ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S500HD
最近こちらの製品をを購入しました。
音については非常に満足しております。
ですが、映像信号について難点が・・・。
現在、PS3→AVC-S500HD(本製品のアンプ)→TV
という順でHDMIケーブルで接続しております。
この状態で、PS3のディスプレイ設定にてRGBフルレンジの映像信号を出力するように設定し、またTV側でもフルレンジ信号を受けるように設定しても、TVではリミテッドレンジでしか認識されなかったので、メーカーに理由を質問しました。
回答は、本製品ではRGBフルレンジの映像信号出力に対応していない、とのことでした。
結局今はPS3とTVの両方のRGB設定をリミテッドレンジにしておりますが、
TVもPS3もフルレンジに対応しているのにとてももったいない気がします。
なお、Deep Colorは本製品を通しても実現できているようです(これはマニュアルにも明記されているので当然ですね)。
そこで、映像を重視される方は
(HDMI接続)PS3→TV←AVC-S500HD
(光ケーブル)TV→AVC-S500HD
というつなぎ方も検討されてはいかがでしょうか。
ただし、音声は2chリニアPCMかドルビーデジタルに限られてしまいますが。
私自身は、今はHDMI分配器の安価なものを購入してPS3から本製品とTVの双方につなげようかと思案中です。
書込番号:11689184
1点
何故RGBで入出力されているんでしょうか?
RGBは主にパソコンで使われるフォーマットで、AV機器にはY Pb/Cb Pr/Crの方が適しています(表示の最終段階ではRGBに変換しますが、後述する理由からY Pb/Cb Pr/Crに設定した方がベターです)。
また、「フルレンジ」と聞くと何やらリミテッドよりも画質が向上するかのように思われるかもしれませんが、そうではありません。
AV機器の標準的なRGB(=リミテッド)とパソコンのRGB(=フルレンジ)とではRGBのレンジが異なるため、それらを正しく表示するための設定です。
分かり易い例を挙げると、PS3をパソコン用のディスプレイにHDMIで接続する際に、ディスプレイ側にリミテッドに相当する設定がなければディスプレイはフルレンジ固定ですので、PS3側でフルレンジに設定してあげるわけです。
Y Pb/Cb Pr/Crのスーパーホワイトのように、再現(実際に再現できるかはパネルに依存するので送受信と言った方が正しいですが)できる色域が広がるわけではありません。
ですから、miyacchuさんのようにTVに繋ぐ場合は、対応しているTVであればx.v. ColorやDeep Colorが利用できることからも、映像フォーマットはY Pb/Cb Pr/Crにした方が良いのです。
書込番号:11690973
2点
フルRGBにしたいならps3とDHT500を光ケーブルで繋げばいいんでないの?
音ずれるかもしれませんが
書込番号:11691466
0点
>マジェラ様
コメント頂き、ありがとうございます。
RGBフルレンジで出力しようとした理由は、なんとなく、暗い部分をより暗く、より細かく表現できるのではないかと考えたからです。
x.v.color(PS3のY Pb/Cb Pr/Crスーパーホワイト)は色域が広がりますが、それだけでは暗い部分の表現はあまり変わらないと理解しているのですが、そうではないのでしょうか・・・。
マジェラ様のご説明で、暗くない部分はx.v.colorが使えるY Pb/Cb Pr/Crがいいということわかりましたので、ご推奨下さいましたとおり、PS3からY Pb/Cb Pr/Crにて出力します。
>うわてだしなげ様
ありがとうございます。
そうですよね、PS3からアンプへ光ケーブルをつなげばいいんです。
ですが、このアンプは光ケーブルの入力が1つしかないので、テレビを見る時とPS3を使用するときでいちいち繋ぎ替えるのが面倒なもので、あまりやりたくはないんです・・・。
書込番号:11692713
0点
>miyacchuさん
残念ながらその理解は間違いです。
まず、お調べになっていてご存知だとは思いますが、RGBフルレンジの色空間は0〜255というレンジになっており、一方のリミテッドは16〜235です。
『暗い部分をより暗く』については、(出力側と入力側のレンジ設定が正しく行われている前提で)フルレンジの255がリミテッドの235に割り当てられていて、フルレンジの0がリミテッドの16に割り当てられているという単純な話ですので、黒がより黒っぽくなったり白がより白っぽくなったりということにはなりません。
また、これらの数字は色空間の範囲を定義しているにすぎないので、その空間内でどれだけの色を作れるかは色深度のビット数(Deep Color)に依存します。ですから、『より細かく表現できる』ということにもならないわけです。
x.v. Color対応機器同士であれば、色空間のレンジを0〜255(16〜235)よりも更に広げることができるため、映像フォーマットをRGBにするよりもY Pb/Cb Pr/Crにした方がより再現力が高まります。
目にしたことがあるかどうか存じませんが、個人のブログなどで『PS3のRGBフルレンジは、YCCで言うところのスーパーホワイトに相当』と書かれているのは完全なデタラメです。
ご理解頂けましたでしょうか??
