『広角レンズの追加について』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズの追加について

2009/08/03 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 selfdiveさん
クチコミ投稿数:15件

みなさんに質問があります。
今回7月よりK100DSに加えて、K-7を購入しました。
デジイチは、これで DL K100DS K-7と三台になりました。
いずれも、コンパクトであることが購入の決めてで、K-7もWEBの情報だけで
購入してしましました。

当方、上海在住でしてあまり天気に恵まれず、なかなかK-7で写真を撮ることが機会がありません。
日食の日も、大雨でした。。。
なので、K-7での撮影機会も少なくまだまだそのポテンシャルを楽しめておりません。

さて、現在イタリアへの旅行を9月末に企画しています。
素敵な建築物と風景に出くわす旅行となると思っておりますが、せっかくなので
広角レンズを一本追加して行こうかなと考えるようになりました。

現在所有のレンズは、シグマ17-70mm、FA35mm FA50mm タムロン272e
それにMZ-3で使っていたタムロン28-200mm、あとk-7のキットレンズです。

当方、機動性重視なので、三脚はほとんど使用しません。
メインには、シグマ17-70を使っております。
タムロン272eも手持ち撮影です。

追加の購入を検討している理由は、シグマ17-70ミリでも入りきらないほどのスケールの
建築物が多いであろうということ、17ミリでの湾曲が気になるの2点です。
湾曲に関しては、これまでは味として受け入れてきたました。
所有MACにはフォトショップはCS3がありますが、面倒くさがりで
後からのレタッチはあまりしません。
しかし、今回のK-7ではレンズ補正が追加されました。
しかも撮影時に設定できます。撮るだけで補正までできてしまいます!

これならば、湾曲なく広角レンズを楽しめる!と思ってましたが、
シグマレンズには適用できませんでした。
この機能を利用するにはペンタックス純正のレンズが必要なようです。

そこで、巨大な建築物や広大な景色をとるにあたって、以下の2つのうち1つの購入を検討してます。
1.DA15mmF4
2.DA12-24mmF4

上記レンズは、フリッカーや価格の板でも作例や情報をずっと見ていたのですが、
上海にいるため、また帰国の機会も少なく実物を見ることができず判断に迷ってます。
こちらでは、ニコン キャノン そしてソニーが強くてペンタはあまり目にしません。。。

建物や景色を上記のレンズで撮ることを想定してお伺いしたいのですが、

質問A レンズ補正を使用するとやや画角も狭くなるので、DA15mmでは、
レンズを購入する意義があまりないのでしょうか?
そうであれば、DA12-24mmを購入するほうが画角の違いを堪能できそうです。
シグマ17-70を使っていて不自由はないので装着時の重さは気になりませんが、
ジグマ17-70とDA12-24を両方もって歩くのはちょっと気が重いです。

質問B DA15mmでも十分広角であり、かつ湾曲の少ないレンズなのでレンズ補正なしで
利用可能であり、17mmと15mmは、相当に違うと考えてよろしいのでしょうか?
それとも足を使えば、2mmの差は埋められるものなのでしょうか?

結局のところ、ジグマ17-70だけいいのでは?とのご意見もあるかもしれませんが、
是非、みなさんのご意見を伺えばと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9946085

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/03 03:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

湾曲のチェック

湾曲のチェック

画角差のイメージ

水平線が真っ直ぐ写ります

 
DA15しか持っていませんので、ピンポイントでコメントします。
DA15は湾曲が良好に補正されており、水平線が直線で写ります。
買って最初に感動したのがこの点です。
貼った画像が参考になると思いますので、ご確認下さい。
あと、17mmと15mmの画角差ですが、添付画像3枚目でイメージ出来ませんか?

書込番号:9946105

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/03 05:06(1年以上前)

私ならDA12-24をお勧めします
先日、北海道にDA14を持っていきましたが
ここは足で撮影ポイントを探すことは容易ですが
都会の中では道路の中が撮影ポイントだったり
人ごみで要らない物が写ったりとリスクが有ると思います

湾曲補正は撮影時に設定してると、処理時間に足をとられて
イライラするので多少の湾曲は後で手直しをされた方が良いかと

書込番号:9946164

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/03 08:54(1年以上前)

selfdiveさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
私もシグマ17-70mmを常用レンズとして使っています。
ただそれはK10Dの時で、K-7を買ってからはまだ付けてません・・・
やはりコンパクトなボディなので、FA77やFA35といったコンパクトなレンズを主で使ってます。
私も広角レンズが欲しくて、今はDA15mmLtd.を購入するために貯金中だったりします。
DA12-24mmは、非常に優れたズームレンズで、写りに関してはDA15等とほぼ同等と聞きます。
ただ当然のごとく、DA15mmLtd.に比べると大きく重くなりますね。
せっかくの海外旅行、入りきらないと残念な結果になるよりは、
ここはやはり12-24を選択した方が、安心感は高いのではないでしょうか。
コンパクトに持ち歩き、パパッと撮るだけということであれば、
DA15mmLtd.のコンパクトさは有利だと思いますので、その場合は15mmの選択でいいと思います。

書込番号:9946450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/03 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

12-24での作例です。写真の出来はさておいてレンズのくせは出ていると思われる物をupしました、良くも悪くも参考にして下さい

書込番号:9946583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/08/03 11:37(1年以上前)

selfdiveさん こんにちは

 sigma17-70mmをメインにしているという事から、sigma10-20mmでも
 良いような気もします〜。

 tamron10-24mmでも使い勝手は良さそうですよね〜。

 カメラで修正してくれるDA12-24mmも捨てがたい・・・。


 私の持っているレンズはDA14mm、DA15mmLですが、持ち出しやすさの
 DA15mmLが使いやすい印象です〜。

 持って行くのに邪魔にならないDA15mmLか、利便性の高いズームかと
 いう所でしょう〜。

書込番号:9946851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/03 20:12(1年以上前)

レンズは比で考えるものらしいので、50mmに対して
50/17=2.9 vs 50/15=3.3 vs 50/12=4.2
とお考えになると宜しいのではないかと思います。
私は、屋内で天井画などを撮ることも多いので、ヨーロッパには10-17と16-50を持って出かけることが多いです。また、美術館で工芸品などを撮影するのに100mmの1:1マクロも重宝しています。8時間、10時間持ってあるくと、重さは、拷問か筋トレかという世界です。
実は1本持って行ったのですが人にはお勧めできません。

書込番号:9948386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/03 20:47(1年以上前)

別機種
別機種

18mm

10mm

その2本なら12-24がお勧めですね。私はフランス旅行用にSIGMS10-20を持って
行ったんですが、これが無ければ撮れない物がいっぱいありました。12-24に
しなかった理由は少しでも広角のレンズが欲しかったからです。

18mmと10mmの比較を貼っておきます。これ以上下がれなかったので18mmでは全景は
無理でした。

書込番号:9948554

ナイスクチコミ!3


toripyさん
クチコミ投稿数:19件

2009/08/04 01:46(1年以上前)

C'mell に恋してさんがおっしゃてる、Tamron10-24mmを使っています。
逆光には強いですが、評判はそれほど良くないですね。。でも、35mm換算で15mmからは魅力ですし、さらに35mm換算で36mmまで使えるのはこのレンズだけです。

これにFA35mmとFA50mmで大体はカバー出来るのではないでしょうか?!

以前、フルサイズの5Dに17-40mmでチェコ&オーストリア&ヴェネチア&ローマを撮影しに行きましたが、17mmでも引くに引けないシーンが多々あり、両サイドが切れてる写真が大量にできました。。
撮影技術が未熟だったというのもありますが(汗)…
ただ、フェノローマとかは足場悪いですし、遺跡が密集しているので、出来るだけ広角であるほど面白い写真が撮れると思いますよ☆

でも、もしタダでくれるなら純正かなぁ(笑)。。

書込番号:9950293

ナイスクチコミ!0


スレ主 selfdiveさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/04 02:54(1年以上前)

みなさま、スレにおつきあい頂きありがとうございました。
日本からの出張者の対応をしており、返信が遅くなりました。

delphianさん
DA15mmの湾曲のなさは非常にすばらしいですね。
たしかにアップ頂いた画像から、画角は想像できます。
しかもこの湾曲のなさならば、レンズ補正は不要ですので、本来の画角がそのまま活かせそうですね。

きよどんさん
そうなんです、観光時とかプラプラ撮りの時などは、ズームの利点がでますよね。
特に観光地も回ることになるので、構図の自由度をとるなら12-24mmですね。

やむ1さん
写りがDA15mmと同等との評価(人によりけりとは思いますが)この情報は、ありがたいです。
コンパクトかズームの利点か、で単純に検討できそうです。

60代男の挑戦さん
作例ありがとうございます。これはレンズ補正なしでの撮影でしょうか?
確かに出てますね「クセ」。
レンズ補正後では、どのように変わりますでしょうか?
大変お手数かと思いますが、補正後の写真を拝見させて頂ければ幸いです。
もしあれば、で結構です。

C'mell に恋してさん 
メインが17-70であれば、そのサブとしては軽量小型なDA15mmがバランス
いいだろうなと思っています。

光と影のフェルメールさん
マクロも帯同ですか。確かにタムロン272eはポートレートでもすばらしい描写を
してくれますので、美術品の多いヨーロッパでは、おもしろいかもしれませんね。

シーランさん 
やはりワーキングディスタンスを確保できないケースは多々でてくるのでしょうね。
この場合、さらなる広角とズームが有効になってくるので、12-24がよさそうですね。

toripyさん 
フルサイズの17mmでも切れてしまいますか。。。
12mmもフルサイズ換算すると約18mm。
結局、どのレベルまでの広角を落としどころとするかですかね。

みなさまほんとにいろいろな情報とご意見ありがとうございます。
明日(今日)から、北京と天津へ出張なので次のレスは遅れてしまいますが、
頂いたレスをもとにどっちをポチっとするか考えたいと思います。



















書込番号:9950414

ナイスクチコミ!1


pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 MAKOTOの日常 

2009/08/04 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA17-70mm 17mm側

DA12-24mm 12mm側

SIGMA17-70mm 17mm側 K100Dです^^;

DA12-24 12mm側

SIGMA17-70とDA12-24を持っているので、駄作ですが一応作例です。K20Dですが^^;
少しでも参考になるといいな^^

DA15mmはやはり魅力的なレンズだと思います。
コンパクトと質感にほれ込んで一時、DA12-24をドナドナして
DA15mmを購入しようと考えましたが、よ〜く考えて広角3mmの差は大きそうなのと
写りが気に入っているので残しておくことにしました。



それにしてもdelphianさんの画角差のイメージ、お見事です。
大変参考になりました^^




書込番号:9953082

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング