『SOULNOTE sa3.0との組み合わせ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日

  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の価格比較
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のスペック・仕様
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のレビュー
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のクチコミ
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]の画像・動画
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のピックアップリスト
  • 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]のオークション

『SOULNOTE sa3.0との組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」のクチコミ掲示板に
805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]を新規書き込み805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

SOULNOTE sa3.0との組み合わせ

2014/03/09 13:47(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

まずは、ディナさんへの挑戦状みたいになってしまうところお許しください。
私、ディナさんのファンでいつもブログ楽しく拝見しています。

しかし、これだけは私言っておきたい。
805DとSOULNOTE sa3.0はランクが違いすぎて組み合わせの対象にはなりえないと。
実際、ウチの805Dにsa3.0を繋いでみたらありえんほど音がすっからかん。
私はアンプはラックスマンのL-509uを使っているのですが、スケールが値段の差に顕著に出ています。
ディナさんもSOULNOTE sa3.0は値段なりにいい音とおっしゃりたいのだと思いますが、これはあんまりです。カカクに来る人にはディナさんの影響を受ける人が少なからずいて、実際にsa3.0と組み合わせたという人も何人かおられるようです。

でも、低音が出すぎるのを嫌って見えるディナさんならありうる選択肢なのかな?

私、個人の意見としてはこのスピーカーには最低限中古でもいいからラックスマンL-507uあたりを組み合わせてやってほしいと思います。

最後にもう一度謝らせてください。ディナさん済みませんでした。

ますますのご活躍期待しております。


「他のユーザー様を誹謗中傷したり、煽ったりするような内容は書き込まないでください。」
とありますがこれだけは放ってはいられませんでした。

書込番号:17283248

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/09 13:56(1年以上前)

こんにちは
初めての書き込みでしょうか?
いきなり、書くのではなくて、この書き込みをするための前提とか、背景とか前にあればよかったと思いますね。
普段、よくオーデオへ書き込んでおくことも信頼の一部となることでしょう。

書込番号:17283284

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/09 15:14(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

ヤマハのAーS2000で試聴しましたか、非常によかったですよ。
ランク的にはsa3,0と一緒ぐらいだと思います。
ただ、sa3,0と組みあわせでは,あまりにも耳に刺すような高解像度な音で数秒で試聴を止めましたが。

要は、10万円台のアンプの中ではと意味だと思いますし、本来はもっと高額なアンプの方がいいとは思いますが、あくまでも一個人の感想ですから気にするほどではないと思いますよ。
影響力は、心配するほどないとは思いますし、あくまでも参考程度だと思いますよ。

過去スレですが、参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000125892/SortID=13021478/

書込番号:17283531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/03/09 16:07(1年以上前)

買う・買わないは個人の自由です。

書込番号:17283693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/09 17:02(1年以上前)

スレ主さん

良い勉強になったかも(゜∀゜;ノ)ノ

質問者の中には「勉強代」を払った人は少なからずいると思うが…仕方ないです。

勉強代を払って解った事
ネット回答者の話は正に話半分以下だとわかればと良いと思いますよ。自分が好きな音は自分で探す。他人の参考意見など当てにしない。

それだけです。

個人的に一言
スレ主さんスイマセン。

趣味性の高いオーディオ音楽。
自分で探して自分で決めようです。

あなたの耳は回答者の耳じゃないんだから…
また質問しても価格回答者の答えは全て一緒。
もう10年も価格回答者の最終回答は変わらない。
当てにしないで自分で好きな音(オーディオ機器)を選ぶ。

それが一番だし後悔はないね。



書込番号:17283905

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/09 18:59(1年以上前)

店頭での試聴が全てではないことを知る諸兄よ。
もう許してあげようよ。

書込番号:17284371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/09 19:02(1年以上前)

こんばんは。

いきさつは解りませんが、アドバイスされそれを判断材料に買ったのでしょうか?
しかし買う買わないの判断はご自身がしたわけで他人を責めてもどうなんでしょうか…

よくある『何がおすすめでしょうか』的なのって私には理解出来ません。。
他人のすすめた物を皆さん気に入るでしょうか?

言い過ぎましたかね?ごめんない!

書込番号:17284381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/09 19:36(1年以上前)

E.帆場さん

>私はアンプはラックスマンのL-509uを使っているのですが、スケールが値段の差に顕著に出ています。

L-509uは、定価65万円の製品ですよね。

http://review.kakaku.com/review/20483510091/#tab

普通考えたら、定価65万円のアンプと比較したら、それは価格なりは仕方ないのかなと思いますよ。
値段考えたらsa3.0も結構検討しているのでは、ないかと思いますよ。
また、聞く音楽や好みを考えたら感想に開きがあるのは当然だと思いますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000160796/ReviewCD=652325/#tab

余談ですが、sa3.0と同じ価格帯ですが、DENON PMA-2000REも結構いいのではないかと思います。
デノンの営業が試聴会で805 Diamondを使って試聴会を行なっていたみたいです。
私は、2000REでは聞いたことありませんが、100周年モデルでは試聴したことあり、大変良かったです。
参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140505/SortID=12166542/#tab

書込番号:17284521

ナイスクチコミ!4


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 22:52(1年以上前)

ソウルノートなら貸出試聴できるはずなんだけど
試聴して買って失敗なら自己責任だし、試聴せずに買ったのならこれまたもちろん自己責任
人のせいにする事ではないです

書込番号:17285545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/09 23:04(1年以上前)

いやいや、何か誤解されてる方もいらっしゃいますが、私はsa3.0は購入してません。
あしからず。

書込番号:17285627

ナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 23:13(1年以上前)

いやいや貴方が買って失敗したとは言ってませんよ

書込番号:17285666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/09 23:14(1年以上前)

>いやいや、何か誤解されてる方もいらっしゃいますが、私はsa3.0は購入してません。

なんかよく分からないなぁ?

里いもさんが書いてあった内容がすべて当てはまると思いますが、経緯等を書いてあった方が読んでいる方は誤解、誤読してますよ。

音に関しての評価は、各人バラバラですからあえてスレまで立てて個人に反論されなくても良かった気がしますが、購入したけど全然、良くなかった。騙されたと言いたいのかと受け取れる感じでしたよ。

書込番号:17285668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/09 23:14(1年以上前)

うん?

なんやよう分かりまへんが、本人曰く挑戦状つうかアンチテーゼの提言なんかな?

組み合わせはラックスがよいか、ソウルノートがよいか、聴いたことないんでノーコメントですが、忌憚の無い個人の感想を述べるだけの方がベターですね。

805とラックスの組み合わせは素晴らしいが、ソウルノートで聴いたらスカスカのダメダメだったと(笑


とある○○氏に影響力があるのかないのかは知りまへんが、その○○氏が本気である組み合わせを素晴らしいと感じたなら○○氏にとっての真実なんでしょう。

但し、その感想が世間相場から大きくズレていたなら、○○の感想は当てにならんとの風潮が定着するだけのことです。


まぁ、他人の影響を受けるのは、興味がなかったある対象を味見するまでが真っ当なやり方でしょう。
味の評価判断にまで影響を受けるようでは、万事そのような選択をするまででしょうね・・・・・・・・・

書込番号:17285672

ナイスクチコミ!4


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 23:32(1年以上前)

そもそもSA3.0はデジアンらしくドライブ力が半端ないという評判で、音質的には値段なりの評価だと思いますが

805diamondが買えるのならアンプにも奢ってあげましょうよ

これはもちろん一般論の話です

書込番号:17285750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/09 23:43(1年以上前)

〉私はアンプはラックスマンのL-509uを使っているのですが、スケールが値段の差に顕著に出ています。


ラックスユーザーで、わざわざソウルノートを貸出し試聴したのかも?


〉騙されたと言いたいのかと受け取れる感じ

違うでしょう。

〉カカクに来る人にはディナさんの影響を受ける人が少なからずいて、実際にsa3.0と組み合わせたという人も何人かおられるようです。

皆さん騙されるなと言ってるみたいなぁ〜


まぁ、そもそも私はデジアン否定派だったりして〜

スッキリクリアとスカスカは背中合わせかも?


書込番号:17285800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/10 05:09(1年以上前)

各自
里いもさんも
スケールとは何ぞやを述べていただくと多くの人の参考になると思いますが、どうでしょう。

書込番号:17286273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/10 15:52(1年以上前)

68万5200円のアンプを16万円のアンプの引き合いに出されても・・・・

と、思いますが。
ソウルノートはどちらかというとコストパフォーマンスの良さが受けてると思うのですが。

書込番号:17287619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/11 07:04(1年以上前)

 何だかよく分からないスレッドですね。

 「ウチの805Dにsa3.0を繋いでみた」とあるけど、「sa3.0は購入してません」という。ならばどういう状況でその組み合わせを聴いたのか、まるでハッキリしない(プレーヤーは何なのか、どういうソースで鳴らしたのか等、そういうことも不明)。

 そもそも、60万円のスピーカーを鳴らすのにsa3.0みたいな16万円のアンプをリファレンスで使おうというユーザーがそれほどいるとは思えません。それ相応の価格帯のアンプを持ってくるのではないでしょうか。

 私は805Dにsa3.0を繋いだ際の音は聴いていませんが、このスピーカーと相性が良いと思ったアンプとしてはLUXMANのL-590AXやMARANTZのPM-11S3、ONKYOのセパレートアンプ(P-3000RとM-5000R)、ROTELのセパレートアンプ(RC-1580とRB-1592)などが挙げられます。

 比較的安価なプリメインアンプとしては、ROTELのRA-1520が健闘していました。当然のことながら上位のアンプとは差はありましたが、805Dからは決してイヤな音は出しません。少なくとも、同じ10万円台のアンプであるMARANTZのPM-15S2を大きくリードしています。

 もちろん、だからといって「805DにはRA-1520で十分」ということではないですけどね。

>影響を受ける人が少なからずいて

 ネット上での特定の誰かの影響を大きく受けて、その人が推奨する組み合わせをそのまま買ってしまう時点で、オーディオファンとしては難有りでしょう。いわばメディア・リテラシーの問題ですかな。

 人の感性なんて千差万別です。他人の言うことは話半分に聞いておき、あくまで「信じるものは自分の耳だけだ」という覚悟で選ぶのが趣味のオーディオの王道ですね。

書込番号:17290100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2014/03/12 14:13(1年以上前)

毎度の放置だねw

書込番号:17294884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/12 19:09(1年以上前)

このアンプで鳴らせないSPはないと豪語したのはda1.0だったかな

書込番号:17295606

ナイスクチコミ!3


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/15 18:07(1年以上前)

そうだなぁ、こういうのを、ディナウディア症候群とでも言おうかw

元・副会長さんや、その他の方々がおっしゃっていることは、僕も同じようなことを何度も言っていて、そのとおりですよね。
これも他の所でも書いたのですが、こういう文字ベースのところでは、作りがどうであるか、つまみやノブの感触はどうか、端子類の出来、間隔はどうか等の話が本来メインで、音に関して論じるのはあまり意味が無いと思います。
また、これも話し半分ですが、故障率や、実際にトラブルが会った時の、メーカーの対応なんて話もアリですよね。

書込番号:17306328

ナイスクチコミ!4


スレ主 E.帆場さん
クチコミ投稿数:11件

2014/03/24 01:13(1年以上前)

スレ主です。ほったらかしにして済みませんでした。

ディナさんの評価で気になるのは、

「結論を言えば、「文句なし」と感じたのは、今回組み合わせた中ではSOULNOTEのsa3.0だけでした。」

というところです。ここから読み解くにあたって「値段なりには」という言葉を結びつけることが
私にはできない。。。

これは、私の国語力の問題なのでしょうか?^^;

書込番号:17338370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/03/24 09:09(1年以上前)

それが彼の感性なんだと思うよ。
憶測で申し訳ないですが、スレ主さんは彼の機器評価が絶対的なものでなければいけないという思い込みがあるのでは?
彼も一人の人間。
周りが納得できないようなことを述べても不思議はないと思うなあ。
あのブログはあくまで個人が書いたもの。
興味がある人は読んでもいいと思うけど、所詮数多くのオーディオマニアの中の一つの意見だぐらいに捉えておくのが精神衛生上よろしいかと思うけど。
ちなみに僕はあんなものに振り回されるのはごめんだね。

書込番号:17339067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/24 12:23(1年以上前)

ソールノートのそのアンプは悪い背品ではないし、あれを好む人がいるのはよくわかる。
805も素晴らしいスピーカーだ、なので、その組み合わせが良いというのはそれほどおかしな話しではない。

が、じゃあ、この組み合わせを聞いた全員が、「これがベストだ」となるかは全く別のお話し。

スレ主さんにとって、もっと良い組み合わせがあるのなら、それはそれでいいと思うし。また違う意見があってもいいわけだ。

スレ主が、なぜに、ディナ様にこだわるのかはわからないけど、それは、公共の場でやるよりも、ディナ様へお手紙でも書いた方がいいんじゃない?

書込番号:17339517

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/03/24 12:34(1年以上前)

>というところです。ここから読み解くにあたって「値段なりには」という言葉を結びつけることが
>私にはできない。。。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-144.html

書込番号:17339545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/03/24 12:57(1年以上前)

>「値段なりには」という言葉を結び
>つけることが私にはできない

 「値段なりには」というフレーズが付いているかどうかは関係ないでしょう。書いている本人は「値段を度外視しても(全ての価格帯のアンプにおいて)文句なく上質だ」と感じたのかもしれませんし、そもそも「値段なりには」という言葉を絶対に付けなければならないという決まりもないです。

>国語力の問題なのでしょうか?

 前にも言いましたが、国語力云々ではなくメディア・リテラシーの問題です。

 音に対する感性というのは、人それぞれです。ある人が「こういう感じに聴こえた」といっても、別の人は「違う感じに聴こえる」というケースなんか、全然珍しくないです。私だって「大方の評価」とは違う印象を持ったことなど、何回もあります。

 それに、オーディオシステムのサウンドのインプレッションにおいて「絶対的評価」とか「客観的指針」とかいうものは存在しません。たとえば、DENONのアンプ類は中低域の押し出しが(他のメーカー品に比べて)強いという評価をよく目にすると思います。ではそれが「絶対的な事実」「客観的事象」なのかというと、まったく違います。

 それは単に「DENONのアンプ類は中低域の押し出しが強く感じる」という「主観的な感想」を持ったリスナーが「数多くいる」というだけの話です。いわば「DENONのアンプ類は中低域の押し出しが強く感じる」なる「大方の評価」というのは「主観の寄せ集め」に過ぎません。実際、DENONのアンプ類がフラットに聴こえるというリスナーだって存在します。

 ある人がネット上に「この機器はこういう音質だ」と書いたからといって、誰もがそう思うはずもないです。ましてや「その人の言っていることを真に受けて導入したけど、聴いた感じは全く違っていた。どうしてくれるんだ!」などと憤っても、それは筋違いというものです。

 それはそうと、トピ主さんは805Dとsa3.0とを繋げて聴いてみた際の状況について、詳しい情報をほとんど開示していません。これでは読み手にとっての「参考」にならないと思います。

書込番号:17339638

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]
Bowers & Wilkins

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 6日

805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング