『ちょっとレンズ遊びをしてみました』のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様

※M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L付属

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオークション

『ちょっとレンズ遊びをしてみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっとレンズ遊びをしてみました

2012/01/09 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

既に旧機種になってしまったE-PL1ですが、あまり使っていなかったので、マウントアダプターで40数年前に作られたペンタックスのスーパータクマー28mmF3.5と55mmF1.8を付けて散歩に出かけました。

多くの方がクチコミに投稿されていますので今さらですが、55mmF1.8が110mm相当F1.8に変身するのはやはり驚きですね。ペンタの一眼レフでも試したことがありますが、そちらに比べてAEがかなり正確な感じです。また、拡大ボタン1発で簡単にピント確認ができるのも助かります。

AWB、露出補正±0、絞りは1段絞って撮ってみました。仕上げはナチュラルです。レンズの古さを考慮して、RAW現像時にシャープネスとコントラストを+1上げています。

やはりマニュアル時代のレンズのヘリコイドの滑らかさは官能的です。ただ、×2倍になってしまうので、広角的な表現が難しいところが難点ですね。

書込番号:14001926

ナイスクチコミ!7


返信する
ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2012/02/12 12:23(1年以上前)

こんにちは!
私もPL-1はレンズ遊び用としてます。
ミノルタMDにコンタG。。。ついでにフォーサーズAD。。。
×2が少し不便ですが楽しいですよね。。
OM-Dどうしよっかな・・・

書込番号:14142961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件 横浜おじさん 

2012/02/21 09:30(1年以上前)

ため。さん、おはようございます。レスありがとうございます。

ミノルタのロッコールレンズ、懐かしいですねー。篠山紀信氏が撮った、宮崎美子さんの水着でジーンズを脱ぐポスターを思い出してしまいました。(笑) ポートレートなら、キヤノンやニコンのレンズよりも向いていると言われましたね。

コンタのGレンズも高級感があって良いですよねー。広角好きの私としては、ホロゴンやビオゴンを使いたいのですが、現行のマウントアダプターでは制限があって難しいようですね。コシナさんあたりであのデザインを踏襲したマイクロフォーサーズ用レンズを作ってくれないかなと思っています。もちろん色はシルバーで!!

オールドレンズは味があって良いですよね。発色派手め、解像感ばりばりの現行レンズと違い、どこかノスタルジックで昭和の香りがします。(笑) まあ、コーティングの違いによる味わいは、優秀なWB補正によってかなり相殺されてしまいますが。

OM-D、かっこよいですね。ただ、私はキヤノンがメインマウント、ペンタがサブマウントなので、G1・GF1・E-PL1を所有していることもあり、これ以上マイクロフォーサーズ機を増やすわけにもいかないのが悩みどころです。

書込番号:14183533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/28 08:30(1年以上前)

今頃ですが、コンニチハ

私もスレ主さん同様に、お遊び用に使っていますが、あまりこの機種の所は覗いた事が無く、たまたま来て見たら、同様の方が居られたんで書き込みました。

>マウントアダプターで40数年前に作られたペンタックスのスーパータクマー28mmF3.5と55mmF1.8を付けて散歩に出かけました。

まさに、このフレーズが私の行動と同じでした。
このレンズは、本当にその通りの画を映し出してくれますので、私も大好きです。
元々は、ペンタのESに付けていたものですが、(ESは防湿庫の奥に鎮座しています。)

また、SMC-135M3.5や85mmF1.4も元のペンタより拡大機能一発で使い易く、Mレンズはこの機種が一番使用しているかもです。

私は、ペンタK200DがメインでK−5とキャノンがサブとしています。
銀塩もこの2社とオリを時々、

最近AFレンズよりMレンズの方が多くなり、K200DとこのE-PL1での使用が主になりつつあります。

K200DもCCDならではの雰囲気の有るこってり感で大好きですが、このE-PL1もMレンズにとても相性が良く、設定次第で本当に良い画を醸し出してくれます。

OM-Dは、良いのですがデザインが私的にはだめですね。
どうしてもクラシカルさをねらぃ過ぎた感が否めず、E-PLの様な誰が見ても解る、温故知新的説得力みたいな事に欠けるというか、何かコトバに出来ない不満感を感じてしまいます。

フジのX−100に始まったクラシカルデザイン路線の余波が、アチコチで影響を受けたのでしょうか?
K−1のデザインは、ある意味素晴らしいと思いながら、それも何か?が残りますが、それと対極的な違和感を感じてしまいます。

スミマセン、本題と外れてしまいまして、
ともかく、この機種はMレンズ好きな私には、大変面白く楽しませてもらっています。
やはり、問題は広角・・ですね。

書込番号:14493729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件 横浜おじさん 

2012/04/29 11:35(1年以上前)

レスノートさん、レスありがとうございます。

ふだんはAFレンズが主なのですが、MFレンズの懐かしい写りが忘れられず、一眼レフとマイクロフォーサーズで遊んでいます。

>私は、ペンタK200DがメインでK−5とキャノンがサブとしています

私と逆ですね。(笑) メインはキヤノンで5DU・40D・20D・KissN、ペンタがサブでK200D・K100DS・K-x・istDs2、サブのサブがオリE-1、マイクロフォーサーズがパナGF1・オリE-PL1・同E-PM1です。新機種を購入する際に旧機種をドナドナしようとは思うのですが、何となく愛着が湧いて手放せません。(苦笑)

私もCCDの絵が大好きです。同じCCD機でも、先日入手したK200Dの美品よりも、実はK100DSのほうが好きだったりします。コンデジも30台近く持っていますが、ほとんどがCCD機でファインダー付きです。最近のCMOS機には興味が湧きません。

OM-D EM-5ですね。OM-1に憧れていた私にはオッ!と思わせる部分がありますが、やはりデザインが今一歩ですね。K-01にはちょっと驚きました。ペンタらしい不器用さとユーザーフレンドリーが生み出したミラーレスですね。なにしろFAとDAというレンズがそのまま装着できるのですから。これで使えるEVFが出れば、面白いかもしれません。

ペンタのM42アダプターですが、もう少し外しやすいものにしてくれればと思います。撮影現場でタクマーレンズからAFレンズに付け替える時にかなり苦労します。その点、マイクロフォーサーズ用のものは簡単ですね。

>やはり、問題は広角・・ですね。

ハイ、広角です。(笑)

書込番号:14498248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング