LEICA M9
35mmフルフォーマットの1850万画素CCDセンサーを搭載したデジタルレンジファインダーカメラ
M9購入おめでとうございます。VOIGTLANDERですか。なかなか格好いいですね。写りはどうですか?
書込番号:11230396
0点
M9ご購入おめでとうございます。
是非たくさんの写真を撮って下さいね。
書込番号:11230624
0点
苦楽園さん、kazu'さん、レスありがとうございます。
苦楽園さん、
このレンズ、完全に現代的なレンズです。開放から非常に高い解像度で中心も周辺もばっちりといった感じです。また機会あれば写真でも上げてみたいと思います。
kazu'さん
ディアドルフには遠く及びませんが(未経験だし^^)、M9はやっぱりいいですね。心配していた解像感もC1現像で全く問題ありませんでした。フルサイズデジカメは3台目ですが、M9にはM9独自の思想を感じます。レンズ本来の焦点距離でレンズが楽しめるので、またレンズが欲しくなるのがつらいところですね。
書込番号:11230737
0点
最近では、納期約一ヶ月ということですかね。
やはり大型店に注文したほうが、入荷状況は有利なのでしょうか。
書込番号:11231616
0点
>このレンズ、完全に現代的なレンズです。開放から非常に高い解像度で中心も周辺もばっちりといった感じです。
赤エルマーは中心の解像度は凄いのですが、周辺はいまいち。最新エルマーは中心も周辺も満遍なくほどほど。最新エルマーに似ているのかもしれませんね。レンズ構成は、最新エルマーと似てますが少し違う様ですね。作例を期待しています。
書込番号:11232724
0点
FRLさん
全般的な傾向まではわからないので、あくまで私の周囲の事例になりますが、
今回、私は老舗カメラ店で入手しましたが、予約時ほぼ同時期に友人が大型カメラ量販店Yに予約を入れてました。
老舗からは1ヶ月未満で連絡がありましたが、その時点で友人がYに、引き渡し状況確認してもらった所、
あと3ヵ月程度の納期と言われました。合計4ヵ月の納期予測となります。
ちなみにYも予約キャンセルは殆どないとのことでした。
ということで、私としては、早く欲しいなら、大手量販店はお勧めしません。
Yも、普段はよく利用していて私は大好きなお店ですが、なぜかライカは老舗店に縁があるのです。
書込番号:11234423
0点
紅のとんちゃん さん
再度の質問で、お手数かけます。
老舗カメラ店とは、ライカ特約店ということでしょうが、地域的には東京ですか。
かなり「欲しい」モードになってまして・・・・
書込番号:11235275
0点
僕は、兵庫県在住ですが、大阪の「カメラの大林」(ライカ特約店?)で1ヶ月くらいで入手しました。
書込番号:11237038
0点
横からすみません、 3日程前に新宿西口の某カメラ店ではその1週間前に
予約分はすべて納品されたそうです。いまなら今月中の納品も可能と言ってましたよ〜
オイラは迷ったあげくに安くなったM8.2を買ってしまいましたが、、、(^▽^;)
書込番号:11238458
1点
FRLさん、
私の場合は、東京中野の特約店です。ここも予約時は3ヵ月と言われました。
書込番号:11238744
0点
att2さん
新宿西口というとマップさんすかね?あそこは早いみたいです。ただ値段が高いですが。Yと同じ価格でポイント還元がないので、約10%違うことになります。
書込番号:11238754
0点
紅のとんちゃんさん
とうとうやっちゃいましたね〜(笑)
ご購入、誠におめでとうございます!
おお〜、貼った画像のM9、超カッコウイイですね〜
アラッ!5D II下に出しちゃったのですか?
ま、M9で存分楽しまれて下さい。
僕は家庭の事情でM9が買えなくなりました。
書込番号:11250819
1点
元カメ楽さん
おひさしぶりですー。そう、ついに逝ってしまいました(笑)。M8がオクでそこそこ高く売れたので、差額がなんとか工面できる見込みになりまして。なかなか諸状況は厳しいですが、買えるうちに買っとこ、と割り切りました。
5D2は売ってませんですよ。ライカだけじゃ望遠もマクロも動画もダメですので。
M9、これはこれですばらしいし、M8には戻れませんけども、M8の完全に延長線上にある商品であり、箱もなにもかもM8の流用ですので、想像以上に高揚感に欠ける買い物でした。あとはバンバン実用するしかない、といった感じです。
書込番号:11251149
0点
紅のとんちゃんさん
>5D2は売ってませんですよ。
そうでしたか!ご免ご免!(笑)
処で使う現像ソフトは付録のLR?それともC1?
ま、どちらも劇的に大して変らないと思いますが。。。どうでしょう?
今度出たPhotoshop CS5は如何かな?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/
LRで充分ですかね?。。。(^_^ )ゞ
書込番号:11255236
0点
元カメ楽さん
私ははっきりC1派なんですよ。以前テストしたときは精細度に差があったんですが、最近は比較してないんです。前からLRも持ってるんですが、どうもあのインターフェースに慣れなくて殆ど使ってないもので。
この気にもうちょっと使ってみようとは思ってるんですけどねー
LRもPSもRAW現像エンジンはどうせいっしょだと思うので、変わらないと思いますよ。
書込番号:11255811
0点
ネタ提供です。
M9になって24mmのフレーム枠がでなくなったので、外付けビューファインダーが必要になりますね。これはコシナZeiss製のものです。非常に明るく、瞳径が大きいのでメガネ越しでも接眼しやすく、ひずみも少ないです。フレーム枠も見やすいです。ボディはペイントの黒ですが、やや大きいですね。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/viewfinder_accessories/4113.html
こちらも実物は非常にカッコいいのですが、倍率が低めで像が小さいのに、メガネ越しだと視野全域がみえずらく、暗めで、ひずみも大きく、フレーム枠も出ません。大きさはZeissよりさらに大きいですね。大きささえ我慢できれば、外観の見た目はいいのに、覗くとがっかりしました。なぜかMade in Japanと刻印されてます。
書込番号:11275692
0点
苦楽園さん
フォクトレンダーの試写です。苦楽園さんの以前の作例のしょぼいパクリです。すみません。。。
Voigtlander Heliar 50mm/3.5 開放
http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/36405629?size=450
Summilux 50mm/1.4 ASPH F4
http://photozou.jp/photo/photo_only/231777/36405673?size=450
書込番号:11275725
0点
Summiluxもいいですが、VOIGTLANDERのボケもいいですね。もちろんピントのあったところはキリキリきてるし。
僕は24mmのビューファインダーは純正品を中古で25000円で買いました。これは見やすさには特に問題ありませんが、VOIGTLANDERの35mm/28mm兼用ビューファインダーはとても見難かったので、ビューファインダーの見やすさはとても重要だと思います。
書込番号:11276534
0点
純正が一番いいんですが、新品だとあんまりな値段なので、必然的に中古ねらいということになるんですが、ほとんど見かけないんですよね。
シルバーのエルマリート24mm、珍しくてかっこいいですね。
書込番号:11277187
0点
シルバーのSummiluxも格好いいですね。ビューファインダーは気長に中古屋をウオッチングしていれば見つかるかもしれませんよ。僕はこれ以外にも、Rollei35用にライカ純正の距離計を同じ店で買いました。38000円でした。
書込番号:11277951
0点
紅のトンちゃん
フォクトレンダーの写真拝見しました。
なかなかいい写りですね。こういうのを見ると欲しくなるんですよね(笑)
苦楽園さん
Summilux 24mmは白でしたか。
これは珍しいですねというか私は初めて見ました。
書込番号:11278487
0点
Kazu'さん
>Summilux 24mmは白でしたか。
>これは珍しいですねというか私は初めて見ました。
え!?長竿のSummilux 24mmに見えます?
如何見たってシルバーのエルマリート24mmじゃないですか!(笑)
苦楽園さんは言い間違えのでしょう。
書込番号:11279247
0点
僕のはElmarit24mmです。シルバーのSummiluxは紅のとんちゃんさんの話です。
書込番号:11279425
0点
紅のとんちゃんさんのSummiluxは24mmではなくて35mmです。
書込番号:11279441
0点
SummiluxじゃなくってElmaritですよね。
僕のミスタイプでした(笑)
それにしてもElmarit 24mmの白は珍しいですね。
書込番号:11279484
0点
そうですか?これはM8を注文した頃に、大貫カメラで並行輸入品で買ったんですが、その頃はシルバーのElmarit24mmは当たり前にありましたよ。
それはそうと、今日、中古カメラ店をブラブラしてたら、VOICTLANDER HELIAR classic 50mm F2.0の黒を見てしまいました。今まで存在を知りませんでしたが、黒の旧Elmar50mmF2.8(そんなもの実在しませんが)を見ているようで格好よかったです。レンズ構成は今回発表されたHELIAR 50mm F2と同じようです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/archive/a-camera/a-r3m-250.html
書込番号:11279698
0点
苦楽園さん
黒のElmar 50mm f2.8ならあります。現行というかディスコンになりましたが。
私は所有しています。このレンズの写りもいいものですよ。
書込番号:11280233
0点
苦楽園さん
HELIAR 50mm/f2は、Elmarというより、沈胴Summicron 50mm/f2が下敷きですよね。
苦楽園さんのみつけた、
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/archive/a-camera/a-r3m-250.html
は黒バージョンもある沈胴式で、
レンズ単品で昨年末売り出した方、
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/h50-2-3.5/index.html
こっちは沈胴風の外観ですが、沈胴はしないようです。
書込番号:11281676
0点
そうですか?デザインもレンズ構成もエルマーに近いですけど。
書込番号:11282236
0点
単純にf2なのでsummicronとそう思っただけです。
沈胴ズミもf2が達成できたので名前をズミクロンに変えたんじゃなかったですか?
いずれにせよどうでもいいことですが。
書込番号:11282277
0点
中古屋で目にして気になったので、ついつい書いてしまいました。
確かに、どうでもいいことでした。
書込番号:11282530
0点
フォクトレンダーはコシナが自由にデザイン出来る新作レンズなんで、あまり成り立ちの詮索は意味無いなと思った次第です。話のネタとしてどうでもいいって話じゃないです。
書込番号:11283332
0点
最近は、何やら脱線した電車の話の様なこちらです。私の様なカケダシにも解る異様な話題をお願いします。
書込番号:11283720
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > LEICA M9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/04/12 18:11:55 | |
| 5 | 2021/03/28 20:56:57 | |
| 6 | 2021/03/04 10:07:50 | |
| 9 | 2018/07/06 22:50:11 | |
| 3 | 2016/05/14 19:04:23 | |
| 7 | 2015/01/16 8:50:01 | |
| 7 | 2014/12/20 4:23:40 | |
| 1 | 2014/02/16 11:30:35 | |
| 19 | 2013/11/14 23:54:47 | |
| 11 | 2014/04/06 10:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













