LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
みなさまの作成スレなどを拝見し、影響を受けに受けた者です。
GX1購入後(!)にGF1を買い足し、GF1に惚れ込んでおるような次第です。
そこで、みなさまにご相談、ご質問です。
職場が中古カメラ屋さん数店舗に近い事もあり、とうとう中古レンズに手を出し始めてしまいました。。
今はキヤノンFD 50mm/f1.4 S.S.C.を使っております。
現在は頑張って晴天時の日差しが強い中でも、頑張って液晶で慣れないピント合わせに奮闘しています。
GF1を実際にお使いの方で、オールドレンズを嗜んでおられる方も多くいらっしゃるかと思うのですが、みなさまの中にその条件の中でビューファインダーLVF1をお使いの方はおられますか?
やはり天候などの条件によっては液晶でピント合わせは若干厳しいと実感しております。
LVF1もあまり良い評判を聞きませんし、今や店舗でも試す事が出来ませんので、その実用性はいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15633991
0点

こちらの板でオールドレンズで使用された方々もレポされてますが
http://review.kakaku.com/review/K0000056256/
※御存知でしたらすみません。
書込番号:15634285
1点

オールドレンズを使おうと思い、GF1ボディのみ
買ったのですが、使い勝手がよくないので、
結局、標準ズームと、望遠ズームを買い足しました(>_<)
LVF1も購入しました^_^;
気が付いたら、普通のAFレンズ機になってしまいました。。
液晶にしてもVFにしても、広角側はピントの山がつかみ
にくいなぁ、と感じる今日この頃。。
たまに遊びでMFレンズつけたりしますが。。って感じでしょうか。
書込番号:15634444
1点

トラルファマドリアンさん
あのビューファインダーで、
MFは、しんどいで。
書込番号:15634544
1点

通りすがりですいません^^
父親の形見のcanon FD50/1.4を同じようにM4/3で使っていますので一言。
私はそのレンズを活かすことを前提でM4/3システムに入りましたので、GF1も当初は選択の一つでしたが、やはりMFでのピントの追い込みを考えたら、ビューファインダーLVF1では使えませんでした^^;
なので、G2を買いましたが、これは使いやすかったです!
今は、OM-D E-M5に買い替えましたが、手放したG2をまた買い戻そうかと考えています。
EVFが写しやすいというのと、このレンズの相性を考えたら柔らかく写るG2の方がオールドレンズの雰囲気出ているかなって思います^^
OM-Dだと、写り過ぎるって感じです(笑)
なので、ビューファインダー別途買い求めるなら、GF1を手放しG2中古を狙ってもいいかなって思います^^
お邪魔しました♪
書込番号:15634631
1点

みなさま、早速のご返信を本当にありがとうございます!
ASHIUさん>
情報をありがとうございます。
そうですね、LVF1の方でも口コミを拝見しておかねばなりませんでしたね。。
でもまたこうして、あらためて皆さまのお声を聞くことが出来て感謝いたしております。
MA★RSさん>
貴重なご意見をありがとうございます。
そうですよね、やはり液晶でもピントの山を見出すのは条件・状況によってなかなか困難ですよね。
私は20mm/f1.7のパンケーキに依存しておりましたが、カメラ熱・写真熱が熱くなっていく中オールドレンズにより一層魅力を感じているところです。
ズームレンズの買い足しも視野に入れていこうかな。。
nightbearさん>
ご返信ありがとうございます。
いつも口コミへの投稿を拝見いたしておりました。
ファンです(笑)!
やはりLVF1、難しいですか。。
Gシリーズも視野に入れていこうかしら。。
esuqu1さん>
ご返信をありがとうございます。
実はオールドレンズに重きを置いて撮影を楽しみたいと思う中、
ふと立ち寄ったG2のレビューで、esuqu1さんのレビューを拝見し、
その美しい作例写真を拝見して思いっきり影響を受けております(笑)!
今G5まで進化していますが、私もesuqu1さんの影響でG2に俄然物欲がわいているところです。
今かなりお安く購入できるようですので、これを機に真剣に購入を考えようかな、と思っております。
お父様の形見でいらっしゃったんですね。私も実は親父がカメラマンでして、先日もニコンのマイクロニッコールや50mm/f1.4の標準レンズをもらったところです。
G2、esuqu1さんは2度目でいらっしゃるかと存じますが、良ければ一緒に。。(笑)
書込番号:15635234
0点

4/3のE-400、E-510ではファインダーで使えてるので、ファインダーさえ何とかなれば、問題なさそうですね(^O^)/
私もG2買おうかなσ(^_^;)
書込番号:15635331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トラルファマドリアンさん、こんにちは。
私もGF1を使っていて、最近マウントアダプターを購入して手持ちのニコンのレンズを使い始めました。
主に夜間や早朝の使用なのであまり支障は無いのですが、日中のMFならばEVFは必須でしょうね(笑)
液晶のシェードも買ってみましたが、見えやすくなるのですが毎回開かなければいけないのがイマイチで外してしまいました(^_^;)
そうなると、日中の使用を考えるとEVF購入よりG2やG3といったGシリーズの購入がベストの選択ではないかと思います。
それでは、良きフォトライフをおくってください(*^^*)
書込番号:15635373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん>
はい、ファインダーさえ有益に使いさえすれば、時間帯や状況を気にすることもなく、今以上にマニュアルレンズを思い切り楽しむことが出来るのかな、と。。
やはり私の望む楽しみ方ではLVF1を導入するよりもGシリーズに移行した方がよいのかもしれませんね。
悩みが晴れてきました、ありがとうございます。
ではMA★RSさん、G2ご一緒しませんか??(笑)
むさのマントさん>
ご返信をありがとうございます。
作例公開スレでの素敵なお写真をいつも拝見いたしておりました。
日中でのMF使用、、となるとやはりビューファインダー必須(というか、より便利)なんですね。
私も仕事の都合上、写真が撮りたくても夕方以降、冬なのでもう暗くなった後に家の近所をうろつくことが最近は多いのですが、それはそれでMFアシストを作動しても液晶では見にくいのは見にくいかな、と思っておりました。
ニコンレンズでのお写真、本当に素敵ですね!!
私も早くニコンF用のマウントアダプタを購入しなければ。。
書込番号:15635484
0点

トラルファマドリアンさん、こんにちは。
〉作例公開スレでの素敵なお写真をいつも 拝見いたしておりました。
いえいえ、写真を投稿して遊んでいるだけです(;^_^A
旧機種なのであまり気にしていませんでしたが、意外と見られているんですねぇ(笑)
トラルファマドリアンさんも遊びたくなったら来てくださいね(^^)
では。
書込番号:15635637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むさのマントさん>
お返事をありがとうございます!
実際に私がGX1を購入しておきながらもその後GF1を購入するに至ったのは、
みなさんの作例公開スレを拝見したからです!!
3年半経った今でも、カメラとして大変魅力的ですね。
また私はオリンパスE-PL1Sからのパナ機移行でしたので、その操作性のよさにも満足しています。
またよろしければ作例公開スレにも参加させていただきますね〜!
書込番号:15635672
1点

トラルファマドリアンさん
あらあらあら^^;
お恥ずかしいG2のレビューを見て頂いてたんですね(笑)
その後、パナ20/1.7レンズを買い、オールドレンズと楽しんでいたのですが
それ以外にも私はニコン一眼レフがメインで使っていますので、
ニコンレンズを活かすために、ボディ内手ぶれ補正の猛烈に効くOM-Dに買い替えた次第です^^
G2ではさほどニコンレンズが使い勝手があまりよくなかったので(35mm換算倍になるので)
ボディ増やしたくないので買い替えでしたが、
ニコンレンズを使うにはOM-D最高ですが(手ぶれめっちゃ効きます!)
オールドレンズ使うには、ちょっとコントラストが強くなってしまい(裏を返すと良く写る^^;)
FDレンズ専用にG2を買い戻そうとはしています^^
(G3はEVFのアイセンサーがないので使いにくい&G5はまだ高い(笑))
ニコンのマイクロニッコールというのは60/2.8ですかね^^ それと50/1.4と良いレンズ貰いましたね!
絞り輪の付いたマウントアダプターを探して、付けて下さい^^
ちなみに私もAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの板に
M4/3との相性を載せていますよ^^
この60mmマイクロは私がデジ一始めたときに真っ先に買ったレンズで大好きなんです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15066994
ツァイスマクロプラナー、ノクトンなどMF専用レンズも使っていますので
このM4/3機で、EVF付きってのは最高に使い心地が良くいつもD700と一緒に持ち歩いてます^^
ほんと、G2を買うか、GX1もGF1も売っちゃってニコンレンズも活かすならOM-Dにしません?(爆笑)
書込番号:15635881
1点

esuqu1さん>
お返事ありがとうございます!
はい、esuqu1さんのレビューをひたすら拝見しておりました!
G2にもかなり心が揺れながら、大好きなGF1を使いたい、との気持ちも冷めないので、こうしてスレ立てした次第です。
こうしてesuqu1さんと会話できたのも何かの縁かと思うと幸いです。(笑)
マイクロニッコールと申したのは
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
なんです。
アダプタも今から探そうとしているのですが、Ai Nikkor 50mm f/1.4S
と合わせて両方ともレンズ側に絞りが付いているタイプです。
オクとか見ていると安物のアダプタが目立ちますが、実際どうなんでしょうね。
私も親父から譲り受けたという経緯もあって、G2を購入するにせよ当面ニコンレンズをメインに使って行こうと思っていたのですが、
ニコンレンズを最大限に活かそうと思ったらOM-Dなのかぁ!
…ちなみに、OM-Dだと35mm換算で倍にならないのですか??
(ごめんなさい、こんなレベルです。。)
まぁでも、
パナ機でオールドレンズ〜マニュアルレンズを使用する=常に手ぶれとの戦い、ですもんね。
Gシリーズにするなら、
G5は確かに手を出すにはもう少し値段の動向を見守りたいのと、G3は合いセンサーが無い(どうしても欲しい機能の一つです)のがネック、という気持ちでおりました。
そこで行き着いたのが、あまり評判の聞いたことのないG2だったのですが、esuqu1さんのレビューにはお世辞抜きに大変な影響を受けました。
私もキヤノンのFDレンズが好きでして、実は経った今も広島駅前の中古カメラ屋さんでNEW FD 135mm f2.8をお値打ち価格で購入しました(笑)!
35mm換算270mmの世界をまた楽しんでみます★
うう〜ん、どうにも悩んできました!笑
OM-Dですかぁ。
確かにGX1を購入する際に最後まで悩んだのがOM-Dだったです。
あ、スレを立てた当初のご相談がLVF1であったにも関わらず、私の個人的な悩みを皆さまに相談する形となってしまい申し訳ございません。
ここで改めて感謝申し上げます。
書込番号:15635946
0点

esuqu1さん>
あらためて今、リンクを立てていただいたレビューを拝見しました。
素晴らしい写真ですね!!
あのような玉状になった水滴の写真を一発でお撮りになったなんて。。
また衝撃(笑)!
少しOM-Dも勉強してきます…!!
書込番号:15635984
0点

トラルファマドリアンさん
Gシリーズの方が、ええと思うで。
書込番号:15638825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トラルファマドリアンさん
>広島駅前の中古カメラ屋さんでNEW FD 135mm f2.8をお値打ち価格で購入しました(笑)!
他にもスーパータクマー55mm/f1.8もゲットされてるらしく、ハマッてますね(笑)
レンズが沢山あると、画像編集がまず収拾がつかなくなってきます。
とくにEXIFが残らないものですから、パソ側に必ずフォルダ分けをしてレンズと日付を
後日解かる様にしないと、どのレンズで撮ったかさっぱり解からなくなります^^
私もアダプター介して、撮影してきたら、戻ったら必ずパソにその日のうちに振り分けます。
枚数多く撮るときは、レンズ本数にあわせてスマートメディアを変えるときあります。
そうしないと、ほんと大変なんですから(笑)
好みの1本が出来たらいいですね^^
しかしなぁ・・・やっぱ、それだけオールドレンズが広がり出したらやはりEVF装備機種がいいかと。
まだまだボディ二台、それにお子さんもいらっしゃるので一台あげてぇ・・・
お父さん、もう一台行きましょう(笑)
もう一個余計なレスを・・・
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
いいレンズですよ・・・これを使うには、ニコンボディも・・・・D7000がAPS-Cでは最適で、
フルサイズならD600とかっ(笑)まだまだ高い
広がりますネェ〜カメラとレンズ^^ 沼だぁ底なし〜♪
とりあえず中古D7000を安くゲットも巾広がりますよ♪
と考えると、やっぱ、APS-Cクラスならけして負けてない写りをして、さらにボディの手ぶれ補正
やっぱ・・・OM-Dかぁ〜ヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイ・・・
書込番号:15638940
1点

esuqu1さん>
ご連絡有り難うございます!
そうなんですよ、正にレンズ沼に片足を突っ込んだような状態に陥りました笑!
だから早く手元のニッコールレンズも使用してみたくて使用してみたくて。。
早くアダプターを購入しなくては…。
確かに画像をどうフォルダ分けするか、今後の課題でしたのでesuqu1さんの方法、参考にさせて頂きますね。
SDHCカードも少し増やそうかな…☆
きょうまたとりあえず仕事が終わりましたので、
またヤマダにでも行ってOM-D触ってきます笑!
欲しくてたまらなくなってきましたよ。。
esuqu1さんから頂戴した諸々のアドバイスをふまえてですね、
とりあえずの予定としましては、
G2はもう必ず購入しようかと。
んで腕を磨きながらオールドレンズも覚えていって、
OM-D、そしてニコン機を考えてみようかな、と思っております。
そういえば、
M4/3機などでは画素数、ってそんな気にしなくても良いですかね…?
というのも、昨日再びG2とG3を比較検討してみたんです。
とは言っても手元のGF1もGX1と比較したところで、基本的に初心者の僕からしたら
あまり差異は感じられないのです。
結局はレンズ、そして腕前なのだとは思うのですが。。
ううーん、esuqu1さん!
ニコン機ですかぁ!
また悩む材料が増えた!笑
まだ手を出した事のない未知の領域なので。
もちろん店頭でいじったことはあるのですが、購入を考えた事は無かったです。
お勧めして頂いたD7000は2010年発売のモデルのようですね、価格も中古含めこなれてきているみたいで。。
OM-Dと価格的な比較をしても遜色ないですね。
私の手元にあるニッコールレンズを最大限に活用・活躍させたいのであればやはりニコン機かなぁと常々、一瞬思うのですが、見て見ぬ振りをずっとしていました笑。
G2は購入するとしても、
その後一体わしゃどうするんじゃぁ!と嬉しい心の悲鳴が聞こえました笑!!
esuqu1さんも是非再びG2、手にしましょう!!
書込番号:15640013
0点

nightbearさん>
ご返信をありがとうございます!
はい、Gシリーズを購入しようと思います。
ありがとうございました。
思う存分カメラライフを楽しみたいと思います★
書込番号:15640161
0点

僕も、GF1+LVF1+NewFD501.4やTakumarで撮影しています。
文章を拝見し、いろいろとお悩みが伝わってきます。
結論から言ってしまうと、
折角GF1より高性能なGX1をお持ちなので、
GX1用にLVF2を購入されるのが良いのではないかと思います。
LVF1のレビューは僕も書きましたが、
発売当時から性能的に物足りないのは事実です。
その点、LVF2は画素数も多く、ピントの山もわかります。
また、LVF1はカメラにロックする術がなく、
持ち運び中に外れてしまうことがあります。
その点、LVF2はロック機構があるので安心できると思います。
オールドレンズは楽しいですよね。
30-40年前のレンズの完成度の高さに驚かされます。
MFは時に煩わしいと感じることもありますが、
趣味ですから、それも楽しい時間です。
でも、イベントを撮影する際は迷わずAFレンズを選択します。
書込番号:15640262
2点

旧市街さん>
ご丁寧なご連絡をありがとうございます。
LVF2の利点を教えて頂きありがとうございました。
そもそもGF1にLVF2が使用出来れば良かったのですが…。
確かにこれまで、GX1+LVF2のコンビを導入する事も考えてはみたのですが、
相場を踏まえるとGシリーズの型落ちモデル(G1〜G3)の方が安く入手できそうなこと、
またGX1(+パナ20mmパンケーキ)を嫁さんが大変気に入っており(笑)、
使いやすそうですしGX1を手にして初めて、予想以上に写真に興味を持ってくれた事、などもありまして、
当面は私はGF1で十分かな、と思っておったところだったんです。
そんな中私にオールドレンズの波が押し寄せまして(笑)、
こちらでみなさまのご意見をお伺いしてみようと踏み切ったようなところでした。
とはいえGF1への愛は変わらないのですが。。
GX1にも勿論満点を付けてあげたいくらいの名機だと思いますし、
この2機は私に写真、カメラの楽しさを教えてくれました。
旧市街さんの載せていただいたお写真も大変素敵です!
旧市街さんのレビューや口コミ等も、よく拝見させて頂き、都度参考にさせていただいておりました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:15641246
2点

トラルファマドリアンさん
エンジョイマウントアダプタライフ!
書込番号:15642475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん>
はい!
ありがとうございます!!
心から楽しみたいと思います!
書込番号:15646272
0点

トラルファマドリアンさん
はじめまして。
いやいや、E-PL1SにGX1とGF1、今度はG2にE-M5までですか?(笑
ボディ沼に嵌り過ぎな・・・(爆
いや、ただ単に羨ましいだけですよ。ホントに。
GX1が奥様専用カメラとして考えるならば、GF1がトラルファマドリアンさんのメイン機に
なっている訳ですね。
正直GF1とG2、はたまたE-M5となると、使い分けが難しいですよね。
LVF1を今から買うのであれば、お勧めしません。
それ以上に、GF1を使い倒したいのでどうしてもというなら、お止めしませんけどね。^^
その大きさが許容範囲であるならば、G2もG3も魅力ですが、やはりお勧めはE-M5となりますね。
理由はご存知の通り、手振れ補正が効くという事と、高感度耐性の2点です。
換算100mm以上を手振れ補正無しでということですと、SSが目安で1/100以上必要ですので、
日中の天気が良い日限定となりますよね?まあ、三脚使用でもいいですけど。
ましてや、135mmなんてもっと厳しくなるわけですよね?
私には無理ですよ。(笑
あとは、最新のセンサーで高感度が格段に良くなっていますので、オールマイティに使いこなせますよ。
という事で、ざっと目を通させて頂きました所では、GF1とGX1はそのまま残して、E-M5を購入
がベターな選択だと思います。(私ならそうします)
ただ、トラルファマドリアンさんの経済状況が解りませんので、余裕があれば一通り買い揃え
てみるのも一興かも知れませんね。(不要ならドナドナすれば良いのでね)
画素数に関しましては、トラルファマドリアンさんの鑑賞環境が不明ですので、一概には言え
ませんが、A4程度のプリントならGF1でも十分ですよ。(お持ちなので試し刷りすれば一目瞭然)
でも、大型テレビ等での鑑賞をお考えならば、物足らないかもしれませんね。
私の場合はPCモニター25.5インチなので、十分ですよ。
GF1は今でも使い勝手が良い機種ですので、壊れるまで使い倒しても良いかもですね。
書込番号:15646618
1点

ぷれんどりー。さん>
ご連絡、アドバイスをありがとうございます。
実は既にE-PL1SはGX1を購入したので最近友人にプレゼントしまして手元にはなく、今は二人でGX1とGF1になったような次第です。。
先に述べたような経緯もあり私がGF1を使用し始めたのですが、そこのオールドレンズを使って撮影を楽しみたいという欲求に大いに駆られまして、現状に至っておるような顛末です。。笑
ボディに関しましては、(オールドレンズを介して)撮るのによりよい状況を作るにはどれを選べばよいのか、でただただ悩んでおるようなところです。。
本日も実は公園に出かけ、GF1+スーパータクマーという組み合わせで家族の写真を撮ってきたのですが、日中は確かに手ぶれ補正も高感度の件も気にしなくてよいのですが、たとえば室内であるとか日が暮れた以降の時間帯が一番ネックなんです。どうしてもISOを挙げて撮らなくてはならない時、ですよね。
基本的にノイズが個人的にはどうしても気になりますね。
そうなるとやはり、アドバイスいただいたようOM-Dでしょうかね。
経済状況から判断するに今すぐOM-Dに手を伸ばせるような状況でもなく(笑)、経済的側面からだけで判断すると、比較的安価なG2にまず手を伸ばしてオールドレンズそのものを楽しもうと思っておったところですが、、。
ぷれんどりー。さんのアドバイスをお伺いするとやはりOM-Dに最初から行った方がよいのかも、という気持ちが強まりました。
ああ、一体どうすれば。。笑
とか言いながら今日はひたすら必死に、OM-Dを中古市場で見回っておりました笑。
また、気にかけておりました画素数に関するアドバイスも本当に有難うございます。
私はA4サイズに引き伸ばしてプリントすることも実際ございませんので、大変勉強になりました。
コンデジを愛用していた頃は画素数ばかり気になっておりましたし、その際は店頭にて店員に話しかけられるときの謳い文句も画素数のことばかり押されてましたので、少しネックに感じているところもありましたので。。
書込番号:15647111
1点

トラルファマドリアンさん
おう!
書込番号:15647936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canon FD 50mm F1.4にて |
MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 |
Canon FD 300mm F5.6にて |
ASAHI Super Takumar 35mm F3.5 にて |
トラルファマドリアンさん、こんばんは。私もオールドレンズにはまってます!
はじめはGF2で使っていてLVFを買うか悩みましたが、価格と性能を考えると購入には至らず、電動レンズや2台目ボディも欲しかったので、GX1のレンズキットを買い足してしまいました。
Canon FD 50mm F1.4いいレンズですよね。その他、MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5やタクマー35mmなども使います。先日はCanon FD 300mmを買ってしまいました(^_^;
でも確かに夕方以降など厳しいですから、ブレやシャッタースピードには気を使いますね。私は手持ちが多いので。
GX1もLVFは今のところ無しです。EM-5はじめ、オリンパスボディも手振れ補正には良いのもわかっていますが・・・自分の場合、広角や20mmなどのレンズが先に欲しいのでLVFやファインダー付きボディは後回しと決めました。自分の撮り方と予算の都合です。
ではではこれからもお互い写真とオールドレンズを楽しみましょう♪
書込番号:15651413
2点

楽しくやろうよさん>
はじめまして!
ご連絡をありがとうございます。
楽しくやろうよさんのような方のお話をお伺いできますと、
大変心強い気持ちで一杯です。
ですのでこのようにご返信を頂けて本当に嬉しいです!
ありがとうございます。
実はタイミングよく、
嫁さんから寝ている隙をついて(笑)、GX1とGF1を取り替えっこしたんです!
なので私もきょう、少しだけGX1をいじっていたようなところです。
最近はスーパータクマー55mm/f1.8を使用していました。
私の場合、最初に使用したオールドレンズがFD 50mm f1.4でした。
それまではパナのパンケーキ20mm f1.7だったのですが、
またひと味もふた味も違った趣に驚嘆でした!
どちらが良いよかそんな事ではないですよね。
レンズによって全く味わいが異なるところが面白いな、と感じます。
FDは、なんだかマイルドなイメージです。
ピント合わせも日中、外でやってみると意外にそこそこできるんじゃの、と思った事も
よりカメラを身近に感じる事が出来て、ますます興奮したような次第です。
なんだかGX1で構えてみると、ボディに対してももっともっと愛情を持って接してあげないと駄目だな、とも思いました。レンズに没頭しておりましたので。。
ミノルタのマクロレンズも凄く良さそうですね、色味が凄く深く感じます!!
チェックチェック(笑)
…ちなみに楽しくやろうよさん、ご相談なのですが、
GX1で光量が足りないとき等、
ISOはどこまでを許容範囲とされていらっしゃいますか??
部屋の中で少しいじっていたんですけども、
ISO800だと何とかシャッタースピードも確保できるんですが、
1600でもご使用なさっておられますか??
書込番号:15652702
0点

こんな案はどうでしょう?
ぷれんどりー。さんからも、
「LVF1を今から買うのであれば、お勧めしません。」という御意見がありました。
これは、正論であり、僕も「うん、確かにその通り」言ってしまいます。
僕は約1年前にLVF1をヤフオクで、送料込み11900円で買いました。
当時は、それが相場でした。
最近はいくらなのだろうと思い、「aucfan」でチェックしてみたところ・・・
7000-8000円で落札されているものも結構ありました。
この値段なら、LVF1アリじゃないですか!!!!!
GF1本体を、僕は1年前に12000円で落札しました。
現在では8000-10000円位で買えそうです。
LVF1の相場も下がっていたのですよ。
それで「安くなったLVF1はどうですか?」というのが僕の提案です。
確かに、驚くほど出来の非常に悪い製品ではあります。
でも、日中の撮影やローアングルでの花の撮影等が可能になります。
ピントはアシスト機能で拡大して合わせます。
決してBESTな組み合わせではなく、
僕も100%満足しているわけではありません。
しかし8000円程度の出費で、
現状のお悩みを、僅かですが緩和できるのなら・・・と思います。
書込番号:15653080
1点

旧市街さん>
ご連絡をありがとうございます!
LVF1、確かにかなり値段もこなれてきているみたいですよね。。
こなれてきたというか、買ってみてもよいかも、という値段まで落ち着いてきたというところでしょうか。
実際に今、店頭から姿を消しておるため、LVF1を手にとって試用することが事実上不可能ですので想像することすら出来ない事に不安を覚えますが、現状の悩みを少しでも緩和できる、という言葉にも勿論期待をします。
オークション等中古市場をもう一度改めて見まわしてみます!
書込番号:15654985
1点

トラルファマドリアンさん、返信ありがとうございます!MINOLTA MD MACRO 50mmの写真追加してみました。
FD 50mmの純正フードいいですね〜。私は壊したか失くしたかもう忘れましたが、持ってないのでラバーフードなんですよ〜(泣)。
ISOですが、私の場合、GF2の場合はできればISO400以下、800までならなんとか良しとしています。
GX1の場合はできればISO800以下、でも室内のネコなどですとSSが欲しくて1600や3200も使います。しかしISO3200ではL版プリントでも、ちょっと人肌のノイズが気になりましたよ(ISOを戻し忘れた時に実感しました…)。
書込番号:15655686
3点

楽しくやろうよさん>
レス有り難うございます!
僕のFD、職場近くの中古カメラ店で購入したのですが、
フードはそのお店で戴く事が出来たんですよ〜!
でも、レンズのカビは白くなってるわ拭きキズは多いやらで結構な状態なんですよ笑!
ジャンクコーナーにあるわけでもなく。。
逆光時が不安なんですが何とか撮影に影響ないレベルの様で…。
お気に入りのレンズですので、また買ってみようかな。
ISOの件、ありがとうございます!
なるほど、被写体が動く場合等、
シャッタースピードを稼ぎたい時はISOを上げないとだめですもんね。
私も1600、3200を試してみますね!!
ご相談に早速乗って頂いて本当にありがとうございます!!
書込番号:15655862
1点

おーーっ、まだまだ楽しんでらっしゃいますね^-^
小銭も積み重ねていくと、振り返ると結構な金額いっちゃってるんですよねぇ〜
私もまだ買えないからと、中古で細々収集していたのを電卓で叩いてみると、げっ!(笑)
カメラ趣味が本格的になる予感がした場合は、一歩進んで長く使うボディを選んだ方が
それを長く使えるという結論にも達したり♪
だって、どんどん欲しくなりキリがなくなりますよ(^^;
今、一眼レフも整理してまして、結局残したのはD700とOM-DとGRD3だけ。
その放出したぶんで、レンズの買い足しと撮影に集中(ホンマカイナ)しています。
理想は、奥さんの使うGX1に外付けファンダーが手っ取り早くいいと思いますよ^^
店頭で使い心地を見た時に、いいなぁ〜って素直に思いました。
でも・・・・奥さんのカメラですよね(笑)
E-PL3+オリンパス電子ビューファインダーVF-2とか、
もういちどオリ機の手ぶれ補正が効くボディを狙うとかも如何です?^^ 拡大表示は出来ないのか詳しく知りませんが・・
アダプターを介しオールドやツァイス、ニコンレンズのマニュアル使いをしてて、本当にいいなと思う操作感は
やはりEVFでの拡大ピントあわせと、写す前に解かる撮影状況画。
あと50mmが実質100mm換算になるため手ぶれ抑制。
やはりピントを追い込み目で確認できるという事がストレスを減らしてくれます^^
なので、倍率拡大出来るEVFを持つ機種&手ぶれ&アート&防水それと高感度と描写となったら
OM-Dに私はなったというだけで、現金投下はニコン機材収集が優先で考えていたので、
横道にそれる機種分は自分を説得するため他の趣味の物をやめ道具捨ててまで(ゴルフ)買いました(笑)
どこかでちょっとの無理と、小物を欲しくなるのをちょっとだけ我慢して
本気でハマリそうなら、ワンランク上の機材を買って撮影に集中できる環境を作った方が
いいと、過去に失敗した経験を踏まえて書きました(笑)
気心が知らないうちは、オールドレンズメインで使うには安くて手ぶれ防止ないけどG2でいいかなって思っていましたが、
「趣味なら本気で」って感じになってきていますので(笑)
レンズ資産を増やすのは大賛成ですが、ボディはちょっと先を見据えて、貯金&奥さん説得。
もしくはお小遣い前借ヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイ・・・
ちなみにFDレンズは、たまに元の鞘に戻りつかっています♪
書込番号:15658293
2点

esuqu1さん>
ご返信ありがとうございます☆
LVF2、試されたことがあるんですね!
私の街のカメラ店や量販店では試用できるようなところは無く。。
まぁ奥さんについてですが笑、
別にGF1でも全然構わないよ〜!とは言ってくれてましてですね。
とにかく、、
結局悩んでいるんです!!笑
みなさまのお話をこの場でお伺いして、
オールドレンズをルミックス機を通じて使用し、撮影を楽しんでいらっしゃる方の生の声をお聞きし、
色んな活用法もあれば色んな試し方もあるのだなぁ、と。
また私事ですが、
身なりを気にするのにお金をかけてきたくらいで
今までどっぷり浸かるような趣味も無く、
いざこのように「カメラを通じて撮影をする」という行為に対し
親しみと楽しさ、奥深さを肌で感じまして、
(お金をかけてでも)少し真剣に取り組んでみようかな、
と考えております。
三日坊主にもなりそうにないですし…笑
またこの週末にでもみなさまのご意見を改めて拝見し、
熟考したいと思っております。
財布はもつのか!
そして給料日の誘惑に勝てるのか!!笑
esuqu1さん、いつも優しく、また的確なアドバイスをありがとうございます。
コメントを戴いたみなさまにも改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:15661795
0点

トラルファマドリアンさん
>まぁ奥さんについてですが笑、
>別にGF1でも全然構わないよ〜!とは言ってくれてましてですね。
ってことは・・・・・、GX1が使えるってことになったのですね。
それは良かったですね〜 お悩み解決!バンザ〜イ!
あとは、LVF2を購入するのみですね。
ところで、少々心配していますが、
トラルファマドリアンさんは、オールドレンズを使うことが目的化してしまい、
ちょっと前のめりになり過ぎていないかナ、という点です。
オールドレンズはあくまでも『お遊び』と考えた方が賢明です。
僕はマンションの自治会役員もやっていますので、
夏は納涼夏祭り、冬は餅つき大会、そしてクリスマスイベントがあります。
FDレンズと、タクマーレンズ、さて、餅つき大会を撮影するには、
どちらが最適だと思いますか?
答えはどちらも「ブー」です。イベントにオールドレンズなんて使えません。
AFのズームレンズを使っています。イベントは刻一刻と事態が変化するし、
素早く対応して撮影しなければいけないので、AFズームが絶対必要です。
まぁ、ご存じとは思いますが、一般的にオールドレンズは、
現代のレンズに比べてしまえば、光学性能で劣るものが多いです。
現代のレンズは開放からシャープな描写をするものもありますが、
オールドレンズは開放では甘く、像の締りが足らないものが多いです。
逆光性能でも劣ります。
コーティング技術には定評のあった、カールツァイスT*レンズ、
30年前のプラナー50mmを持っていますが、
テストすると、SタクマーやSMCタクマーよりは優れているものの、
最新のルミックスに比べてしまえば、明らかに劣っています。
ですので、メインのレンズはあくまでも最新のAFレンズを持っていた方が良いと思います。
繰り返しますが、オールドレンズは、あくまでも、
フォトライフの『スパイス』みたいなものですから・・・・
書込番号:15665476
0点

旧市街さん>
ご連絡を有難うございます。
そうなんです、とにもかくにも、たちまちのところ
LVF2を購入すれば、ボディを新しく導入しなくてもすむというところになってきました。笑
>オールドレンズは、あくまでも、
>フォトライフの『スパイス』みたいなものですから・・・・
なるほどですね、スパイス、ですね。
私は基本的に趣味カメラマンですのでスナップや風景がメインで、今も通勤中のちゃりんこで、首からぶら下げて「おっ!」という瞬間にカメラを構えるようにしています。
そもそも古いものにあこがれる性質で、
たとえばビンテージのお洋服なんかもそうなんです。笑
温故知新、とまでは言えるようなものでもありませんが、
あくまでも「趣味」としてオールドレンズも楽しみたいです★
とはいえ勿論、まったくの無知な状態ですので、
旧市街さんにいただいたアドバイスも参考に、引き続き継続して勉強していきますね!
ありがとうございます♪
書込番号:15668733
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/07/01 20:56:32 |
![]() ![]() |
85 | 2025/09/15 16:53:20 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/29 19:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/19 12:12:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/04/08 21:13:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/01 17:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/25 23:57:16 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/20 23:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 16:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





