『オールドレンズの使用について』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 レンズキット

「PENTAX K-7」と標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR」をセットにしたレンズキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション

PENTAX K-7 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-7 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-7 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-7 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-7 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-7 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-7 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 レンズキットのオークション


「PENTAX K-7 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-7 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズの使用について

2022/01/13 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

家にPentaxのフィルムカメラがあり、mxなど時々使うのですがフィルムの高騰で気軽に使えるデジカメを買おうかと悩んでおります。
候補はk-7、k10d、k100dを考えています。
基本的にはマニュアルレンズのみの運用を考えております。MシリーズかM42マウント

書込番号:24542878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:11(1年以上前)

この3機種でオススメはどれでしょうか?

書込番号:24542881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/13 21:14(1年以上前)

orange_mxさん こんにちは

フィルムカメラの代わりでしたら APS-Cカメラだと画角が変わって使いにくいので フルサイズの方が良いように思います。

書込番号:24542894

ナイスクチコミ!2


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
フルサイズが理想なのですが、そこまでの予算をかけるつもりも無く(^_^;)
約1.5倍になるのは承知しているので、お散歩スナップに28mmとか40mmを使う事が多くなると思います。

書込番号:24542904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 21:27(1年以上前)

オールドレンズを一眼レフで使うのは
難しいです

@オールドレンズは残像球面収差がつきもの
この収差が有ると
センサーとファインダーでの
ピント位置が異なります
絞り値によって残像球面は異なりますから
絞り値によってピント補正が必要となります

Aオールドレンズには電子接点が無い
通常、一眼レフはファインダー測光ですが
オールドレンズにはファインダー測光への情報が行かないから
露出補正が必要となります
なお、フラッシュ撮影だと
露出補正は入りません
実際に写るセンサー面でフラッシュ光量を測るからです

Bピント精度が出にくい
一眼レフのフォーカシングスクリーンのマット面での
ピント合わせは
上手い人でもせいぜいF2.8の被写界深度程度のバラツキが出ると考えます

よって
オールドレンズを簡単に使えるのは
フルサイズミラーレスです
実際に写る
撮像面でピントも露出も合わせるのですから

書込番号:24542916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/13 21:46(1年以上前)

何を重視されているのでしょうか?
重視するのが、値段のみなら安い方が良いのでは無いでしょうか?
何れも、保証外ですしね。

壊れたら、次に行きましょう。

書込番号:24542952

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 21:52(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます

書込番号:24542962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/13 22:01(1年以上前)

しんす'79さん

コメントありがとうございます。
遊び程度なので安い方が良いです。

重視するのはファインダーの見やすさ、ピントの合わせ安さでしょうか。

上記の、3機種を選んだのはどれもオールドレンズでも絞込み測光出来る点。
k-7はファインダーや作りが良さそう
k10d,k100dはccdセンサーに興味があるから

書込番号:24542983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/13 22:41(1年以上前)

orange_mxさん 返信ありがとうございます

>そこまでの予算をかけるつもりも無く(^_^;)

自分の場合はニコンでしたが 同じようにフィルムカメラ用のレンズ使おうとしましたが 広角系のレンズの選択が出来ず 広角系は APS-C用のレンズしか使わなくなりました。

書込番号:24543076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/13 22:47(1年以上前)

ファインダーがメインなら、7でしょうか。
要望を、兼ね備えた*ist Dの中古は見当たりませんね。
でもCCD機は、照明に弱いですよ。
光源から帯引きますし。

書込番号:24543092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/13 23:10(1年以上前)

ペンタックスのデジタル一眼レフはK、Mレンズ使ったときに
絞り込み測光でのAEロックができるのが強み

グリーンボタン押すことでね
(注:デジタル初期のカメラもボタン名称が違いますができます)

ピントの合わせやすさだとやはりペンタプリズムのファインダーが良いと思う
istD、istDs(2)、K10D、K20D、K-7、K-5…
Ds(2)以外は2コマンドダイアルの中級機

CCDなら多くの難民を生じさせた名機K10D
CMOSなら頑張って視野率100%の名機K-5てとこかなああ

フィルム用レンズの一眼レフへの流用だと単なら
24,28、35、55とかは好きだな
それぞれ換算36、42、52.5、82.5

ズームはあまり流用したいとは思わんかな…

書込番号:24543128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 23:19(1年以上前)

アートフォトグラファー53さん


>フラッシュ撮影だと

>実際に写るセンサー面でフラッシュ光量を測る

おいおい。
それは、80年代のフィルムカメラの話だよ。

デジタル一眼レフは、機種によってローパスフィルターの有無の違いもあり、(それだけが理由ではないですが)、
フィルムカメラ時代のような、「露光中にフィルム(画像センサー)に反射したストロボの光を測定して発光時間を調整する」方法ではありませんよ。

フィルム時代のまま、技術や知識を更新出来ないなら、
余計な事は書かない方が良いですよ。

書込番号:24543138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/14 00:01(1年以上前)

>センサーとファインダーでの
>ピント位置が異なります

>絞り値によって残像球面は異なりますから
>絞り値によってピント補正が必要となります

球面収差によって、絞りを変えるとピント位置も変わる。
開放測光の一眼レフは、撮影時に絞り込めばピント位置はズレるが、
絞り込み実絞り測光のミラーレスは、この現象は起きない、
と、言いたいのでしょうか?

確かに、絞り値によってピント位置が変わりますが。
別に、センサーとファインダーでピント位置が異なる訳ではありませんよ。

そして実際は、絞り込みによってピント位置がズレても、絞れば絞るだけ被写界深度も広がるので、一般的な撮影では、絞り込んだ時の球面収差によるピント位置補正なんて、一眼レフカメラで誰もやってませんよ。

極端なマクロ撮影では、球面収差のピント位置移動を考慮し、ピント位置を少しずつずらした、いわゆるフォーカスブラケッティング撮影をする場合もありますが。

アートフォトグラファー53さんは、一眼レフ時代、
絞りによって、球面収差分だけ、わざとピント位置をずらして撮影してたんですか?

今でもあんなに、ピンぼけしてる作品を多くアップしてるのに。


書込番号:24543183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2022/01/14 01:01(1年以上前)

>orange_mxさん

K100Dは単三が使えるのがメリットかなと思いますがファインダーで撮影するならK10DかK-7の方が見やすいと思います。

理想なのはK-5かK-5Uかなと思います。
K10DはCCDなので晴れた日の屋外では素晴らしい発色ですが、高感度が弱いです。

K-7はCMOSでK10Dよりは高感度が良かったかなと思いますが、強いとは言えません。

日中だけの撮影ならコスパ重視でK10D、昼夜問わずならK-5Uが良いと思います。

K-5U>K-5>K10D>K-7>K100Dですかね。

自分はK-7、K10Dは使ったことがあります。
どちらも中古でしたが、壊れませんでしたし、良いカメラだと思います。

K-7はノイズがの出方がモノクロ向きだなと思い、モノクロで使ってました。
K10DはCCDの発色が良くて使ってました。

今はどちらも手放して、CCD機はフジS5Proにしました。

中古の一眼レフは価格が手頃なのも多く遊びには向いてますね。
半導体不足の影響で新しいのは中古でも高値のようですが。

書込番号:24543244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/14 22:46(1年以上前)

>orange_mxさん

どれを使っても、写りはそんなに変わらないんじゃないかと思います。
ずっと、歴代のペンタの一眼使っており(今はKP)、オールドレンズもたまに使いますが、よく写りますよ。
フルサイズのフィルムから、APS-Cになると画角が変わって使いにくいとおっしゃる方が必ずいますが、私は、全然、そんな風には感じませんでした。私が変わってるのかな?

K-7、K10D、K100D(正しい名称は、アルファベット大文字です)について、ちょっとちがう観点から。

K-7は超音波式のダストリムーバルが付いており、素子のゴミを結構取ってくれます。
しかし、K10Dは画素振動式のダストリムーバルなので、さほど取ってくれません。
K100Dはダストリムーバルが付いていないようです。

デジカメの素子はゴミが着きやすいです。普通の景色などでは、画面にゴミの点があっても埋もれてしまって目立ちませんが、空などを取った時、バッチリ目立ちます(後で画像処理で取ろうと思えば取れるのですが)。
なので、K-7の方が安心です。
フィルムからデジカメに移行した初期の頃、その頃のデジカメは、ごみ取り機能など付いていなくて、よくゴミが着きました。
恐る恐るブロワで吹き飛ばしたものです。
今は、超音波式のごみ取り機能のおかげで、ほとんどゴミは着かなくなりました。

書込番号:24544693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2022/01/14 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さまざまな御意見、参考になります
わたしからは3点、列挙します

1. 百聞は一見に如かず
 K-7 + タクマー28mmF3.5の組み合わせは見た目も悪くなく、気に入ってよく使っております
 駄作ですが実際の作例として何かのヒントになれば、と貼付けました

2. PENTAX機でなくても
 活用したいのがKマウントでもm42マウントでもペンタックス機だけが選択肢というわけではないです
 まあ、タマ数豊富で格安で入手でき堅牢で操作性に秀れているのは確かですし、わたしもそう考えるひとりです

3. 初代 EOS5Dなどはいかがでしょう
 フィルム機と同様の画角で、愛用レンズの性能を活かし切るのも楽しいですよ
 当機種のスペック紹介は本題から離れるので記載遠慮しますが、タマ数、価格の安さを考えると好適な機種ではないでしょうか

書込番号:24544749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/15 10:31(1年以上前)

こんにちは、orange_mxさん

>候補はk-7、k10d、k100dを考えています。

これらはお勧め出来ません。
お勧めはK-50、次いでK-30です。
中古価格が安い、ペンタプリズムファインダー、単3電池仕様なのが理由です。

価格コムで中古価格を調べましたら、K-7の14,400円に対し、K-50が16,000円、K-30が12,600円と同じくらいの価格です。
発売年はK-7が2009年、K-30が2012年、K-50が2013年です。
新しければ壊れないとは限りませんが、性能や機能では上回っています。

中古価格順ペンタックス機
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec113=2&pdf_so=u1

ファインダーのことは調べられたようですが、K-100DのペンタダハミラーはとてもMFで使える代物ではありません。
MFで使うならペンタプリズムファインダーを選んでください。
ただMXと比べるとデジタルのファインダーはペンタプリズムでもとても小さいです。
ライブビューが出来ると液晶に拡大表示が出来るので、より厳密にピントを合わせられます。

バッテリーが劣化したらデジカメは全く使えません。
検討されている機種はいずれも10年以上前のモデルですので、バッテリーはかなり劣化していると思ってください。
その場合は新しいバッテリーを買うのですが、これがとても高いのです。
K-7は充電器も買う必要があり、バッテリーと合わせて1万円くらいします。
K10Dはバッテリーだけで大丈夫ですが、それでも7,000円くらい。
ちょっとびっくりする価格ですが、それでもあるだけマシでして、バッテリーが販売終了でカメラが壊れていないのに使えない羽目になるケースもあります。

K-7用バッテリーと充電器
https://kakaku.com/item/K0000343246/
https://kakaku.com/item/K0000343246/

K-10D用バッテリー
https://kakaku.com/item/10806510404/

その点で単3電池仕様はとても安心。
K-30で単3電池使うには別売りのホルダーが必要で、3,000円くらいで手に入ります。
ただ3,000円払うとK-50との価格差がなくなってしまうので、だったら最初から単3電池仕様のK-50の方がいいってなってきます。
なおアルカリ電池ではすぐ切れますので、エネループの使用がお勧めです。

K-30用単3電池ホルダー
https://kakaku.com/search_results/d-bh109/

広角が不足する件については、DA18−55oの中古が5,000円以下で手に入りますので、それで解決できます。
ただこれを使うとMFレンズより楽ちんで、こればっかり使うようになってしまうんですね。
MFレンズだと電源オンの度に焦点距離入力させられるし、Mモードしか使えないしで、そういうのがないDAレンズってやっぱり便利なのよ。
これがきっかけでレンズ沼になんてことも…、気を付けましょう。

書込番号:24545237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/15 10:50(1年以上前)

K-30、K-50は黒死病がなああ
僕は直せるのでむしろラッキーって感じで買ってるけども(笑)

ここに問題ないならペンタプリズムで、UI的に2ダイアルで実質中級機のこの2機種は素晴らしい

書込番号:24545272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/15 11:22(1年以上前)

予想通りに来ました、黒死病。
今は簡単に直せる方法が発見されています。
https://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU&t=336s
https://www.youtube.com/watch?v=cmEvFr0JuIc

書込番号:24545330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/17 00:52(1年以上前)

>たいくつな午後さん

結局
それを簡単と思えるかめんどくさいと思うかの差でしょ

僕は他の方法も含めて許容範囲内だけども(笑)

書込番号:24548497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2022/01/17 10:37(1年以上前)

>orange_mxさん

k-s2で数十年前のSMCレンズを使っていますが、やはり使い難いですねえ。
レンズで絞り環を操作した後、ボディ側で『絞りに最適なSSを選択のためのレバー』、昔で言う絞りプレビュー
を操作した上でSSを決め、あとは背景やら被写体やらの色の反射具合に合わせて微調整。

BORGレンズを使った時には、×1.7のAFアダプターを入れましたが、現場でてんてこ舞いしました。

なので未だにk-5を現役使用してます。


>たいくつな午後さん
なるほど、この方法は大昔のカセットデッキの、ヘッドの消磁装置の原理そのまんまなんですね。
強い磁気を早いサイクルで変え、ジワジワと減衰させて帯磁物から磁気を除去。

…と言う理屈が判っているのなら、PENTEX側も対象のパーツを非磁性の金属に替えるなり対処は
幾らでも出来そうなものを…ステンかブラス製にしときゃ話は早いと思うんですが、色々理由があるんでしょうね。

書込番号:24548894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/01/17 13:07(1年以上前)

orange_mxさん 度々すみません

書き忘れましたが 一眼レフでオールドレンズの場合実絞りでの撮影になりますので 絞るほどファインダーが暗くなり ピントが分からなくなるので 注意が必要です。

書込番号:24549147

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/17 15:33(1年以上前)

皆様

色々なアドバイスありがとうございます。
PENTAX のカメラはしっかりしているのに中古は安くていいですね。

CCD にこだわらなければ新しい年代の方が良いように思えてきました。

K -5 K-30 K -50も調べてみたら以外と安く分かりました。
黒死病は気になりますが、一応対策はあるみたいなのでこの辺で探してみたいと思います。

書込番号:24549322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/17 16:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 ありがとうございます。

PENTAXはデジ一でもグリーンボタンを押すことでファインダーが暗くならずに測光出来るものと思っていたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:24549408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2022/01/17 16:56(1年以上前)

>ニコノスVさん
素敵な作例ありがとうございます。
同じレンズを持っているので、楽しみです。

書込番号:24549413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/17 19:28(1年以上前)

グリーンボタン使用時の挙動は
K、Mレンズの場合絞り込み測光でのAEロックなのでボタンを押してる間は絞り込まれてファインダーが暗くなります
M42だと実絞り状態なのでファインダーの明るさは絞値しだい

M42だと光学ファインダーにこだわらなければミラーレスでの方が快適と感じるかな

書込番号:24549620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/17 19:39(1年以上前)

買うタイミングてきには今は良くないのが問題かなあ

ミラーレスが半導体不足で高値安定しているのでそれに引きずられて
一眼全般の中古相場が高騰しています

僕のK-5は1万円しなかったのだが...

底値まで落ちてるカメラ買うのもありかもしれない
IstDとかK10Dとか(笑)

メルカリでリスク覚悟で1万円くらいのK-30、K-50探すのも面白いが♪

書込番号:24549645

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-7 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 レンズキットをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング