『これって富士通のOEMですかぁ?』のクチコミ掲示板

2009年 9月10日 発売

ストラーダ CN-MW200D

SD動画再生機能/iPod連携機能/地上デジタルチューナーなどを備えた7V型ワイドモニター搭載SDカーナビステーション(2DIN)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ ストラーダ CN-MW200Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-MW200Dの価格比較
  • ストラーダ CN-MW200Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-MW200Dのレビュー
  • ストラーダ CN-MW200Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-MW200Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-MW200Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-MW200Dのオークション

ストラーダ CN-MW200Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月10日

  • ストラーダ CN-MW200Dの価格比較
  • ストラーダ CN-MW200Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-MW200Dのレビュー
  • ストラーダ CN-MW200Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-MW200Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-MW200Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-MW200Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D

『これって富士通のOEMですかぁ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ストラーダ CN-MW200D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-MW200Dを新規書き込みストラーダ CN-MW200Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これって富士通のOEMですかぁ?

2010/08/14 20:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-MW200D

クチコミ投稿数:81件

現在、配達車両にECLIPSEのAVN4404Dを使っていますが、地図ソフトも古くなってきたし、起動時間も気になるし、自車位置制度もイマイチなので、そろそろ替えようかなと思い、オートバックスに出向きました。そこでお目当ての当機を見ると、操作画面が瓜二つ!。
少し前までは、違う車で”CN-DV7700D”を使っていて、乗換時にクラリオンのNX308を使っています。
7700Dは、DVDのため起動時間はかかりますが、発車しても画面表示されたときにはしっかりと自社位置をキープしています。しかし、4404Dはダメです。おそらく、GPS優位・マップマッチング優位などソフト上の問題だと思いますが、クラリオンのSDナビは起動約5秒のためこの点は気になりません。

ECLIPSEと全く同じインターフェースのため、このあたりのアルゴリズムも同じなのか気になります。
SDタイプのため、起動時間がクラリオン並みなら問題ないとは思いますが、実際はどうなんでしょうか?
お店のディスプレイ機ではそこまでチェック出来ませんので、情報おもちの方おられますでしょうか?

書込番号:11762600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/14 22:07(1年以上前)

富士通というよりはトヨタの基準で開発されたナビなんだと思います。

というのもトヨタ純正のナビは富士通TEN、パナソニック、アイシンAW、デンソー、パイオニアと
複数のメーカーを採用していますが、ナビのインターフェイスはパイオニアを除いてほぼ同一デザインです。
トヨタの基準で各メーカーが開発しているからです。

富士通TENはエクリプスブランドができる前からトヨタ純正ナビを多く手がけており、
当初からエクリプスのナビはほぼトヨタ純正と同等でした。

パナソニックの市販品は以前は独自のインターフェイスを採用していましたが
CN-MW100D、CN-MW200Dに関してはトヨタのインターフェイスがそのまま採用されています。

下位モデルのCN-MW100Dはトヨタ純正ナビのNSDN-W59とほぼ同一ですので、
エクリプスとナビの操作性が類似しているのです。
ナビ性能に関してはCN-MW100DもCN-MW200Dも同じものです。

起動時間はSDなのでやはり5秒程度で立ち上がりますが、パナソニックのナビは必ず
起動画面で「確認」ボタンが出るのでクラリオンよりはストレスがあるかもです。

ちなみに新型のCN-MW150Dはトヨタ純正ナビのNSDN-W60と同一です。

書込番号:11762999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/08/15 05:41(1年以上前)

もぐりモグラさん 早速のレスありがとうございます。

確かに昔はトヨタ純正=富士通製でしたので、そういうこともあるのでしょう。
また、純正オプション扱いで各メーカー製を選べるような形になってきていますので、インターフェースが違うとまずいのですね。

起動時間の話もありがとうございます。しかし、パナの”確認”は鬱陶しいですね。

書込番号:11764370

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > ストラーダ CN-MW200D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-MW200D
パナソニック

ストラーダ CN-MW200D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月10日

ストラーダ CN-MW200Dをお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング