SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
4年ぶりの自作で,初めてのSSDです。全くの初心者と同じです。教えてください。
これ(RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1)にWindows7 Pro(64Bit)を新規インストールしようとしたら,「Windowsのインストール場所を選択してください。」の画面で,「ドライバーが見つかりませんでした。[ドライバーの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください」と出ています。しかし,そのドライバーをどこで見つけたらいいのでしょうか?
BOIS上の認識は次のようになっています。
「メイン(日本語にしてあります…Main)」→「ストレージ設定」→「confiiguere SATA as」→[AHCI]
「ハードディスク書き込み禁止」…「有効」
「メイン」→「AHCI Conigiration」→「AHCI Settings」…「SATA Port1[未検出]」(2〜6まで同様に未検出)
「メイン」→「システム情報」…「BIOS情報」
BIOS Version 1207
BIOS Build Date 07/30/10
EC BIOS Version MBEC-0031
本SSDは,購入したばかりの新品で,Formatをしていません。また,RAIDも組んでいません。
SSDは,何らかの方法で初期化をしてからでないとWin7をインストールできないのでしょうか?
WinXPでは,初期化していなくてもインストール途中でできたので,とまどっています。
ちなみに,自分のPCの現在までの構成は次の通りです。
Mother Boad ASUS P7P55D-E
Memory Patriot Memory PSD38G1333KH 4GB 2枚組
SSD(本SSD) Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
グラフィックボード ASUS EN9600GT/HTDI/512M
Win7をインストールした後,内蔵HDDにアプリケーションソフトウェアをインストールしようと考えています。
全く初歩的な質問で申し訳ありませんが,どなたかご教示ください。大変困っています。
書込番号:12537779
1点
青いポートにつなげばそのままインストールできるはずです。
白いポートにつないでインストールしたいなら
Marvell 9123/9120 Controller Driver V1.0.0.1042を以下のリンクからDLして
AsMakeDisk.exeを実行してドライバをUSBメモリか何かに入れて下さい。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS&templete=2
書込番号:12537861
![]()
1点
甜さん ありがとうございます。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS&templete=2 からMarvell 9123/9120 Controller Driver V1.0.0.1042をダウンロードして解凍し,「AsMakeDisk.exe」を実行してできたドライバをUSBメモリに入れて,ドライバーの読み込みをしたのですが,「mv91cons.inf」などは違うらしく,先に進まず全く同じ状況です。
64Bitを間違いなく選んでダウンロードしたのですが…
ご教示ください。
また,明日の晩にチャレンジしたいと思います。よろしくおねがいいたします。
書込番号:12538340
1点
根本的なところでの情報整理で。
SSDを、IntelのI/Fか、MarvellのI/Fか、どちらで使うかは、決めた上で作業していますか?
両者では、BIOSでいじるところも見るところもドライバも、別ですので。区別した上で扱わないと混乱するだけです。
こだわりがないのなら、IntelのI/Fを使いましょう。ドライバなどを考える必要はなくなります。
…スキル的にも、まず普通にインストールできるようになってからMarvellを使った方がよろしいかと。
ってことで。
まずは、IntelかMarvellか、どちらにせよBIOSレベルでSSDを見つけましょう。
書込番号:12538561
2点
KAZU0002さん
ありがとうございます。
「こだわりがないのなら、IntelのI/Fを使いましょう。」とありましたので,
BIOS上で,
「Main」→「Strage Configuration」→「confiiguere SATA as」→[IDE]
「Advanced」→「Onboard Dvevices Configuratio」→「Marvell SATA Contoroller」→「IDE Mode」に設定して,再度Win7をインストールを始めたのですが,「Windowsのインストール場所を選択してください。」「ディスク0未割り当て領域」(これしかありません,SSDして接続していないので当然ですが)を選択してクリックすると,「新しいシステムパーティションを作成できなかったか,既存のシステムパーティーションが見つかりませんでした。詳細についてはセットアップログファイルを参照してください。」となってしまいます。
ドライバの読み込みをしても,昨晩の途中からUSBを認識しなくなってしまいました。
どうしていいのか途方に暮れています。
初心者のレベルで考えた時に,一端,内蔵HDDにXPをインストールし,その上でSSDを接続してフォーマットして,それから,改めてSSDに新規インストールとしたらどうかと考えています。
何か良い方法をお教えください。それとも,上記の方法でいいのでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:12541303
2点
ちょっと意味が分からないのですが、Marvell側につないで全部IDEモードにしてインストールしようとしているように見えます。
KAZU0002さんが言ってるのはIntel側につなげばそれでいいということです。
青いポートにつなげばAHCIでも大丈夫です。
何をどうしようとしているのか把握できないのできちっと書いて下さい。
インストールの時はパーティション作成を行いましたか?
