LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズ使用時にライブビューファンダーを装着したところ、レンズ内の羽根が開いたり閉じたりカチャカチャ音がするようになってしまいました。
前日までまったく問題なかったので、ファインダーを装着してからのような気がします。
そして今はファインダーを外してもONの状態にするとカチャカチャ音がするようになってしまいました。
シャッター部分に触れなくても、カメラを傾けたりすると羽根が開いたり閉じたりして音がします。
OFFにすると当然音はしません。
標準ズームを付けても音がしないので、本体ではなくパンケーキレンズ側の問題だと思うのですが、これって故障なのでしょうか?
音はするけど撮影には問題ないようです。
でも、音が気になって・・・
デジイチ初心者でよくわかりません。
教えてください!
書込番号:11385842
2点
友人の話し…。パナソニックの説明に寄るとパンケーキレンズのセンサー(モーター??)の加熱を防ぐ為にカメラ側のSWをONにした状況なら絞り羽が動く様に設計されているとの事の様です。さらに絞り優先設定にしていても羽は、動くとの回答で異常では、無いとの事です。また『パンケーキレンズのこの相談がよく有りますけどご心配無く』との様でした。マニュアルレンズしか持ってない僕には、理解不能ですが…
書込番号:11386174
0点
> レンズ内の羽根が開いたり閉じたりカチャカチャ音がするようになってしまいました。
強い光からセンサーを守るための重要な機能です。
マニュアルレンズでは機能しないので、明るい野外などでは注意が必要です。
一眼レフもライブビューでは注意したほうがいいでしょう。
ただ、明るい野外で液晶は見えないから、ライブビューは使わないでしょうけど。
書込番号:11386494
2点
皆さま、回答ありがとうございました。
故障ではないようなので安心しました。
ビューファインダーを付けた途端だったので気になってしまって。。。
音は気にするな!ってことで大事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11388519
0点
こんにちは 皆様
ちょっと話の流れについて行けないので教えていただきたいのですが,絞り羽根が閉じたり開いたりするとき「カチャカチャ音がする」ということでしょうか?
レンズ内の羽が閉じたり開いたりするのはレンズの外からのぞけば目で見えるのでしょうか?
標準ズームだと音はしないということですが,羽は閉じたり開いたりするのでしょうか?
羽が動くということと音がするということとは別問題のような気がします。 買ってすぐであれば,パナソニックのサービスに電話してみてもらうのがよいのではないでしょうか? 電話をかけた時点で「音がしても心配ありません」といわれるかもしれませんが,無料で見てもらえるのではないでしょうか?
書込番号:11388812
0点
パナソニックのズームレンズで外から絞り羽確認は、僕は、わかりませんが…手ぶれ補正の音なのでは??
書込番号:11389430
0点
パンケーキの場合、静かな場所であれば、音が聞こえます。
レンズシャッターのシャッター音より静かです。
店頭では聞こえないかもしれません。
むしろ、一瞬液晶にノイズが走る方が目立ちます。
レンズを覗き込めば、開放か絞り込まれているか確認できます。
14-140mmズームは暗いので、よほど強い光でないと閉じませんし、
あまりに小さく見えるため、閉じているのを確認できていません。
標準ズームは持っていないので分かりません。
書込番号:11389868
1点
梶原さま>音だけではなくレンズの外から羽が開いたり閉じたりするのが見えます。
室内でもこのような状態なので、強烈な光のせいではないようです。
やっぱり故障なのかしら・・・
一応サービスセンターに聞いてみます。
標準ズームレンズの方は羽の動きも音もしません。
書込番号:11390360
0点
こんにちは がんばる象 様
サービスセンターにお聞きになるのが一番良いと思います。
私は,ライブビューの場合,撮影されるのと同じ画像が液晶やビューファインダーに表示されるので,ホワイトバランスや絞りの効果が撮影前に確認できるものと思っていました。 実際には撮影時にはいったんシャッターを閉じてそれから撮影し直すようですので液晶で見た画像がそのまま撮影されるわけではないようですが,絞り羽根が動くこと自体は故障ではないような気はします。 ただ,カチャカチャ動くということであれば,接点の接触不良とか,なにか不具合はないだろうかという気もします。 交渉して,カメラとレンズをセットで送り返して販売店ではなくパナソニックのサービスセンターでみてもらえるようにするというのが一番良いと思います。 もちろん無料で。
書込番号:11391474
0点
がんばる象さん、
こんにちは。
「ライブビューファインダーを装着してから、カチャカチャ音が・・」
とのことですが、皆さんがおっしゃるようにレンズ内の羽根(しぼり)
は、ライブビューファインダー装着の有無とは関係なく開閉します。
私の勝手な解釈は・・・
1.ライブビューファインダー装着前には、
顔をカメラに近づける事無く撮影していたわけなので、
実は最初からカチャカチャ音があったが、気が付かなかった。
2.ライブピューファインダー装着後は、
顔をカメラ本体に近づけて撮影するようになったので、
今まで気づかなかったレンズ絞りの音が聞こえる様になった。
3.しかし、一度気づいてしまうと気になるもので、
ライブビューファインダーを取り外しても、
気になって気になって仕方が無くなった。
4.という事で、実はそのカチャカチャ音は購入当初からであり、
故障でもなんでもなく、
がんばる象さんがカメラを更によく知るようになった結果である。
というストーリーはいかがでしょうか?また、
標準ズームでは絞りの開閉も見えないし音もしないとの事ですが、
私の勝手な解釈は・・・
1.パンケーキは、F値が小さく(絞りの径が大きい、つまり
レンズ口径が大きい、光取り込み量が大きく明るい)
1.7なので、ライブビューの際に自動で絞りを調整している。
2.標準ズームは、F値が大きい(絞り径が元々小さい)ので、
絞りを開きっぱなしにして光の取り込みを最大にしながら
ライブビューをしている。そのため、
がんばる象さんの通常の使用ではカチャカチャ音がしない。
というストーリーはいかがでしょうか?
これから考えると、
標準ズームでも、天気の良い屋外の日のあたる場所等では、
自動で絞り調整が働きカチャカチャ音がしているかもしれませんね。
でも、本当に故障かもしれませんので、気になるのであれば、
一度サービスセンター等に問い合わせた方がよいかもしれませんね。
書込番号:11391555
1点
こんにちは 皆様
そういえば,昔のカメラで絞りの効果を見るために絞りを絞ると音がしていましたね。 羽が動いて音がすること自体は故障ではないかもしれません。
レンズによって違うのは,オートで撮影なさっているからではないでしょうか? 試しに絞り優先(Aモード)にして積極的に絞りをコントロールすれば音が消えるのではないでしょうか?
書込番号:11391902
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/07/01 20:56:32 | |
| 88 | 2025/11/05 22:29:46 | |
| 22 | 2024/03/29 19:00:12 | |
| 7 | 2024/03/19 12:12:10 | |
| 200 | 2024/04/08 21:13:24 | |
| 6 | 2021/08/01 17:33:42 | |
| 6 | 2020/07/25 23:57:16 | |
| 7 | 2020/07/20 23:41:28 | |
| 4 | 2020/01/11 16:48:01 | |
| 5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









