HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
ビデオカメラの購入を検討しています。全く無知の初心者で、色々教えていただきたく書かせていただきました。
主に用途は子供の運動会や発表会。現在、PCはソニーVAIO、ブルーレイもソニーです。
こう言った場合、やはり同じソニー購入がよろしのでしょうか?
店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めしますと言われました。手ぶれ補正はやはり必要でしょうか?
この2つに関して、他に何が違うのでしょうか?
予算的なもので、用途的にCX170で十分なようであればそちらが良いと思っているのですが…。
どちらが良いと思いますか?よろしくお願い致します。
書込番号:12218309
0点
あかりわさん こんがんわ。
>>店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めしますと言われました。
??・・いまどき、手ぶれ補正がないビデオカメラなんてあるの?
どこのアホ店員でしょうか。CX170にもしっかり手ぶれ補正は付いてます。
CX170の主な仕様を見てみましょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html
書込番号:12218375
1点
>>店頭でCX370とCX170の説明を聞きましたが、CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方
>>をお勧めしますと言われました。
>??・・いまどき、手ぶれ補正がないビデオカメラなんてあるの?
>どこのアホ店員でしょうか。CX170にもしっかり手ぶれ補正は付いてます
多分、店員さんは電子式手振れ補正と光学式手振れ補正のことが言いたかったのではない
でしょうか?!
廉価機に「も」手振れ補正機能自体は付いていますが、電子式にとどまります。
一方、上位機には、光学式の手振れ補正機能が付いています…ということではないですかね。
書込番号:12218439
1点
flipper1005さん 補足説明ありがとうございます。
スレ主さんの文面から、CX170には手ぶれ補正(電子式も光学式も)が付いていないという認識がうかがえますので、店員の知識不足か説明が不十分である可能性があると思います。
あかりわさんへ
特にこだわりがなければ、CX170でもいいのではないでしょうか。
訂正 こんがんわ=>こんばんわ
書込番号:12218500
0点
>CX170だと手ぶれ補正がない為CX370の方をお勧めします
この文面どおり説明したのならホントにお粗末ですね。
もっと社員教育を徹底してもらいたいものです。
書込番号:12218969
1点
あくまでも主観ですケド…
「子供の運動会や発表会」用途で、これまで2度ほどビデオカメラを購入しました。
'07年に購入したHDR-CX7が現在の使用機種です。ちょうどスレ主さんが検討中のモデルの
元祖的なモノですね。
(ビデオでもスチルでも)カメラを自分が選ぶときの基準ですが、
「暗いシーンでも(他機種より主観で)キレイ」「手振れ補正」
あたりを比較的重視しています。
手振れ補正機能は、今時どの機種でも付いていますが、デジカメでの経験上「電子式」は
避けています。絶対的な性能なら「光学式」の方が上でしょう(それ故、上位機は光学式)。
最近の(ビデオ)カメラは小型/軽量化が進み、可搬性は大幅に向上した反面、手振れは
しやすくなったと思います。ある程度重いほうが何故か安定するのですよね。
それと、ファインダーがなくなったせいか、体にカメラを押し付けなくなったことも、手ぶれ
しやすくなった原因かと。
ですから、自分なら手振れ補正機能は「光学式」のモデルを選択します。
暗所性能については…
「お遊戯会」「各種発表会」など、撮影場所は運動会のようにいつも屋外とは限りません。
暗い場面で撮ったときにはどうしてもザラつき感がでるものですが、メーカーや機種によって
出方や傾向は異なります。前回自分で購入したときもそうでしたが、実際に吸う機種で暗い
場所を撮ってみて確認してから購入しました。
大手量販店の店頭なら、大方の機種は揃っています。事情を話せば、まず相談に乗ってくれる
と思いますよ。朝一番など、他の客が込み合ってないタイミングに来店すればよいのでは。
最後に
CX170とCX370の差は手振れ補正機能の差だけではありません。
重量であったり、画素数であったり、レンズであったり。
レンズ一つとっても、焦点距離が広角側重視なのか、望遠側重視なのか。
(各々、コンバーターレンズを使えばある程度の対応はできますけど)
仕様表をよく見比べながら、相違点を中心に店頭で実機を触りながら確かめることをお勧め
します。
書込番号:12219283
0点
電子式手ブレ補正は 光学式に比べ画質が劣ります。それ以前に、CX370よりセンサーも有効画素数も小さな170では(とくに暗所で)得られる画質に差が出ます。
どちらも予算内なら 370にしたほうが後悔しないと思います。
170のメリットは 軽量/コンパクト…です。画質よりも「いつもバッグに入れておけるサイズ」を優先させる方向きの機種ですね
書込番号:12219819
0点
沢山のご回答ありがとうございました。
店員さんには「CX170」は手ぶれ補正がない、と言われたので、私自信は全くないものだと思っていました…。
後で、カタログを見て、??でした。
皆さんのご意見をもとに、お財布と相談したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12222807
0点
CX170ユーザとして、あと付け加えるならば・・
CX370の方が、近距離(例えば室内での)撮影では、同じ離れた距離で
広く撮影することができると思います。
私は、これに気付かず(というか、今どきワイドに映せるのは当たり前?
と思ってたので・・)CX170購入後に室内撮影用に仕方なくワイコンを
買ったんですから・・。
書込番号:12224463
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/10/01 9:10:38 | |
| 8 | 2017/06/02 7:30:56 | |
| 3 | 2015/02/22 0:07:23 | |
| 5 | 2014/07/17 12:40:29 | |
| 7 | 2014/07/09 8:26:54 | |
| 2 | 2014/05/25 10:21:32 | |
| 2 | 2014/01/23 21:41:54 | |
| 1 | 2013/10/04 21:17:01 | |
| 3 | 2012/12/29 11:32:00 | |
| 3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