ディスク0未割当領域を選択して新規ボタンを押してパーティションを作成してフォーマットするだけですが。
やってないならやって下さい。
IDEモードなら外部ドライバは必要ないのでUSBメモリのドライバを読み込まなくて正常です。
書込番号:12541380
1点
さぁ整理してみましょう!
1.SSDは青いポートの数字が0、なければ1に接続
2.BIOSは出来ればデフォルトに戻す。
*.2が出来ない、又はわからなければ
>「Main」→「Strage Configuration」→「confiiguere SATA as」→[IDE]・・AHCIに変更!
>「ハードディスク書き込み禁止」…「有効」・・・"無効"に変更!
3.インストール時にMBに接続していいのはSSDとDVDのみ、他のUSBなどは絶対に接続しない
これでいいはずです。
書込番号:12541653
1点
甜さん
ありがとうございます。
すみません。よく理解できないままに,暴走していたようです。
そこで,ご教示いただきたいのですが,
1 「Marvell側」と「Intel側」というのは,次のことなのでしょうか?
「Marvell側」→「Marvell SATA 6.0Gb/sコネクタ」(グレーのコネクタ)
「Intel側」→「P55SATAコネクタ」(青のコネクタ)
2 「Intel側」を使うのは,青いコネクタにSATAのケーブルを挿した上(これが「Intel側」→でいいのでしょうか?)で,BIOSの設定はどのようにしたらよいのでしょうか?
(BIOSのどの画面で,どのように設定したらよいのでしょうか?
「main」の画面では)」→「ストレージ設定」→「confiiguere SATA as」→[AHCI]
これでいいのでしょうか?
3 BIOSでこの他に設定することはあるのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありません。易しく教えていただけると幸いです。
書込番号:12541775
1点
ya1016さん ありがとうございます。
「1.SSDは青いポートの数字が0、なければ1に接続」→「P55SATAコネクタ」(青のコネクタ)
の1に接続しました
「2.BIOSは出来ればデフォルトに戻す。」→デフォルトに戻しました。
「3.インストール時にMBに接続していいのはSSDとDVDのみ、他のUSBなどは絶対に接続しない
」→他には何も接続していません。
インストールの途中で,,「Windowsのインストール場所を選択してください。」の画面で,「ドライバーが見つかりませんでした。[ドライバーの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバーを提供してください」と出てきてしまって,全く先に進みません。
そこで,もう一度BIOSの画面をチェックしたら,
「「Main」→「Strage Configuration」→「confiiguere SATA as」→[IDE]になっていたので,「AHCI」に変更しました。また,「ハードディスク書き込み禁止」は「無効」になっていました。そこで,再度インストールを開始しました。
しかし,結果は,全くさっきの通りで,そこから先に進みません。
どうしたらよいのでしょうか?
書込番号:12541898
1点
あと思いつくのは
1.SSDが認識されてない
理由
・S-ATAケーブルの接続不良・・接続し直しまたは交換
・S-ATAケーブルの異常・・交換
・電源接続の不良・・ちがうコネクタに変更
2.本当に壊れてる
確認方法
・他のPCにSSD接続し確認
・他のHDDでインストール確認
がんばってみてください!
あとBIOSやインスト画面でSSDがらみの写真などあるといいかも。
書込番号:12541965
0点
1パーティションだけでいいならパーティション作成は不要でした。
失礼しました。
Marvell側とIntel側はその理解で大丈夫です。
Intel側につないで、せっかくですからIntel側をAHCIにするとよいでしょう。
Intel側につないだ場合はAHCIモードでもOS標準ドライバで動くのでUSBメモリにドライバを用意するのは不要です。
BIOSでは動作モードをAHCIに変えるくらいです。
SSDはBIOSで認識されているでしょうか?
書込番号:12542077
1点
皆さん,色々とご教示ありがとうございます。
CMOSクリアして,再度SSDを接続し直してインストールしたところ,無事にインストールを継続することができました。
そこで,甘えるついでにもう一つお伺いしたいのですが,雑誌(日経WinPC2月号)に特集されていた(だから本SSDを購入したのです)のですが,SSDの特集で,『SSDの性能をフルに発揮できるよう,SSDを接続したMarvellコントローラーの項目で「AHCI」を選択しておこう』とありました。
せっかく,SSDを購入したのですから,フルに性能を発揮させたいと思います。
その場合,SSDを「Marvell側」→「Marvell SATA 6.0Gb/sコネクタ」(グレーのコネクタ)
に接続し,「Advanced」→「Onboard Dvevices Configuratio」→「Marvell SATA Contoroller」→「AHCI Mode」にすればよいのでしょうか?
そのほかに設定することがあったり,違っていたりしたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:12542325
1点
SSDをIntel側につないだままMarvellの動作モードをそのようにAHCIモードにしてOSを起動し、
MarvellのドライバをインストールしてPCをシャットダウン。
それからSSDをMarvell側につなぎ直して起動すれば立ち上がると思います。
書込番号:12542460
0点
甜さん
何度もありがとうございます。感謝に堪えません。
毎晩,トラブル続きで寝不足なので,続きは明日の晩にしたいと思います。
書込番号:12542740
1点
>せっかく,SSDを購入したのですから,フルに性能を発揮させたいと思います。
Mother Boad ASUS P7P55D-E でSATA6Gb/s を使うには,「IO Level Up」を有効にする必要があります。
ただ,Marvell側に変更しても「4Kランダムアクセスの性能」はIntel側に負けるらしい?
参考までに...
書込番号:12543973
0点
甜さん
何度もすみません。教えていただきたいことがあります。
『Marvellのドライバをインストールして…』とありますが,どのようにしてドライバをインストールするのでしょうか?
勘違いをしていて,BIOSで「Marvell」を「AHCI Mode」にすれば,ドライバを読み込むのかなと思っていました。その際,6Gb/s用のコードに替えて,SSDをMarvell側につなぎ直しました。しかし,その結果,起動できませんでした。
そこで,「P55SATAコネクタ」に接続し直し(普通のSATAの赤いコード),再度立ち上げました。
そして,以前教えていただいた『AsMakeDisk.exe』を実行してできたドライバをUSBメモリにいれて接続したのですが,それをどのようにしてインストールさせていいのか分かりませんでした。「デバイスとプリンター」→「当該PC」→「ハードウェア」でそれらしきデバイス(「Marvell」又は似たような名称のドライバ)を探したのですが,見つかりませんでした。又,「デバイスの追加」をしても追加するデバイスが表示されず,それもだめでした。
具体的にお教えいただけると幸いです。何度も何度もで恐縮ですが,よろしくお願いいたします。
書込番号:12547484
1点
OS上でインストールするということですよ。
Intel側につないでOSを立ち上げてMarvellのSATAドライバをインストール。
あとは沼さんさんがおっしゃってるようにIO Level UPの設定をお忘れなく。
http://review.dospara.co.jp/archives/51797684.html
書込番号:12547527
0点
甜さん
ありがとうございます。
ただ,自分がお馬鹿なのでOS上でインストールするのが分からないのです。
「Intel側につないでOSを立ち上げて」→このようにして立ち上げています。
「MarvellのSATAドライバをインストール」→この方法が分からないのです。申し訳ありませんが,もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
何度も何度も申し訳ありません。
書込番号:12547776
1点
Marvell9123-9120_V1001042_XpVistaWin7.zipを解凍したらInstallっていうフォルダがありませんか?
その中のAsusSetup.exeを実行。
書込番号:12547807
1点
甜さん
ありがとうございました。おかげさまで無事にインストールでき,立ち上がりました。IOレベルアップも忘れずにおこない,きちんと認識されました。
何度も何度も快くご教示いただき,感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:12547854
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2020/01/12 13:02:59 | |
| 12 | 2014/05/29 9:28:36 | |
| 13 | 2013/03/31 20:34:11 | |
| 9 | 2012/07/09 15:55:11 | |
| 14 | 2012/04/12 12:49:08 | |
| 7 | 2012/04/01 21:24:08 | |
| 1 | 2011/12/02 14:10:15 | |
| 6 | 2011/11/08 21:39:02 | |
| 6 | 2011/12/01 17:34:35 | |
| 7 | 2011/09/02 21:49:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






