


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX
まずシステムは
CPU:Celeron Dual-CoreE3200
マザー:ASUS P5N7A-VM
VGA:オンボードGeforce9300
メモリー:DDR2 800 2GB を二枚組
HDD:WD10EADS (1TB SATA300)を二台
電源ケース:IW-BK623/300(R)-80P
OS:WindowsXP Pro
CPU電圧を少し落として使ってます。消費電力:MAX時80W、アイドル時60W
定格クロックで使用している時、Firefoxを起動するのに、4、5秒待たされる。
ウィルスバスターが入ってるだけで、遅くなるのはわかるがファイルを開く度にフリーズ気味になる。CPUキャッシュ量が少ないと止まりやすいのか?
Windows Search のインデックス作成が1週間以上連続起動して取りかかってもまだ終わらないぞ。半永久的にインデックス作成にCPUパワーもっていかれてる状態。
Core 2 Quad Q9450とは何やっても明らかに時間が掛かるが、ただウェブ閲覧だけは体感速度の差は感じない。
3.5Ghzに常時オーバークロックしてやってもやはりファイルやプログラムを開く時の体感スピードはあんまり改善できない。やはり遅くなる原因はCPUキャッシュサイズが小さいからなのか。それともウィルスバスターがそんなに悪いのか。ちなみにウィルスバスターを停止させてつかってみたらオーバークロック時よりも速くなった。
どなたかこのCPUに見合う高性能なウィルス対策ソフト知ってませんか?
書込番号:10892760
0点

>どなたかこのCPUに見合う高性能なウィルス対策ソフト知ってませんか?
MS謹製のやつでいいじゃない。avast!とかAVGとかは無料で使えて軽いって評判だし。
その分、機能も限定されてるけど。
HDDをSSDに変える・インデックスの作成は集中的にやらせて終わらせる、あるいはWindows Serchを切る・
書込番号:10892890
0点

今のパソコンはウェブ決済が多くて、無料ウィルス対策ソフトよりはコストに対価を支払う分、サポートからもいってできれば有料ウィルス対策ソフトを使いたいです。現在はウィルバスターがウェブ決済保険付きだから使ってるだけです。
インデックスの作成は集中的にやらせて終わらせる方法は、どうやるんですか?
CPUの優先順位を上げて、クロックアップだけでいいんでしょうか?
書込番号:10892957
0点

1回、avast!を使って見てはいかがでしょうか?
書込番号:10893132
0点

カカクコムのESETの満足度が高いので、試しに体験版を入れました。ウィルスバスターよりもESETSmart Security V4.0でのウェブ表示が速くなった。エクスプローラも速くなった。明らかに何もかも速い。こんなに速くなって安全性は大丈夫なのかと感じるほどです。Celeron Dual-Core E3200が文句なく使えるCPUになりました。BIOS設定また戻すのも面倒なのでそのまま3.5Ghzにて使ってます。
みんなが無料のavast!をお勧めするって言うことは、検知性能と速度的な軽さはいいんですか?
なんかウィルス検知ソフトの掲示板になってしまいそうです。
書込番号:10893206
0点

AVGとかavastは純粋に動作が軽快だし、ウィルスに対しては十分な性能があります。ただ他のあくまでアンチウィルスなので、ハッキング当には対応できません。
ファイヤーウォールとか心配なら有料のインターネットセキリティ買えばいい。
有料で定評があるのがカスペルスキーとかですかね?
それとWD10EADSって5400回転だしHDDの読み込みが足引っ張ってる可能性がかなりあると思う。500GBプラッタで7200回転のHDDに変えるだけでも結構改善されそうな気がします。
書込番号:10893995
0点

無料ウイルスの比較表/各種フリー物が検索すれば見つかると思います。(avast!/AVG・・・
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
みたいな物。
無料版は有料バージョンと違い、対応が抜けている部分抜けてます。抜けている部分を補強する為のアプリを探す必要はあります。
Spybotとか、
迷惑メールは、Outlook→Mozilla Thunderbirdに切り替えるとか、フリーメールにしてしまうかです。
フリー物は「使い方」とかで検索すれば、日本語対応していない物でも、設定に困る事は無いと思いますよ。
書込番号:10894349
1点

Kaspersky辺りが良いんじゃないですかね?
これよりロースペックのパソコンですがそれなりに快適に動いてますよ。
あくまで自分の体感なので久留米商人さんにとっても快適なのかは保証出来ませんが。
書込番号:10894717
0点

現在の体感速度はCeleron Dual-Core E3200 3.5Ghz+DDR2 880Mhzオーバークロック+ESET SmartSecurityV4.0とCore 2 Quad Q9450定格クロック+ウィルバスター2010がファイルやプログラムを開く時の速度が大差ないように感じるというおかしな現象が起きてます。HDDはCore 2 Quad Q9450の方がST31000333ASの1TB 7200回転です。
Celeron Dual-Core E3200オーバークロックはCPUだけしても3.5Ghzを超えた辺りから速く感じませんでした。
DDR2メモリーもオーバークロックしますと全体的に速くなりました。
CPU電圧を下げて発熱を抑え尚かつ色んな動作を速くするには、ウィルスバスター2010以外の軽いウィルス対策ソフトを使い、CPUとメモリーの両方のクロックアップを行うことです。
次はKasperskyの体験版も試してみます。
書込番号:10895328
0点

>ウェブ決済保険付き
クレジットカード側の保険では足りないのかな?
>インデックスの作成は集中的にやらせて終わらせる方法は、どうやるんですか?
いや、単に幾晩か放置ってことなんだけどね。
インデックス対象領域も限定した方がいい。
最低限"My Documents"だけインデックス化しておけばいい。
書込番号:10895801
1点

低速病かもしれないですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%BD%8E%E9%80%9F%E7%97%85&lr=&aq=f&oq=
書込番号:10930453
0点

低速病も疑いました。数十ギガバイトのデータを違うHDDにコピーしましたが、転送速度も良かったです。
ウィルス対策ソフトを変えてからというもの事あるごとに止まることはなくなりました。
それでも、このCPUはキャッシュサイズが小さいからなのか、でかい圧縮ファイルをウィルス検査する際に止まりやすいようです。いや、はっきり言って止まってます。ウィルスバスターより軽いESETSmartSecurityV4.0でもプログラムや圧縮ファイルを開く時に、やや時間がかかります。
世の中のウィルスの種類が増えたせいでウィルス対策ソフトが重くなってる。それでCPUも高価な物にしていかないと、パソコンが思うように動かないんだと気付きました。
書込番号:10931395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron Dual-Core E3200 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/08/29 15:15:33 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/12 2:18:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/08 0:04:19 |
![]() ![]() |
8 | 2010/03/13 21:54:47 |
![]() ![]() |
11 | 2010/03/02 16:37:00 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/21 22:49:08 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/17 0:31:19 |
![]() ![]() |
11 | 2010/02/13 0:28:35 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/31 13:38:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/28 17:51:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





