『カメラユニットどんなのが欲しい?』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

『カメラユニットどんなのが欲しい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラユニットどんなのが欲しい?

2009/11/13 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:194件

リングキューブに見に行って来ましたよ〜
カメラとして真面目に良くできていますね、そこはさすがです
前代未聞の交換ギミックばかりが注目されていますが、
ハイエンドのコンデジとしての完成度は高いと思いました。

やはりこのカメラはAPS-Cカメラユニットがどれだけ揃うかが
生死の分かれ目?かとも思いますが、50mmの他、画角は何が欲しいですか?

わたしはベタにすべて単焦点で、28mm、80mm、150mm(100マクロでも良いかも)とかあれば十分かと思います。
簡単レンズ交換が売りならズームいらないかも?

こういう方が泥沼レンズ地獄に陥らなくて、昔ながらの「のんきなシステム?」として
楽しいなぁと思います。
リコーさん参考にしてね!

書込番号:10471108

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/13 23:30(1年以上前)

レンズが交換できるものでしょうか?

書込番号:10471388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/13 23:34(1年以上前)

> レンズが交換できるものでしょうか?

一つでは足りません。古今東西全てのマウントに対応するものを作ったらと思います。

書込番号:10471427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/11/13 23:35(1年以上前)

撮像素子とレンズを自由に組み合わせられるユニットがあればいいのですが、まず無理だと思うので……。

 虫の目レンズユニット。
 シフトレンズユニット。
 トイカメラユニット。(28mm、35mm、50mmのプラスチックレンズ付属で交換可)
 ピンホールカメラユニット。
 カメラトス用ユニット。

他のカメラで代用できるユニット構成だけでは、価格的にGXRは生き残れない気がします。
なので他のメーカーにはない奇抜なユニットも必要ではないでしょうか。(^^)

書込番号:10471434

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/14 04:13(1年以上前)

レンズが交換できるユニットがあれば通常のレンズ付カメラユニットの必要性は感じないなぁ

書込番号:10472436

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/14 05:31(1年以上前)

非現実的ですが、レンズ無しの、各マウントユニットなんていかがでしょう。

EOSマウントユニット、NFマウントユニット、M42マウントユニット、………

”お手持ちのレンズをご使用ください。”ってなことで。


書込番号:10472483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/14 10:48(1年以上前)

645ユニットなんかが、ユニークでいいかも?

書込番号:10473295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 11:03(1年以上前)

二つのユニットを同時に使えるダブルスロットが欲しいです。
二眼カメラを簡単に組み立てられるし、細かいですが動画を影響しない静止画撮影もできます。

書込番号:10473367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 11:08(1年以上前)

スロット方向独立して、センサーの方向を最低限90度以内変えれるものも欲しいです。

書込番号:10473389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 11:48(1年以上前)

私は 28mm, 40mm, 85mm あると幸せになれます。
プリンタだとかの話があるようですが、だったらフォトフレーム
ユニットでいい気はします。

やっぱりこのカメラの問題は値段ですね。センサー+ズームレンズ、
ボディセットで GX200, CX2 の値段にそうとう近づければそこそこ売れる
ような気はします。 そしてカメラを買い換えようかと思ったときに、
ユニットだけ買い換えれば最新のシステムが安価に入手できる、
そういう状況を作ってほしいですね。


書込番号:10473561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/14 12:04(1年以上前)

> 私は 28mm, 40mm, 85mm あると幸せになれます。

センサーサイズは幾らでも良いでしょうか?
自社で素子作れませんし、外注でもニッチですから特殊なものは買えません。
フジや、ソニーなら面白いと思います。長く続かないシステムとしても面白いのが良いですね。

書込番号:10473630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2009/11/14 13:19(1年以上前)

みなさんマウントユニットのご希望が多いですね、
レンズ資産の活用、今後の発展性という意味でも分かりやすいです。
これができれば撮影素子とレンズの組み合わせも自由になり
より進んだシステムになるということですね。

とこんとこさん
焦点距離では28mm, 40mm, 85mm いいですね、21,19mmとかも欲出て欲しくなる?
APS-Cで優秀な単焦点GRレンズ数本を用意するとか・・

猫の気持ちさん
私も欲しいです。トイカメラユニット、アートフィルターもいろいろ使えたりして・・
レンズも素子も高いものでなくて良いから低価格で提供。

つまりまとめると(個人的希望含む)
・複数のマウントユニット
(マイクロフォーサーズマウントあれば解決?)
・APS-C以上は大きさでマウント化難しそうなので
 リコー独自性を出すためにも単焦点GRレンズ数本用意
 これは少々高くてもゆるしちゃう?
・他社差別化のためのユニークユニット
 トイカメラ、プリンターなどなど
・本体はできるだけ安くする。
 切にお願いします・・

って感じでしょうか・・確かに理想のデジカメ?とても魅力的!
でも作るのはたいへん?

書込番号:10473914

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/11/14 14:10(1年以上前)

他社で出来ないものが有れば面白い
・10mm程度の超短焦点レンズ(魚眼じゃなくて)
・センサ面とレンズの両方が傾けたり、シフトできるシフトレンズ
 センサ面(フィルム面)を傾けることは蛇腹の大判カメラでしかできんので是非ともトライしてもらいたいです。
 大判だと撮影に熟練の技術が要るので マイコン制御にしてお手軽に希望のイメージに調整してくれるガイド機能が要ります。
 実現したら、少々高くても 建築撮影や商品撮影に売れるかもしれませんな

書込番号:10474102

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 17:15(1年以上前)

とりあえず、リコーが現在、検討を表明している
アイデアは以下のような感じですよね。

・フルサイズセンサー搭載ポートレート撮影ユニット
・超ワイド/パンフォーカスマクロ撮影ユニット
・超望遠/高感度天体撮影ユニット
・超高速連写スポーツ撮影ユニット
・防水防塵ユニット

・顕微鏡撮影に対応した教育用ユニット
・医療用ユニット
・動画撮影に特化したユニット

・GXRから離して撮影できるエクステンションユニット
・無線で画像を転送できるワイヤレスユニット
・プロジェクターユニット
・ストレージユニット
・プリンターユニット

この中から選ぶとすれば、私は
・超ワイド/パンフォーカスマクロ撮影ユニット
・GXRから離して撮影できるエクステンションユニット
が欲しいです。昆虫をよく撮影するので。

書込番号:10474913

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/14 17:25(1年以上前)

200-600mm/F4.0のレンズにSonyの裏面照射型CMOSを付けたレンズユニットが欲しいです。
センサーを小さくすれば安くて軽いのが作れると思います。
滅多に使わないでしょうが、買います。

既にGXRを予約注文してます。

書込番号:10474953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 19:05(1年以上前)

うる星かめらさん 
全部APS-Cサイズにすると、大きなレンズばかりになって、
それだったら4/3 や一眼でいいじゃんということに
なりかねないですね。(既にボディが大きすぎる気も。。)
1/1.7よりも大きいほうがいいですけど、ボディが
大きくなったらあまり魅力は感じなくなります。
リコーには沈胴式レンズにこだわってほしいところです。

リリッコさん
交換式ユニットを買わせるためにも(笑)、単焦点
じゃなきゃ。24mmまでは使ったことありますが、19mm、
未知の世界ですねー

書込番号:10475455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件 Enthu passing fancy photo 

2009/11/14 22:53(1年以上前)

フルサイズ素子については今日銀座で聞いてきましたけど、
ユニットが大きくなってもOKなら出すとかって言ってました。
可能性はなくはないような印象ですけど。どうなんでしょうね。

書込番号:10476938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/15 23:35(1年以上前)

ユニットのサイズは、スロットのサイズに制限されることはないと思います。
背面液晶のサイズも。50インチとか巨大しすぎでも困りますが。

書込番号:10483036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/16 08:49(1年以上前)

中〜望遠ズームが欲しいです

書込番号:10484164

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 00:45(1年以上前)

私は断然フジノン+APS-Cハニカムですね。
フルサイズハニカムでも良いです。
 
グリップ側をもっと安くすればユーザーは増えると思います。
本体2,3万でレンズユニットで儲ける形がベストでしょうね。

書込番号:10488612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/17 01:27(1年以上前)

一般向けのフジノンレンズを出したらどうなるか興味がありますね。
スーパーCCDハニカムはマズイでしょうと思います。亀甲萬よりは。

書込番号:10488776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2009/11/21 10:22(1年以上前)

フォビオン+ズームレンズが欲しいです。

書込番号:10508200

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/21 12:58(1年以上前)

知恵を使うのだよ。

まずは保護者不在のM42あたり、
次は浮浪児コンタックスマウント、
つでにライカマウントで24Mp・・・・・

通称旧レンズ救済センサー。

ほしいのはカメラユニットではなく
センサーユニットだ。

カメラユニットなんぞ5年スパンで結構だ。

書込番号:10508752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 19:13(1年以上前)

21日、東京、半蔵門の日本カメラ博物館に(何故か)展示してありました。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/special-exhibition/20090915.html

電源入ります、EVF付でレンズはAPSのみ。

「日本のカメラ100年の歩み」展を見に行ってGXRを触れたのはちょっとお得でした。

入場料300円かかりますが2時間ほど居て来場者3人ぐらいだったので穴場です。

GXRにはMレンズマウントが欲しいですね。

書込番号:10515649

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/24 21:42(1年以上前)

標準ズームが欲しいです。 S10の中望遠(テレ端)は暗過ぎるんですよねぇ。
人撮りに使い易い36-90mm/f2-2.8位で手ブレ補正付き(レンズ・キャップ不要)なら
同じ1.7型CCDで良いです。 CXのサブに相性の良い「旅カメラ」を募集中なのです。
(それか、Kマウント用ユニットならもっとイイけど・・・)

書込番号:10527210

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GXR ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
軽くてコンパクト、でもAPSC。飽きないヤツ。 16 2025/10/16 21:22:43
スレッド41 200 2025/09/28 22:13:00
GXRs10kit レンズキャップとレンズリング互換品 1 2024/09/04 11:48:49
スレッド40 200 2025/03/07 21:24:14
再開しようかな 4 2024/06/29 10:54:17
スレッド39 200 2024/08/13 21:48:12
誰特情報 2 2023/10/18 19:40:02
スレッド38 200 2024/01/19 22:38:33
スレッド37 200 2023/07/01 22:05:55
フィルムシュミレーション アンティークネガ 3 2022/10/11 6:44:08

「リコー > GXR ボディ」のクチコミを見る(全 16373件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング