなるんじゃ?」と思う・・・よね? 残念ながら、その場合は点灯したままでした・・・。ファインダー覗いてて、ディスプレイが光ったままってのは、ちょっとうざい・・・(笑)。ファームアップに期待!?
ちなみに、画面の配色がいくつか選べます。「屋外でmenuが見づらいときなんかに配色を変えてみると見やすくなりますよ」とのこと。
■フォーカシングスクリーン
確かに暗くなってますね。スクリーン自体がざらついた感じに見えます。もちろん撮影には無問題です。MFは・・・あまり使わないのでわかりません。
■連射
秒5.2コマですが、音は控えめ(甲高くないから?)ですね。NikonやCanonのような「機関銃!」って感じはしませんでした。私的には「E-3に近い?」って思いました。
■SR
独立したSRボタンが無くなってmenuの中に潜りましたね。「OnOff切り替えが若干面倒」になるのか、それとも、「知らないうちにoffになってた(泣)」が無くなってよかったのか???
■DRII
電源「入り切り」しても、例の「コトコトッ」がないです。ちょっと寂しい(笑)。
■ディスプレイ
ARコートがしてあるんですね♪ 屋外ではテストしてませんが、期待しています。K-7からは「保護シート」もよく選んだ方がいいのかな?
相変わらず機能面ばかりですみません〜。画質関係はくわしいひとにお任せします〜。
書込番号:9634106
8点

>ついでにマルチ画面表示も最大81画面まで・・・小さすぎて見えんがな!
HDMI出力でハイビジョンテレビやモニタに映す事を想定しているのでは。
書込番号:9634125
6点

まだ実機を触れていないので、細かなレポもとても参考になります。
過去スレにあるのかもしれませんが、シャッターラグはどの程度なのでしょう。
オフィシャルには「xx m sec」とか書いてないんですよね。
5コマ連射時の像消失時間、ミラーのバタつき加減も気になってます。
書込番号:9634306
1点

L&Sさん おはようございます。
fnボタンが無くなってどうなのかな、と思ってましたが、常時点灯で1クリック少ないのですね。確かにファインダー使用時はうざそうですね(笑)。
測距点切り替えは基本中央一点なので、特に問題ありません。手振れ防止も常時オンでしたし。
DRUのコトコトなしは結構おおきいかも。このコトコトで、おっし撮るぞ、と自分自身が写真撮影モードに切り替わってた気がしますね。
これまでとは違った視点のレポ、ありがとうございました!
書込番号:9634414
1点

詳細なレポートありがとうございます。
ただ、一部ちょっと意味がわからないところがあります。
例えば
>■動画は・・・
>「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。
これって具体的にどういうことなんでしょうか?
まあ、単に私が鞭、いや無知なだけなんでしょうけど(笑)
できればはっきり書いていただきたいなぁと・・・。
書込番号:9634635
1点

ワタクシが一点、気にしているのは
「シャッター音」、この一点に限ります。
他はどうでもいいといったら過言になりますが、
とにかくシャッター音が静かなのがいいです。
ここ数年における理想はオリンパスのE-1なんだけどなぁ・・・
書込番号:9634720
1点

■猫の座布団さん
>HDMI出力でハイビジョンテレビやモニタに映す事を想定しているのでは。
おお〜、そうかも! ウチはいまだにブラウン管時代なんでハイビジョンなんて思いもよりませんでしたぁ・・・
■Heliar75mmさん
>シャッターラグはどの程度なのでしょう。
・・・ついに聞いてしまいましたね? あまり過度に期待しない方がいいかも・・・
「このカメラとあのカメラの間くらい」ってちゃんと説明できなくてすみません・・・より詳しい方からのフォロー待ちってことでお願いします。
■トントンきちチャンさん
>>「やっぱしCMOSですね・・・」とだけ言っておきましょう(苦笑)。
>これって具体的にどういうことなんでしょうか?
こんにゃくが食べられます(笑)・・・こういう書き方だめ?
「動画撮影中にカメラをパンすると、ローリングシャッター問題が発生します」
■n@kkyさん
>とにかくシャッター音が静かなのがいいです。
静かな方だと思います。フォーラムで K-7触った後、ヨドバシで各社各機種触ってみました。E-3が一番近いように感じました(E-1は試していません)。
連射時等も耳障りな高音成分が抑えられていて、おとなしめな感じだと思います♪
書込番号:9635534
3点

>こんにゃくが食べられます(笑)・・・こういう書き方だめ?
ここまで書いていただければわかりました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:9635583
0点

>K-7では「onにしてから切り替え」になってます。これはどちらがよいのか・・・
これに関しては自分も気になってて、そのうちフォーラムの実機を触ろうと
思ってたのですが、やはりそうでしたか。ありがとうございました。
測距点切り替えは頻繁に利用するのでちょっと残念ではありますが
K20Dまでは不意に測距点が動いていることもあったので、一長一短ですね。
慣れるしかないでしょうね。
書込番号:9637574
0点

測距点切り替えですが、ライブで触ってきました。
私も普段セレクトでK10Dを使っていますので、気になってた点でした。
最初1アクション多くなるので、使い勝手悪くなるナァ〜と思っていたのですが、
ファインダー覗きながら、十字ボタンの真ん中OKボタンを1度押すだけ、
あとはK10D/K20Dと同じ動作で操作できます。
特に液晶で確認する必要もなく、インポーズも光って切り替わります。
この点については、あまり心配される必要ないと思いますよ。
書込番号:9637651
1点

> n@kkyさん
シャッター音をUPしてあります。 Optio W60 の内蔵マイクなので、音質はいまいちですが、ご参考まで (^^ゞ
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2009/05/k-7_30.html
書込番号:9637852
0点

ボンボンバカボンさん
シャッター音拝聴しました。
K10Dよりも軽い感じですね。
K-7に FA Limitedとか、Planerなどの金属鏡筒のレンズを付けて聞いてみたいですね。
きっと良い音しますよ。
こりゃ大容量のカードを用意しないと、K-7ユーザーは撮り過ぎにご注意。
書込番号:9639530
0点

L&Sさん、ボンボンバカボンさん
ありがとうございます。
いろいろなところで「録音されたシャッター音」は耳にすることができるのですが、
往々にして「音の大きさ」は判らないもので・・・
まぁこればっかりは実機を手にしないと実感できないのでしょうね。
甲高い音じゃなければいいなぁ・・・と思っております。
書込番号:9639573
0点

マイナー項目のついでに言わせてもらうと、個人的に嬉しいのが10Mと6Mの画面比率がきっちり縦横3:2になったことです。これでリサイズしても縦横ともキッチリ8ドットずつで割り切れますからスッキリです。8ドットで割り切れないJPEGってロスレス回転できないので、CDとかに焼いて人にあげるときなど抵抗がありました。
今までどういうわけか小さい画面サイズまで旧機種の画素数に合わせてたんですよね。つまり10MはK20DもK10Dと同じ。6MはK100Dと同じ。当時は撮像素子自体がそういう画面比にせざるを得なかっただけで、より大きな画素数をリサイズして使うならどうとでもできたはずなのに妙なことをすると思っていました。
本当なら14.6Mもキッチリ3:2にして欲しかったですが、リサイズする可能性のある時は10Mで撮ればいいですからまあ… 10Mモードの利用価値が増えました。
書込番号:9647677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





