PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
オペアンプを交換しました。
1回路:opa277
2回路:muses8820
上記の2種類に交換してみたのですが、うまく音量が取れません。
交換後はボリュームを100%にしても、交換前でいう20%程度の音量しか取れません。
自分では原因が分かりませんでした。
解決策、または原因のわかる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:15887484
1点

オペアンプごとに、交換前のものや、別のオペアンプに差し替えてみましょう。
それで音量が元に戻るなら、換えた部分に挿していたオペアンプが不良品です。
オペアンプを戻しても元の音量にならないなら、回路を壊してしまったかもしれません。
その前に接続間違いや設定を変えていないかの確認を、まずしておきましょう。
書込番号:15887982
0点

返信ありがとうございます。
やはりどこかに不良があるのですね。
元のものに交換しながら試してみようと思います。
質問の内容が変わってしまうのですが、オペアンプの足が広がっていて、それを閉じないと行けない場合、どういった手段で閉じるのが最適なんでしょうか。
素手で触ると指紋がついてしまいそうで、ピンセットでなんとか狭めたのですが、金属同士で擦れてしまったのが症状の原因なのかな、と思ってしまいました。
書込番号:15888129
2点

広がった足をせばめる場合、私はラジオペンチで片側4本いっぺんに挟んで、ジワッと曲げています、必要ならもう片方も同様に。
素手で足に触ると静電気でICが壊れる場合もあります(滅多には無いですが)、なので、金属(流し台、スチール家具など)に触って静電気を逃がしてからにすると良いです。
書込番号:15888429
1点

スレ主さま、こんにちは。
写真のように挿してありますでしょうか。
上がOPA277PAで、下がMUSES8820Dです。
ちなみに、オペアンプを挿す方向が、上と下で
逆向きになっています。
どちらもバイポーラタイプのオペアンプです。
そう簡単には壊れないはずなのですが…。
元に戻して、音量を確認します。
RCAコネクタ側:LME49710NA
X-Fiチップ側:NJM2114D
次に、NJM2114DをMUSES8820Dに差し換えて音量を確認します。
RCAコネクタ側:LME49710NA(そのまま)
X-Fiチップ側:NJM2114D → MUSES8820D
最後に、LME49710NAをOPA277PAに差し換えて音量を確認します。
RCAコネクタ側:LME49710NA → OPA277PA
X-Fiチップ側:MUSES8820D
どの段階で音が小さくなるか確認しましょう。
書込番号:15888532
3点

広がった足は私もラジオペンチで直すのが一番いいと思います。
『ピンそろった』 も持っていますが、
『ピンそろった』 は中央の出っ張り部分が IC のピンより若干細いので、
力強く握るとソケットの足の入り口より狭くしてしまう恐れがあります。
足が斜めになる事も・・・。
ですがめんどくさい時は 『ピンそろった』 使ってしまいますけどね。
新品の状態は私もツキサムanパンさんのように足4本同時にラジオペンチで挟み、
片側ずつ内側に曲げます。
そうしないと新品のオペアンプは八の字が開き気味ですからね。
書込番号:15889531
1点

OPA換装でいままで何度か音量の違いを体感してますが
私のも不良品が多かったって事ですか・・・(大汗)
書込番号:15889683
0点

皆様返信ありがとうございます。
cuppermineさんの画像を参考に、先ほど開けて確認したところ1回路のオペアンプの向きを逆に差していました。
どうやらオペアンプの方に不良はなかったようです^^;
このような初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。
オペアンプの足はラジオペンチを使うというご意見をいただけたので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
オペアンプを換えた感想としては、サ行の刺さりが大きく減少し、中低音の量が若干増えてそれぞれの音が聴きやすくなりました。
特に、サ行の刺さりが減ったことは大きかったです。
これを機にいくつかオペアンプを試してみようと思います。
皆様お答えいただきありがとうございました。
書込番号:15890644
1点

>オペアンプの向きを逆に差していました。
これで3、4個はオペアンプを壊してます。 orz
気を付けているつもりでも、うっかりやってしまうんですよね。 ><)
オペアンプが無事であったのなら、1回路のほうだったので大丈夫だったのでしょう。
2回路のものであれば、電圧が真逆に掛かって一発で壊れます、くわばらくわばら。
MUSES01、02やOPA627(2回路変換基板実装)など、高額なものを挿す時はさらに慎重に、ですね。
書込番号:15890749
0点

スレ主さま、こんにちは。
オペアンプが逆に挿さっていたとのこと。
写真が決め手となったようですね。
オペアンプ、サウンドカード共に壊れていなくて良かったです。
今後、色々なオペアンプを試してみたいとのこと。
オペアンプの交換が楽しくなると、深〜い底なし沼に足を取られます。
お金をかけすぎないように注意してくださいね。
書込番号:15893540
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2022/07/18 23:30:51 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/28 20:00:44 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/13 8:48:31 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/17 0:26:07 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/25 13:57:34 |
![]() ![]() |
15 | 2018/09/22 8:44:54 |
![]() ![]() |
6 | 2016/04/08 22:57:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/03/05 2:31:13 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/18 22:50:44 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/25 16:14:29 |
「CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」のクチコミを見る(全 1099件)
この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


