ATH-T500
53mm CCAWボイスコイルドライバーやフリーアジャスタブルヘッドサポート機構を備えたAVヘッドホン。価格はオープン。



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-T500
3ヶ月ほど使いました。
SP-606のフォンアウトなどで使っています。
結論から言うと、密閉型インドア向けヘッドホンなら同じメーカーにはAシリーズがあるので、
少しでも良い音で音楽を堪能したいならAシリーズから選ばれる事をオススメします。
T500は、Aシリーズモデルに比べると少しナローレンジで高音は頭打ちし、
大音量で流し込むと荒く歪んだ高音が耳を刺します。
低音も中低音は盛り上がりますが、あまり低い帯域は切り捨てた安っぽさがあります。
その限られた帯域ではそれなりに立ち上がりの良い音を鳴らしますが、
密閉型特有の「箱鳴り感」はAシリーズより多めです。
本体デザインは若干プラスチッキーではありますが黒基調で重量感やシックさがあります。
剛性もしっかりしており、イヤーパッドはよくある薄い皮膜のレザータイプではなく、
ゴツ目で往年のコラーゲンパッドライクな素材を選定しているのは良いです。
また、ハウジングがクルっと回るので片耳モニタが出来ます。
ハウジングキャップが金属製でこだわりも感じます。
ただ、フリーアジャストの頭の締め付けがキツめなので、快適な装着感とは言い切れず、
頭の小さい方向けです。
Aシリーズの音が派手に感じる方、ウイングサポートが苦手な方には良いかも知れません。
書込番号:11526462
0点

何だかんだで2年近く使ってます。
2年かけてコンスタントに使ったせいか、音のクセがすっかりとれてしまって、
やたらと耳馴染みの良い素直な音になりました。時間かけると化けますねー。
やはり「近くて垢抜けた音」というのは、多少ナローレンジでも気持ちがいいですね。
元の価格を考えると驚きです。見直しました。PRO700やA700よりも素直な音です。
それにしてもこれは壊れない。
ここ一番の曲作りなどではなく、ノートPC使用時や気軽なシンセ演奏などのテキトー用途に使ったり、出張バッグに放り込んだりしてますが、がっちりガチガチの本体ですね。
イヤーパッドも穴ひとつ開いてません。
これを壊してしまう人はよほどのWILDだと思います。
ヘッドバンドの窮屈さもいまだ健在。頑固なヤツです。
仕事ではHPのノートPCの8700系や8500系を使っていますが、
プライベートではSONYのVAIO-FやVAIO-Zを使っていて、
どうやらこのT-500はVAIOの上位モデルに搭載されているヘッドホンアウトと相性が良いようです。互いの弱点を補完し合ってる感じで、ちょっとした動画の音質補正には充分使えてしまいます。
コスパが良いので人気のようですね。これのAD版も買ってみようかなとさえ思います。
「安い価格で価格以上のいいモノを、バババっと、それでいて長く使いたい」というニーズには、応えてくれる佳作ではないでしょうか。
書込番号:14580331
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-T500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/09/05 21:22:14 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/19 18:10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/31 20:33:31 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/01 6:13:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