【光デジタル入力に関して】
今回の件では、わざわざPS3から光デジタルで接続する必要は完全にありませんが、それとは別件で、光デジタルの入力が1系統しかないのは本機の唯一残念なポイントと言えますね。ARCにも対応していないので、1系統しかない光デジタルはほとんどのユーザーがテレビとの接続で埋まりますね。他社の同クラスの製品だと光デジタルは2系統はありますし、更に同軸デジタルが1系統ある製品もあります。RCA入力が3系統っていうのも少ない…。本体のサイズとトレードオフといったところでしょうか。
書込番号:11695005
1点
マジェラ様
詳しい解説を頂き、ありがとうございます。本当に助かります。
PS3のBD/DVDの映像出力は、お勧め頂いたとおりにY Pr/Cr Pb/Cbに変更しました。TVがx.v.colorに対応していませんので、スーパーホワイトは切りました。
ただ、PS3ではメニュー画面やゲーム画面での映像はRGB出力ですので、フルとリミテッドの違いはやはり気になりますが、まだ私の理解が不十分なようです。
そこで、大変申し訳ありませんが、2つ質問させてください。
1.色空間の違いについて
フルでは0〜255の256の幅、リミテッドでは16〜235の220の幅の色空間があるということですが、ディスプレイが実際に映し出す、最も明るい(暗い)色をフルとリミテッドで比べると、フルのほうがより明るく(暗く)映るという理解でよろしいでしょうか?
2.階調の違いについて
フルでもリミテッドでも(色空間の幅に関係なく)、色深度が8ビットならばR・G・Bそれぞれ256階調で表現されるという理解でよろしいでしょうか?
あるいは、リミテッドならば220階調になるということでしょうか?
以上2つ、よろしくお願いいたします。
なお、光入力が1つなのは本当に残念です。サイズ・デザインは気に入っておりますので致し方ないところですが。
私のテレビがHDMIで入力を受け付け、光デジタルで出力できるマルチチャンネルの音声信号はMPEG-2 AACおよびドルビーデジタルのみです。本製品にてドルビーデジタルとリニアPCMの音質の差を確認して、許容できればテレビにHDMIをつなぐことも検討しようと思います。
書込番号:11696591
0点
>miyacchuさん
1.色空間の違いについて
既に、『画質が向上するかのように思われるかもしれませんが、そうではありません。』『黒がより黒っぽくなったり白がより白っぽくなったりということにはなりません。』『色域が広がるわけではありません。』とお答えしてきましたように、リミテッドとフルレンジで画質(miyacchuさんが仰っている明るさも含めて)に違いはありません。
今まで書いてきたものとは違う言い方をすれば、AV機器(リミテッド)とPC機器(フル)では真っ白を表す時に異なる数値を使うということです。リミテッドなら真っ白は235、フルなら真っ白は255で表すわけです。PS3のRGBフルレンジの設定は、「AVとPCのどちらの基準に合わせて出力しますか?」を聞いてるのです。
設定の選択肢が「フルレンジ」か「リミテッド」のどちらかならフルの方が何だか良さそうだと判断されるのは自然なことだと思います。私だったら「AV基準(リミテッド)」「PC基準(フル)」という表現にすると思います。ネーミングは他社に合わせただけだとしても、PS3のオンラインマニュアルは完全に説明不足ですね。
2.階調の違いについて
フルでもリミテッドでも8ビットであれば階調は256です。RGBをフルレンジ基準で色域を数値化すると0-255になっており、これが色深度の8ビット=256階調と一致するため紛らわしいのだと思います。0-255は、8ビットを整数で表せるように色域を数値化しただけです。色深度が8ビットを超える際は、0-255のレンジで小数も使えますというお話ですね。同様に、レンジが16-235で8ビットの際にも小数も使って表すことになります。
光デジタルの件ですが、ドルビーデジタルですと圧縮されるのでリニアPCMには劣りますが、このアンプに付属のスピーカーでは違いは判別できないと思います(何十万もするスピーカーを繋いでいるなら別です)。もちろん、時間があるのでしたら一度試されるのが一番ですね。
書込番号:11711479
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DHT-S500HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2024/04/11 9:00:00 | |
| 4 | 2020/11/18 11:24:41 | |
| 2 | 2018/12/24 4:42:01 | |
| 2 | 2017/08/23 13:02:15 | |
| 1 | 2017/04/01 9:16:24 | |
| 6 | 2013/12/21 1:30:27 | |
| 5 | 2013/02/25 6:38:34 | |
| 4 | 2013/02/19 0:43:14 | |
| 10 | 2013/02/17 23:09:13 | |
| 0 | 2012/07/15 21:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







