


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
購入してから2ヵ月ほどが経ちました。左手首が腱鞘炎を起こしています(冗談です)。
FA45-85ズームの85ミリ側で撮影したJPEG画像をトリミングしてみました。左の元画像は、シャッター2.5秒・絞り10.0・露出ー0.3・ISO400です。これをMacのiPhotoでお手軽に拡大したのが右の画像です。
RAWデータを現像・加工するために「Lightroom」を購入したものの、まだ全く使いこなすことができません。これからの大きな課題です。
それにしてもこの暑さでは、645Dを首にぶら下げて外に出る気力が起きません。秋の訪れが待ち遠しいですね。
書込番号:11864511
12点

OLD 初心者さん こんにちは
とても素敵な光景を写されていますね。
これは、月の出の瞬間を待って撮られたのでしょうか。
真っ赤な月がポイントになっていますね。
質問ですが、撮影時にミラーアップをされていますか。
また、リモートコードを使用されていますか。
書込番号:11864997
0点

とても綺麗な夜景ですね。遠くに見える灯台の明かりは島でしょうか?
撮影時のミラーアップやリモートの使用に関してはスレ主さんの返信を
待つとして、まさに、これらを活用したいところですねぇ。
まさか、ミラーアップを使わなくても綺麗に撮れますよとか、
レリーズを使ったほうがブレるとか自分基準で、必要な機能を否定する
人なんていないでしょうねぇと思いますと言います。
書込番号:11865109
0点

OLD初心者です。
初めての撮影地点で軽い気持ちで三脚を広げていました。したがって、月が現れるのを狙っていたのではありません。高いところから俯瞰したかったのでレンズは広角〜標準ズームを装着していたため、予期せぬ光景にレンズ交換の余裕がないまま、あわてて角度を変えてシャッターを切りました。
灯台は地図で確認したところ、江ノ島です。島に続く橋(道路)もこうして見ると短いですね。実は、今回トリミングにより拡大するまで江ノ島が写っていることに気付いていませんでした。
ご質問のミラーアップは残念ながらしていません。ミラーアップ撮影の経験がない訳ではないのですが、今回は臨機応変な行動をとる余裕がありませんでした。ただ、レリーズはリモートコントロールFを使用しています。
645Dと周辺機器の機能を十分生かした撮影ができるように、これから経験を積んでいきたいと思います。
書込番号:11866358
2点

--> スレ主さん
さすが645Dらしい素晴らしい写真ですね。
--> 皆さん
画像を見る限り、ミラーアップはしなくても問題なかったということだと思います。
やった方が良いかもしれませんが、まずは三脚でしょうし、風も影響してくるでしょう。
それに銀塩645と全く異なり、645Dのミラーショックは多分キヤノンならkiss並に小さいような気がします。
(あくまで気がするだけですが・・・)
ただしこのジャンルは私には門外漢なので、間違いが多数あるかもしれません。
書込番号:11866704
1点

OLD 初心者さんこんばんは。
質問への回答ありがとうございます。
この夜景は、茅ヶ崎市から藤沢市の海岸だったのですね。
拡大画像を見ると僅かに解像感が損なわれているように見えたのですが、ミラーショックによる極僅かなブレがあったのかもしれませんね。
通常の観賞では全く問題はありませんが、大きく伸ばした際には少し影響があるかもしれません。
しかし、咄嗟のシャッターチャンスでは、まずはシャッターを押すことが最優先。
今後も、OLD 初心者さんの作品のアップを楽しみにしています。
書込番号:11866772
0点

OLD 初心者さん、初めまして。
綺麗に撮れてますね〜。また645Dのトリミング耐性の凄いところに私も惹かれています。
ところでミラーアップ無しに関して。もうすでにご覧になられたかもしれませんがミラーアップでどれだけ違うのか執拗とも言えるほどの実験をした方のブログを紹介させてください。この方はmaroさんとおっしゃってシグマのフォビオン機に関する知識(と愛情)は右に出る方はいらっしゃらないと言う有名人ですが、この実験は非常に参考になりました。機種は違いますが基本的な考え方は同じだろうと思います。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/bure_test.htm
またユーチューブにあるCP+(シーピープラス)『645D 写真家対談 丹地敏明×田中希美男』ですが、丹地氏が645Dを縦に三脚に設置した場合、ミラーアップは当然として、シャッターの動きが横になりそれさえもブレに影響があると言及していまして、そこまでこだわるのかとびっくりしたものの、こだわるだけの事がある645Dであることが嬉しくもありました。
書込番号:11869289
1点

OLD 初心者さん
貼られた写真を見て、反応せざるを得ませんでした。
撮影された場所は「湘南平」の電波棟の展望からでは無いでしょうか。私が
よく撮影に足を運ぶポイントです。
条件は違いますが、同じ方角を写したものを参考にと思い貼らせて頂きます。
機材はK10D+ DA*16-50で50mmを使用。ISO100、F11:、SS:1secです。
大気の状態は早朝で良くもなく悪くもなくでした。
フォーマットの違いから横幅を合わせても、絵が全く違ってしまっていますが
何かの参考になれば幸いです。
あの撮影ポイントは、鉄骨で出来た電波棟とあって、三脚を立てても他に見物人
が周囲で歩いている振動を拾いやすく、撮影のタイミングが難しいです。
それにしても645Dの解像は素晴らしいですね!細部まで実に明瞭でフォーマットから来る迫力(圧縮効果?)に感動すら憶えます。
書込番号:11869603
2点

OLD初心者です。
空やん♪さん
撮影地点はご明察です。お邪魔しました。
空やん♪さんの写真は、朝の凛とした光が海に反射していてとても気持ちよく拝見しました。
同じ風景でも季節、天候、時間帯、温度や湿度などによって、異なる印象を与えてくれますね。写真はやっぱりおもしろい!
ということで、わたしも月が昇りきった時間帯の1枚を追加で貼らさせていただきました。
dabo_goldcoastさん
ご教示ありがとうございまいた。とても参考になります。
実は、自己満足とはいえ、自分が写した写真に初めて感動させられたのがシグマのDP1だったのです。645Dの購入もフォビオンの描写力の虜になった延長線上といえます。両者(両社)に共通するモノマネではない開発者魂にも強く惹かれますし。
書込番号:11870838
1点

おおお、OLD 初心者さん、私も同じです。フォビオンつながりです。
中判の645Dに興味を持った切っ掛けが実はあのちっぽけなコンデジのDP2だなんて白状したら非難囂々だろうと思って黙っていましたが、御同類がいて安心しました。(笑)
あの質感とか描写力、良くいう空気が写るというアレでしょうか。いかにも目の前に被写体があって手を出せば触れるような錯覚さえおぼえる。私が645Dに惹かれたのはまさにそれで、中判というセンサーサイズでもなければ4千万の高画素でもありません。ライカのM9にも似たようなものを感じるのですが、まぁ死ぬまでに一度は中判を使ってみる(昔ローライフレックスで遊んだことはありますが)のも良かろうと思いこうしてこの掲示板の末席に座らせていただいております。
ただ実機を見た事も触ったこともありませんし、どうなるかはわかりませんが・・・。
関係ない話ですがeBayでPentax-A 645 35mm f3.5を売ってるのを見付けました。ちょっと難有りで値段が着かずに放置状態。1000円かそこらで買えそうなので買っちゃおうかと思ったり。出品者も家の近くなので送料は安いし。
http://cgi.ebay.com.au/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260659204508&ssPageName=STRK:MEWAX:IT
もし私が今645Dを持っていたら迷わず買うんですが、こういうのはどうなんでしょうね。
ああ、そういえばインチキ臭い645D本体の出品もありました。今500ドルぐらいの値段がついていますが、思わずポチしちゃった人は今頃慌てているんだろうと思います。出品者はこれが初めての出品で説明もほとんどなくいたずらに見えます。
http://cgi.ebay.com.au/Pentax-645D-Digital-SLR-Camera-/180555677352?pt=AU_Digital_Cameras&hash=item2a09f4fea8
残り時間30分を切りました。もし本物だとしたら・・。いや、そんなことはないだろうなぁ。
書込番号:11871802
0点

OLD 初心者さん 素晴らしい写真をありがとございます。
>「Lightroom」を購入したものの・・・・。
現行バージョンなら、645DのRawファイルを現像できると思います。是非Rawで撮影して、自分好みに合わせてください(加工とはちょっと違う)。
1枚目は、空、海、町、月の明かりのバランスが絶妙ですね。
2枚目は、Rawで撮影されているなら、露出を1〜1.5段くらいマイナスにして、月の模様をもっと見えるようにした画像を作り、月の部分だけ貼り付ければ、月の模様(ウサギ?)も見えてくると思います。JPGでは飛んだ画像は戻りません。
1枚目の画像も、色温度をいじってみると、全く違う絵になるので、ご自分が見たときの印象に近づけるようあれこれやってみてください。
色温度を上げれば、月はもっと赤くなり、下げれば空はもっと青くなる・・・、と思います。
書込番号:11872824
1点

OLD 初心者さん
こんにちは。
写真と日付をみて反応してしまいました。
当日はひょっとして、ダイヤモンドを撮りにいらしたのではありませんか?
そうだとすれば、私はもっと奥の江の島からねらってました。
ただ、富士の向こうの雲がお邪魔虫できれいなダイヤモンドにはなりませんでしたが。
その時の写真アップします。
書込番号:11882445
3点

富士は日本いちの山さん
「反応」していただき、ありがとうございます。ダイヤモンドに憧れます。
まだ行き当たりばったりですので、当日は(当日も)何かを狙っての撮影ではありませんでした。
わたしが展望台に上がったときには、陽は富士の裾野に沈むところでした。
状況説明のために、沈む直前の1枚を再度の追加で恐縮ですがアップします。
狙いを定めるという域に達せるよう自分を励ますことにします。
書込番号:11884500
3点

富士山じゃありませんが、北アルプスでのダイヤモンドです。
これだけのダイヤモンドが見られることを予想できていたら、645Dを持っていたのに・・・と、後悔しています。
645のレンズを5本も持つと、かなりの重さになるので、50代半ばになるときついんです。
今年5月にちょっと入院するはめになり、夏に北アルプスに登れるようになったこと自体が奇跡なんですが。
でも、やっぱり、ちょっと残念、数年前ならD3と645Nで登っていたのだから・・・・
書込番号:11884765
0点

雲の中の富士山、神秘的ですね〜
熱帯夜も終わり今日はゆっくり眠れそうですzzzZZ
(いや、今日川崎ヨドバシで645Dの現物をみたらグッと来たもので..。)
書込番号:11885386
0点

神奈川県ではダイヤモンド富士は8月の10日頃の城が島を皮切りに冬至のころの相模湖ピクニックランドまで続きます。
その後また5月の初めまで続きます。
今頃から今月末までは菜の花台(秦野市)まで撮影ポイントの探査は済んでます。
後はお天気次第です。
太陽の位置、雲の状態でどれだけ違うか比較写真をアップしてみます。
今年の春に撮ったものをアップしてみます。
書込番号:11886736
1点

>OLD 初心者さん
月の写真、良いタイミングでしたね。
羨ましい、その位置でその時間に撮りたかった・・・
書込番号:11897237
0点

たびたびお邪魔します。OLD初心者です。
きのうスナップした1枚をトリミングにより拡大してみました。
元画像の中央上部、茶色のマンションあたりですが、お分かりいただけますでしょうか?
拡大版では操車場の時計の針が何時をさしているのかが分かります(拡大画像の左手、やや上部)。
元画像では時計の存在すら判別できませんでした。
ちなみに、レンズはFA45−85のテレ端、手持ちによる撮影です。654D本体によるJPEG現像データは何も調整していません。
書込番号:11921378
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/01/18 4:07:35 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/15 19:26:30 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/19 5:58:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/05 20:24:08 |
![]() ![]() |
8 | 2016/12/03 2:32:08 |
![]() ![]() |
18 | 2016/11/05 22:13:23 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/31 9:27:43 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/09 17:29:06 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/30 13:05:05 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/29 18:19:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





