『ダイナミックレンジ』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『ダイナミックレンジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ

2009/10/05 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 
当機種
当機種

明暗差

逆光

良くダイナミックレンジの拡大とか言う言葉を聞きますが、
パソコン上で表現する限りRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限で
それ以上に拡大する事は絶対にあり得ません。

しかし、たったRGB各色256階調を有効に使い切っていないデジカメが多いのも事実で、
最近のコンパクトデジカメではまず使い切れていないといって良いでしょう。

で、いつもの場所で写真を撮る機会があったのですが、
コンパクトデジカメでは再現できないトーンが再現され非常に嬉しくなりました。

最初の「明暗差」という写真ですが、洒落た建物で特にこの通路は気に入っていて写真を撮ってくるのですが、コンパクトデジカメではいつもコンクリートの壁が飛び気味でなおかつ奥の店構えが黒潰れになって、結局再現出来た試しがなかったのですが、今回GF1では一発のJPEG撮って出しでその両方がうまく再現できています。

「逆光」の方は光線の具合を考慮せずに撮ったために思いっきり逆光なんですが、
花の色が残っているし、柵にもきちんとトーンが残っています。
コンパクトデジカメでこのようなシーンを撮ると真っ黒になって何がなんだか分からない写真になって終わりです(^_^;)

JPEG撮って出しのトーンが気に入って購入したGF1ですが、ここまで思ったトーンが出るとホント嬉しくなっちゃいますね(^_^)

書込番号:10264701

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/05 21:29(1年以上前)

適当takebeat さん すてきなサンプルありがとうございます。

これって、iAオートなんでしょうか?

書込番号:10264914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/05 23:28(1年以上前)

なぜかSDさんこんにちは、

GF1での撮影はほぼiAモードです。

コンパクトデジカメの場合フルオートモードで撮影をすると勝手に切り替わったモードのために画質が許容範囲外になることが多々あったので、最低限プログラムモードなどに変更して撮影していたのですが、

GF1の場合iAで勝手にマクロモードになったり風景モードになったりして画質が変化しても、その変化した画質が劣化を伴わない許容範囲内に収まっているので
GF1ではカメラにお任せで撮ることがほとんどです。

書込番号:10265867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/10/06 00:08(1年以上前)

適当takebeat さん ありがとうございます。

オートでここまで写るんですね!
こういう場面の撮影をしたことがなかったので、とても参考になりました。
自分も撮影したくなってきました(^^)。

iAオートって、実はなかなかお利口さんだと思っている今日この頃です。

書込番号:10266178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/06 09:07(1年以上前)

かなり気に入っているiA(インテリジェンスオート)ですが、
唯一不満があります、それはフラッシュの強制発光が出来ない事です。

ちょっと逆光だな、とかちょっと暗いかな、と思ってフラッシュをポップアップさせてもカメラが不要と判断すると光ってくれません(´・ω・`)

まぁ
前述のようにちょっとくらい逆光でも、またちょっとくらい暗くてもきちんと描写してくれるので弊害はまずないのですが、
撮影者の意志を生かそうとすると当たり前ですがP(プログラムオート)にする必要があるという落ちでした(^_^;)

書込番号:10267184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 20:40(1年以上前)

>パソコン上で表現する限りRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限で
それ以上に拡大する事は絶対にあり得ません。

ダイナミックレンジ拡大、というのはこういう事ではないように思うのですが・・・・
最終的なモニター上での表現はそういうことですが、その前のカメラの中でハイライトとシャドーを調整することではないでしょうか?

書込番号:10269673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/07 10:20(1年以上前)

三日ボーズさんこんにちは、

「カメラの中で・・・」
と書かれるとそれもまた曖昧な表現なのでその言葉をベースにコメントは出来ません。

が、
価格.comの掲示板を一通り目を通すと書き込みする人に限って言えば誤解されている方の方が多いようなので前置きとして書かせていただきました。

書込番号:10272319

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/07 12:36(1年以上前)

三日ボーズさんのおっしゃっていることの方が正しいのでは?

あまり「誤解されている方の方が多い」とか、「曖昧」な憶測で発言しない方が良いと思いますよ。。

書込番号:10272705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/07 13:50(1年以上前)

Type-gさん
大変申し訳ありませんが何を意図した書き込みか分かりかねます。

書込番号:10272931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/07 14:08(1年以上前)

ダイナミックレンジの拡大と言う言葉は一足早くオーディオ界で淘汰されました。

CDという16bit44.1kHzの規格に置いてダイナミックレンジが96dBというのは紛れもない事実で、それを超える事は出来ません。

したがってその中に広いダイナミックレンジを押し込むことは
「ダイナミックレンジの圧縮」
という言葉で表現されています。

デジカメに置いてもRGB各色8bitではなく10bitなりとし階調を増やしダイナミックレンジを広げることは出来ますが、
コンシューマ向けのPCで表現する限り8bitつまりRGB各色256階調がダイナミックレンジの上限となります。

と、
このような事実を前提としたのが最初の発言です
>>しかし、たったRGB各色256階調を有効に使い切っていないデジカメが多いのも事実で、
>>最近のコンパクトデジカメではまず使い切れていないといって良いでしょう。

果たしてRGB各色256階調のダイナミックレンジを使い切ることがダイナミックレンジの拡大なのか?

その点についてはこのスレではこれ以上書くことはありませんが
皆さんも機会があれば考えてみてください。

書込番号:10272977

ナイスクチコミ!0


Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/07 16:41(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90

こちらのHDRに関しての説明を読まれれば、カメラにおいてのダイナミックレンジ拡大の意図が分かって頂けるのではないかと思います

書込番号:10273344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/07 19:05(1年以上前)

HDRは正にダイナミックレンジ圧縮ですね
日本で紹介されはじめのころ
間違ってダイナミックレンジ拡大と翻訳されそうだったので
先回りして拡大では無いと言い回っていたのでどうやら翻訳せずにHDRと言う言葉が定着したかなと思っています

書込番号:10273878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/08 03:25(1年以上前)

スレ主さんの脳には「入力レンジ」と「出力レンジ」って考え方は無いんでしょうかねえ?

デジカメにおいて「ダイナミックレンジ拡大」といわれている機能はちゃんとレンジ(入力)を拡大してますよ。
圧縮になってるのは出力の結果的な話でしょ?

カメラ業界各社は入力レンジの拡大をダイナミックレンジ拡大と言ってるんですよね。
圧縮なんて言ってる馬鹿は居ませんよ。

自分だけが知ってる勘違い豆知識?を披露したい気持ちもわかりますが。
見ててちょっと痛いですよ。

じゃ、判りやすいたとえ話しましょうか?
諧調がものすごく少ない(RGB10階調程度)おもちゃの素子があったとしますね。
その素子で撮った写真データは最終的にRGB266階調のJPEGになりますよね?
これを「通常のカメラよりダイナミックレンジ拡大した写真」って世間で言いますかねぇ?
ポスタリゼーションを掛けた白黒チックな画像は究極のダイナミックレンジ拡大ですかぁ?w

書込番号:10276090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/08 10:21(1年以上前)

焙煎にんにくさんの言われることはまったくその通りですね。

最後のたとえ話なんて秀逸で是非皆さんに知ってもらいたい事を簡潔に分かりやすく説明頂いています。

焙煎にんにくさんが今回書かれたような説明を皆きちんと理解できていれば私の出番はないでしょう。

書込番号:10276764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 00:50(1年以上前)

すいません、今更ですがKishowさんのリンク先であるwikiのHDRについての解説おかしくないですか?

HDRは本来下記の説明で表されていたはずです。

以下http://blog17gray.seesaa.net/article/11596315.htmlより引用
--------------------------------------------------------------
HDRはHigh Dynamic Rangeの略で従来の写真が記録するダイナミックレンジを遥かに越える輝度差を記録できる画像形式です。各色8bitのjpegや12bitのRAWに比べてHDRでは32bitもの広大なコントラスト差を記録できます。
(画像ということを明示するためにHDRI "High Dynamic Range Image"と書くこともあります)

HDRはフォトショップのための専用形式ではありません。
もう少し詳しく書くとHDRは32bit(浮動小数点)での画像の記録形式の総称で、LogLuvやRadiance RGBEなどいくつかのエンコード形式のヴァリアントを持っています。Photoshop CS2では標準ではRadiance形式のHDRファイルを読み書きでサポートしてLogLuv形式のHDRファイルを読むことができます。おそらくは Radianceエンコードがよく使われるHDRフォーマットであると思います。
HDRはもともとCGや映画の分野で必要から生まれたもので、それがこうやってスチル写真の分野にも応用されてきたというわけです。

重要なポイントはHDRは広大なダイナミックレンジを記録できますが、それを撮るカメラやそれを再現するモニターやプリンタは従来と変わらないということです。
そのためHDRを作成する際には複数枚の露出ブラケットされた写真を一枚のHDRに変換します。またHDRで記録した画像は最終的に8bitに落とし込む必要があります。広い領域から限られた領域に切り出すわけですから、ここが従来の写真では露出にあたるのでしょう。もちろんただ切り出すだけではなく、効果的にダイナミックレンジをマッピング・圧縮することでいままでにない表現が可能です。
この8→32→8と変換する部分をソフトウエアで行います。また24bitに変換すると表現されるときもありますが、24bitは8bitx3を意味していますので、ここで書いている8bit変換と同義です。
--------------------------------------------------------------
以上http://blog17gray.seesaa.net/article/11596315.htmlから引用

書込番号:10280296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 08:53(1年以上前)

自己解決しました

wikiのハイダイナミックレンジ合成の項目はあくまでその項目を作成した人の概念でした(^_^;)

よって現在一般に広く通用している概念とは違っていました。

訂正しようにもどうやらwikiに張り付きっぱなしのようで訂正が即修正されます。
過去にも多くの人が色々意見を言ってきているようですが、結局その方の意見に書き換えられて終わりであきらめられているようです。

該当者が飽きるなりしない限りwikiにおいてはその人の意見のみが今後も掲載し続けられます。

wikiって間違ったことも堂々と書かれている事があるなんて言われていましたが、
まさかそれを目の前にすることが出来るとは思いませんでした。
そういうことがあるんですね・・・

書込番号:10281071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 09:36(1年以上前)

ハイダイナミックレンジ、HDRに関する日本語版wikiの記述は未熟なので
HDRについて知りたいことがある場合は英語版のwikiを参照すると良いでしょう。

きちんと体系立てて解説されているので英語の苦手な方でも必要な情報を得られると思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/High_dynamic_range_imaging

書込番号:10281173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 10:50(1年以上前)

あのー誰もHDRについて適当takebeat氏に教えてなんて言ってないですし知りたい人は自分で調べますって。

>誤解されている方の方が多いようなので
>是非皆さんに知ってもらいたい
>皆きちんと理解できていれば私の出番はないでしょう

先生のつもりですか?
焙煎にんにくさんに突っ込まれた時点で空気読んでくださいよ

書込番号:10281362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 11:19(1年以上前)

妖怪くっちゃねさん
厳しいご意見ありがとうございます、これからも是非ご指導ください。

HDRについては行きがかり上、当スレが原因で間違った認識をされてしまわないようにとの配慮です。
もちろんそのような方はきっといらっしゃらないのでしょうけど(^_^;)

書込番号:10281453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/09 11:48(1年以上前)

bit数について、誤解があるようなので書きますけど
bit数が多いということは、入射光量から得られる電気信号を、
細かく滑らかに分割しているだけで、その信号の最大値は
bit数とは関係ありません

ダイナミックレンジが大きいということは、入射光量と出力できる
電気信号が比例している限界点が高いということです

なので、bit数が高くても、センサーから出てくるアナログ信号
の飽和限界点が低ければ、まったく意味のないことになります

書込番号:10281534

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/10 09:46(1年以上前)

皆さんの討論を読んでると勉強になります。難しいことはさっぱりわかりませんが^^;

E300の頃に比べると確実に進化していますね。
以前はなんでもない普通の景色を撮っても白飛びが盛大に出たりしましたから。

書込番号:10285709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 15:44(1年以上前)

>したがってその中に広いダイナミックレンジを押し込むことは
「ダイナミックレンジの圧縮」
という言葉で表現されています。

・・そういうことね。
そうでもいいや、そんなこと。
写真が撮れれば。

書込番号:10344991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 19:18(1年以上前)

>そうでもいいや、

どうでもいいや・・・でした。

ま、どうでもいいですけど。

書込番号:10345807

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 88 2025/11/05 22:29:46
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17635件)

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング