α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
左:ソニー純正、右:Kiponのマウントアダプタ(+SMCタクマー35mmF2) |
NEX-3+Kiponのマウントアダプタ+SMCタクマー35mmF2 |
マウント通常、最短撮影距離、開放F2 |
マウント2回転緩め、最短撮影距離、開放F2 |
私が常用しているSMCタクマー35mmF2の最短撮影距離を短縮するべく行った実験です。
添付画像の説明
左端:左側がSony LA-EA1で、重く(100g)太くて絞りのAuto-Manual切替レバーが操作し辛い。右はKiponのマウントアダプタで、軽く(69g)細く、レンズの操作系を邪魔せず使い勝手が良く姿も良い。
2番目:NEX-3+Kiponのマウントアダプタ(6800円)+SMCタクマー35mmF2(ヤフオクで7777円)で、昔のレトロフォーカス・タイプの大口径広角レンズなのでまるで望遠レンズのように長い。
3番目:マウントを最後まで回して締めて撮影。最短撮影距離、開放F2
4番目:マウントを2回転緩めて撮影。最短撮影距離、開放F2
調べた結果です。
*方法:M42マウントがスクリューである事を利用し、このネジを緩めることでレンズを繰り出し、最短撮影距離を短縮する。
この方法は、当然の事ながら、短焦点レンズほど効果が大きく、望遠レンズでは殆ど効果は無い。
1.SMCタクマー35mmF2で試したところ、マウントの全回転数は3.5回転強であった。他のレンズは知らない。
2.実験は、1回転ずつ緩めて【レンズ前縁から被写体の距離】と実際の【撮影範囲(画像の横一杯)】を調べる。
3.レンズ自体は最短撮影距離(公称0.4m)にしてある。レンズ前縁から撮像素子までの距離は105mm程度(もう少し少ないかも)であった。
緩め回転数 撮影範囲(横) レンズ前縁から被写体の距離
0回転 200mm 305mm
1回転 162mm 250mm
2回転 138mm 210mm
3回転 120mm 177mm
尚、通常の使用状態(締め込んだ0回転)における最短撮影距離は公称0.4mに対して1cm程度長かった。
3回転も緩めて使用すると、外れるまで0.5回転しかなく、余裕が無いので、実用的には2回転程度に留めておくべきであろう。
結果、2回転の緩めで、写るものの大きさが約1.4倍になり、最短撮影距離は0.315m程度となるので、効果が大きい事が判った。
スクリュー・マウントは便利ですよ。
書込番号:11704170
8点

あくまでも自己責任ですが、良い方法だと思います。
単純に緩めただけでは、がたつきの影響で、光軸が微妙に狂うかも知れませんが、撮影距離短縮の効果の方が大きいでしょう。
心配な方は、厚さ2mm前後の板(ドーナツ状)を入れて締め付ければ良いです。
メーカー非推奨の方法ですが、色々トライされる姿は、私は好きです。
書込番号:11704233
1点


影美庵さん
> あくまでも自己責任ですが、良い方法だと思います。
有難うございます。
折角ですから、有効に使おうと思っております。
落とさないように気をつけます。
> 単純に緩めただけでは、がたつきの影響で、光軸が微妙に狂うかも知れませんが、撮影距離短縮の効果の方が大きいでしょう。
心配な方は、厚さ2mm前後の板(ドーナツ状)を入れて締め付ければ良いです。
そうですね。
足りないところは、何かで補って使えば良いのだと思います。
> メーカー非推奨の方法ですが、色々トライされる姿は、私は好きです。
中古を安く手に入れたものですから、思い切った使い方も有りだと思います。
ご理解頂き、嬉しいです。
工夫して使える範囲で更に考えていきたいと思っております。
書込番号:11704252
1点

こんにちは。
スクリューマウントをあえてゆるめて最短撮影距離を短縮しちゃおうってのはなかなかgoodな考え方ですね。スクリューマウントってのはなんというか(バヨネットより)不便な代物という認識が一般的なんですが、その欠点をかえって利点にかえようという発想の転換が素晴らしいと思いました。
しかし、レンズの見た目もなかなかかっこいいですね〜。
書込番号:11704719
2点

スレ主さん、こんにちは。
スクリューマウントには、こんな使い方もあったのですね。
私は工夫せずに、すぐ中間リングやリバースリングという方向に走ってしまいます。
最近も、‘NEXだとマウントを使えばベローズが使えて便利だな’なんてことを
考えておりました。
工夫すれば、手持ちの機材をもっと有効に使う方法があるのかもしれません。
「発想の転換が必要だな」と痛感・・・。 (._.)
書込番号:11705144
2点

近接撮影の為あれこれ工夫するのは写真の本道からははすれますが、
カメラ好きには面白いですね。
特に近接撮影の苦手なM/LマウントレンズをNEXで遊ぶのは面白いです。
Mデジタルもビゾで近接を楽しめますが、手軽さという意味ではNEX
に軍配があがります。
画角の違いがありますが、出てきた絵の違いも興味深いです。
書込番号:11706496
1点

小鳥遊歩さん
> スクリューマウントをあえてゆるめて最短撮影距離を短縮しちゃおうってのはなかなかgoodな考え方ですね。スクリューマウントってのはなんというか(バヨネットより)不便な代物という認識が一般的なんですが、その欠点をかえって利点にかえようという発想の転換が素晴らしいと思いました。
肯定して頂けて嬉しいです。
確かにスクリューマウントは、40年前でも既に【不便な代物】だったです。レンズ交換は思いっきり時間が掛かるし、中心指標は真ん中に来ないし、締め方が緩いと操作中に戻り始めるし、ロクなもんじゃないと本気で思ってました。
「高額なレンズを買った」という想いが有れば、今回のようなことをやってみようとも思わなかったと思います。
やってみると、意外と楽しかったです。こういうの嫌いじゃないので。
> しかし、レンズの見た目もなかなかかっこいいですね〜。
こういう風に思って頂けると、本当に嬉しいです。
お気に入りのレンズで、前玉の大きい明るいレンズっていうのがポイントです。
この頃のレンズは触った質感、廻した感触がなんともいい感じで、弄ぶのが楽しみです。
過焦点@さん
> スクリューマウントには、こんな使い方もあったのですね。
私は工夫せずに、すぐ中間リングやリバースリングという方向に走ってしまいます。
今回、偶々こういう風にやってみましたが、お出かけ中に接写用具の類が何も無い時にどうするかを考えていて思いついたのです。
私は、出かけるときに小さなカメラ用バッグ(オーディオテクニカATV-711:H150×W200×D130mm)に今回のNEX-3+35mmF2とソニー16mmパンケーキとSMCタクマー105mmF2.8、付属ストロボと49mm径ND8フィルタを詰め込んでいますが、もうこれ以上は入らないので、なにかいい手はないかなぁと思ったのです。
> 最近も、‘NEXだとマウントを使えばベローズが使えて便利だな’なんてことを考えておりました。
工夫すれば、手持ちの機材をもっと有効に使う方法があるのかもしれません。
私も、懐具合がマシな時は、物欲に負けていろいろ考えます。
最近では、近接撮影用に邪道のような気もしますが、ヘリコイド付テレコンが欲しいなぁとか思っておりました。
> 「発想の転換が必要だな」と痛感・・・。 (._.)
その点については、私自身もそう思います。
もっともっとと。
marubaken2さん
> 近接撮影の為あれこれ工夫するのは写真の本道からははすれますが、
カメラ好きには面白いですね。
私も大変面白いと思いますが、本道からはずれるとお考えなのですね。
> 特に近接撮影の苦手なM/LマウントレンズをNEXで遊ぶのは面白いです。
確かにレンジファインダと較べれば大きな違いでしょうね。
> Mデジタルもビゾで近接を楽しめますが、手軽さという意味ではNEX
に軍配があがります。
画角の違いがありますが、出てきた絵の違いも興味深いです。
いろんな意味でNEXが手軽で楽しいというのは、多くの方のお考えになってきているのだと思いました。
NEXで撮られた花の絵は、なんだかソラリゼーションみたいな不思議な写り方ですね。
書込番号:11707566
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2020/01/27 17:16:39 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/20 10:57:47 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/28 0:35:11 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/28 13:29:19 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/10 6:06:10 |
![]() ![]() |
18 | 2014/07/21 5:38:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/12/25 13:22:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/15 9:28:38 |
![]() ![]() |
34 | 2013/11/26 15:23:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/03 11:05:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





