805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 6日



スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]
この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
現在、アンプは、DENON PMA1500AEをSPは、DENON SC-A77XGです。
その前が、YAMAHA NS1000X とミュージカルフェデリティのA1というアンプで聴いていました。
候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
主観客観問いませんので、みなさまのご意見を聞かせてくだされば幸いです。
書込番号:18895526
1点

こんばんは。
>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
>きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
MA5200は、とりあえずマッキントッシュですが、本当の意味ではマッキントッシュではありません。
何故なら、出力トランス非搭載モデルだからです。
俗にマッキンサウンドと呼ばれる艶やかで色気のある音色は、ソリッドステート式にもかかわらず、出力トランスによるところが大きいのです。
私はここのパワーアンプを20年使っています(もちろん出力トランス搭載のソリッドステート式)が、女性ボーカルは唯一無二の独特の音色は、音楽を楽しく、そして心地良く聴かせてくれます。
MA5200は横に置いといて、その上のモデルのMA6700からがマッキンサウンドを奏でてくれます。
http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma6700.pdf
出来ればMA7900まで持ってこれれば最高ですが…
http://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7900.pdf
因みに私は、ノーチラス800をMC1.2KWで鳴らしています。
書込番号:18895624
3点

返信ありがとうございます。
やはり、ひとつ上のものから考えた方が良いですか。。。
低音が少々弱いのは、妥協しようと思っているのですが。。。
書込番号:18895664
2点

こんばんは
>この度、805を購入したのですが、随分久しぶりに、本格的なSPを買いました。
>このSPに合うアンプを探しています。基本、プリメインアンプで考えています。
予算無制限として(笑
ジェフロゥランド コンティ二ウムS2 (140万円)
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/continuum/
出来れば、805D鳴らし切るならば、セパレートアンプで
パス
ttp://www.electori.co.jp/pass.html
XP-10プリアンプ (80万円)
XA30.8ステレオパワーアンプ (90万円)
ちなみに、私は、JBL 4312Aを、ジェフロゥランドのセパレートアンプで鳴らしていました(笑
書込番号:18895697
1点

返信ありがとうございます。
予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。
ただ、貴重な候補の意見、勉強させていただきます!
書込番号:18895714
0点

こんばんは
予算50万円ですか
では、こちらなど
プライマー I32 (38万5千円)
http://naspecaudio.com/primare/i32/
国産の新製品で、どんな音は、まだ分かりませんが
ラックスマン L-590AXU (58万円)
http://www.luxman.co.jp/presspro/l-590ax2
松田聖子さんの曲で、試聴されたとのことで、女性ボーカルでチューニングされるのでしょうか?
書込番号:18895845
1点

チューニングは、ボーカルでという訳ではないのですが、
よく聞くのが、クラシック、ボーカルだったりします。
I32は、気になります。
好みはあると思いますが、アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
確かに、安定感のある選択かもしれないですね。
ありがとうございます!
書込番号:18895924
0点

>よく聞くのが、クラシック、ボーカル
落ち着いた感じで鳴らすならば、MARANTZのPM-11S3が「適任」かと思います(ジャズやロックをマッシヴに聴かせるには向きませんけど、クラシック系やヴォーカル物に限ればOKです)。
あと、これまで出ていないものでは、SPECのRSA-V1やYAMAHAのA-S3000、ACCUPHASEのE-470等が挙げられます。
また、安く済ますならばSOULNOTEのda3.0がオススメです。
http://www.soulnote.co.jp/product2.html
いずれにしろ、実機を試聴して決めてください。
余談ですが、最近聴いたアンプで強く印象付けられた製品に、NmodeのX-PM100があります。
http://blog.nmode.jp/
発売は7月末から8月初旬で、私が試聴したのはその(発売仕様に近い)プロトタイプですが、あまりの高音質に驚きました。トーンコントロールやヘッドフォン端子はもちろんリモコンさえ付いていないスパルタンなモデルですけど、クォリティ優先ならば選ぶ価値はある製品かと思います。
書込番号:18896499
5点

こんにちは
>アキュフェーズよりは、ラックスマンの方がおすすめなんでしょうか。
ラックスマンと805Dとは全般的に相性が良くお勧めです。L-590AXUは新製品なのでまだ聴いて
いませんが、他のラックスマンのプリメインアンプは805Dとの組み合わせで全て聴いています。
個人的な印象では、L-550AXが最もバランスの良い音を奏でていました。好みもあるとは思いま
すが、音の深みや暖かさに加え適度に高域のキレも良いので、解像感も良いです。
>予算書き忘れましたが、できれば50くらいまでのアンプだとがんばれそうです。
この機種であれば、予算の50万まで出さなくても十分の音質は得られるとは思います。ですが
50万までのプリメインとなれば、他メーカーも含め多くの機種があり、SP側にはキャパシティに
余裕がありますので、40〜50万の機種で良い物が見つかれば上回る事も出来るとは思います
が問題は好みに合うかが大きいと思います。
>マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
こちらの結果と同じ様に好みに合わなければ、更に高額な機種を見ると確かに良い物ですが、
必ず上手くいくとは限りませんので、30万までの予算で手に入るこの機種は良いと思います。
書込番号:18896540
5点

元・副会長さん
貴重な情報ありがとうございます。
本格的にアンプを探すのは、30年以上ぶりで
選択肢の多さに驚いております笑
書込番号:18896603
0点

ミントコーラさん
オーディオ業界からは、すっかり浦島太郎になっていまして、
大変参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:18896606
0点

それからL-550AXはA級アンプなので、よく言われている発熱量は大きいですが
590AXに比べると少ないです。通常の設置で上部の空間をある程度確保出来て
いれば問題ないと思います。
それと他に50万までで購入出来るお勧めの機種としてはアキュフェーズのE-470
とマランツのPM-11S3があります。
E-470は癖が無く繊細で透明感があり、解像力が高いです。満足度は高いです。
PM-11S3は独特の色付けがあり妖艶で色気のある音調です。
B&Wとの相性は基本的に良く無難な組み合わせですね。
どちらも綺麗系の音質で、クラシックやボーカルには合います。
価格も含め、以下が私のお勧め順です。
@ラックスマンL-550AX
http://kakaku.com/item/K0000222648/
AアキュフェーズE-470、値引きは15%〜あると思います。
http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/11/accuphasee-470.html
BマランツPM11-S3
http://kakaku.com/item/K0000395994/
書込番号:18896641
1点

こんにちは
私は、805SDを使用していますが
ソースの録音状態、スピーカーの振り角度、スピーカーのエージング、アンプの性能によって
特に女性ボーカル高音部は、ハウリング?キンつくことがあります
>候補は、マッキンのMA5200を第一候補にしていたのですが、白紙に一旦戻しました。
きっかけは、店頭で試聴したところ、松田聖子を聞いた時、ボーカルの高音がややハウリングっぽく聞こえたからです。
店頭で聞いたSP・805SDはお店の使い込んだものでしょうか?
それとも、貴方が購入した、新品?のものでしょうか?
今までご自宅の松田聖子のその音源がどのように聞えていたか分かりませんが、
他のシステムではキンつかない高音部でも805SDでは、キンつくことがあります
高性能ツィター所以のことですが、エージングにより収まる場合と
録音自体があまり良くないと、キンつきはとれない場合もあります
アンプの候補は皆さんが揚げられているもので、よいかと思いますが
当面はアンプだけの問題で回避できないかもしれません
私の場合だけかも知れませんが、、
書込番号:18896645
4点

こんにちは
MA5200と805Dでは高域伸び切りませんか?MA5200とJBL4318ですが、気にすることなく聴けています。
出力トランスは多種類のスピーカーとのマッチング用ですから、8Ω(6Ω問題なくOK)でしたらコクのある
マッキンサウンドで鳴らしてくれます。
さて、アンプですが、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688717_K0000395994_K0000298095
この中でDENONは多少発熱が大きい悩みがあります(LUXMAN A級も同じ)、PM-11S3はいかがでしょう。
それと当方お気に入りのLUXMAN L-505uXですか、これはAB級なので発熱のご心配はありません。
こちらのも高く評価されてるようです、松田聖子はまさに美音で鳴ってくれます。
http://djhidekykun.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
書込番号:18896687
0点

ミントコーラさん
順位づけでおすすめを提示してくださり、
とても助かります。王道トップ3と言ったところでしょうか?
選ぶ際の安心感があります。
書込番号:18896721
0点

里いもさん
マッキンのレビューブログ拝見しました。
5200でも十分良いとのこと。行けるなら、やはり6700とのこと(笑
マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。
マランツとの組み合わせは、よさそうですね。
書込番号:18896729
1点

トムpoohさん
ありがとうございます。
キンつく感じです。
店頭でピアノブラックで試聴しました。
日本女性のボーカルは、他の機種でもキンつく感じを経験したことがあります。
もしかしたら、録音状況がそうなのでしょうか。
チェロのソロでも経験がありました。これも日本人チェリストで日本の録音です。
機材は、いま所有している組み合わせです(笑
805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。
書込番号:18896739
0点

こんにちは
>805は、高音が硬めに出る傾向があるのでしょうか。
当初は、そう感じるかも知れませんが、徐々に伸びきる高音になるかと思います
>だとすると、アンプは、アキュフェーズなどよりも、マランツなどの柔らかい方が
よいのでしょうか。
私は以前は、ラックスL507uX で満足してましたが
アキュフェーズのセパレート(純A級)にしたところ、別世界になりました
ただ、西野カナの高音部だけは、まだキンつきます(ずいぶん良くはなりましたが・・)
もともと西野カナはキンつくということですが
これは、もう805SDを使う以上、アンプの問題ではないと諦めています
(多分、録音状態を如実に現す)
あと、今後のご参考に・・ですが
805SDは20万〜のアンプでも充分鳴りますが
セパレートは、それまでは考えられないような低音の押し出し、厚み感がでます
改めて、805SDのポテンシャルを実感しました
書込番号:18896796
3点

だんだんこのSPの性格がわかってきた感じがします。
アンプの良さがきちんと伝わるから、なるべくいいアンプを使いたくなる感じでしょうか。
迷いますね。
オーディオの世界にも沼のようなものがあるのですね(笑
書込番号:18896871
0点

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201506/19/16032.html
こんにちは。セパレートですが、聴かれてみては?
ではでは。
書込番号:18896901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、ラインストレートでしか聞かないので、
トーンで高音などを調整することに、スレ主さんが
違和感がないのであれば、大丈夫かと思いますが・・
書込番号:18896930
1点

こんにちは。
>キンつく感じです。
緩和したいなら真空管アンプはいかがでしょう?
私が聴いたのは805 Maserati Editionですが、
現在愛用中のラックスマンCL-38uとMQ-88uでの
試聴では実にまろやかに鳴りました。
予算50万〜なら達夫さんのご紹介の限定版でなく、
通常版であればそれぐらいで買えますね。
書込番号:18896959
1点

達夫さん
ありがとうございます。
セパレートは、魅力的です。
この限定などは、とても良さそうですね。
書込番号:18897112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムpoohさん
コントロールすることに抵抗ありません。
そのてがあったなぁと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:18897114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者さん
味わいのある音色を考えると、
年代を遡って行くのもありですね。
さらに、選択の幅が、広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:18897117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>マッキンは、子供の頃から憧れなので、心揺らぎます。
マッキントッシュに憧れがあるのなら、それを現実にするには、今しかないと思います。
予算50万内で収まるアンプを買うほうが経済的で良いかもしれませんが、そうしたとして、今後マッキントッシュまで辿り着く事が出来るでしょうか?
価格comのクチコミには、「いつかはマッキンが欲しい」とか「マッキンは子供の頃から憧れ」と言った書き込みがちらほら出てきますが、そういった方の殆どはここのアンプを買って(買えての方が正解)いません。
多くの方がそれよりも安いラックスやアキュフェーズで妥協?してしまうからです。
それだけハードルが高いアンプです。
なので、マッキントッシュが頭にあるのならば、どこかで思い切らないと買えないアンプです。
MA6700なら実売(税込み)だと予算的には30万弱不足すると思います。これを高いと見るかはスレ主さん次第ですが、考え方を変えて、子供の頃からの憧れがあと30万で手に入ると思えば、無茶苦茶高いとは思えないと思うのですが…
アンプ前面を覆う漆黒のガラスパネルにMcintoshロゴがグリーンに浮かび上がりる様は、他のアンプには無い趣き?があり、もう一つのアイデンティーでり、最大の特徴でもあるブルーアイズと、その中をゆっくり動く指針は、音楽をより楽しく聴かせてくれるアイテムとしては、欠かせない存在です。
装備的にも今のプリメインアンプにはDACが搭載(アキュフェーズのオプションボードとしてあるDACボードと同じ類)されているので、そのレベルにないCDプレーヤーでもデジタルで繋ぐ事で、マッキントッシュ・クオリティーで再生出来ます。
また、輸入元のエレクトリでは古いマッキントッシュ製品もメンテナンス可能なので、長くに亘って使えるので、長い目で見るとリーズナブルではないでしょうか。
スレ主さんの過去レビューを読むと、単焦点の明るいレンズを購入して、満足度の高いレビューを書いておられます(私も明るいレンズ使っていましたからよく解ります)が、マッキントッシュはこれらのレンズと同じくらい満足度は高いと言えます。
書込番号:18898205
2点

kika-inuさん
するどいご意見ありがとうございます。
やはり、MA5200ではだめですか?
書込番号:18898357
0点

>やはり、MA5200ではだめですか?
個人的には、MA5200からはマッキン・サウンドは感じられません。
長い期間(20年)ここの音と付き合っていると、ちょっと聴いただけで解るのですが、MA5200に不足しているのは全帯域(特に中域)に亘っての濃厚さで、全体的にサラッとしており、これなら何もマッキントッシュでなくてもいいのでは?と思えてしまうところです。
私は女性ボーカルもよく聴くほうですが、サラッとしているよりも濃厚さがあるほうが、女性特有の色気が出て好みなのかもしれませんが、MA5200で女性ボーカルは聴く気になれないのが本音でしょうか。
スレ主さんもこれ買ったら、おそらく何年か後には買い替えたくなる様な気がします。
一度MA6700、そしてMA7900を聴いてみて下さい。全然違いますから。MA7900は5バンドのイコライザー(トーンコントロール)がありますので、部屋に合わせてより好みの音に調整が可能なので、私ならムリしてでもこれにします。
書込番号:18898510
2点

MA6700からということですね。
了解です。
聞いてみます。
ラックスマン、DENON、プライマー、アキュフェーズ、聞いてきました。
一番個性があるのは、プライマー(I32)でした。
ヨーロッパ的な雰囲気がありました。
アキュフェーズは、470になると、ぐっと質感が変わるのがわかりました。
書込番号:18898627
0点

横入りですが、マッキントッシュに思い入れがあるなら、自分も7900を推しますね
ご予算の倍のものを推すのはアドバイスとしてはダメかもですが
向こう5年、一月一万円の節約で、ほぼ上がりのものが手に入るのなら、、と思いますが
書込番号:18898642
1点

ほぼ上がりですか。
なぜか、その言葉に猛烈に惹かれます(笑)
予算は、爆発しますが(笑)
マッキンには一番の思い入れはありますが、
思い入れだけなら、アキュフェーズもかなり憧れでした。。。
書込番号:18898685
0点

MA7900となってくると、
マッキンの最安どころのセパレート、
D150+MC152という案も出てくるのでしょうか。
書込番号:18898725
0点

tadeenさん こんばんは。
ちょっと脱線で(笑)
適当に聞き流して頂ければ。
>一番個性があるのは、プライマー(I32)でした。
>ヨーロッパ的な雰囲気がありました。
>アキュフェーズは、470になると、ぐっと質感が変わるのがわかりました。
さすがにアキュ470と比較だとプライマーは分が悪いですね。
せめてPRE32とA34.2辺りでしょうか?
ただ、プライマーには隠し玉がありまして、ネットワークプレイヤーにもなるんですよ。
http://naspecaudio.com/primare/mm30/
その辺も考量すると面白いかと思います。
ただ、E-470と価格が近くヨーロッパの香りがするプリメインだとHEGELも良いですよね。
http://www.electori.co.jp/hegel/H160.pdf#search='hegel+h160'
代理店は、マッキンと同じエレクトルが取り扱っていますよ。
プライマーより奥にも広がるアンプだったと思います。
書込番号:18898764
2点

圭二郎さん
こんばんは。
ネットワークプレイヤーになるし、
このボードにマックをつないで、そこから音源を再生できたりするんですか!?
すごい時代になりましたね(笑
HEGELもヨーロッパのかほりがプンプンしてきますね。
書込番号:18898788
0点

>このボードにマックをつないで、そこから音源を再生できたりするんですか!?
HEGELやマッキンならUSB入力がありますので、パソコンと繋げます。
アキュはPRIMAREみたいに追加する形で、DAC-40を追加する形になります。
https://www.accuphase.co.jp/model/dac-40.html
>ネットワークプレイヤーになるし、
PRIMAREは、分かりやすく言うとLINNのMAJIK DSMみたいになる感じですかね。
一応、当該機種ではないですがHEGELのレビューです。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/32180698.html
http://ippinkan.jp/testreport/hegel20130327
後、一応参考まで。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39117899.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/40255946.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1503/03/news146.html
書込番号:18898905
0点

細やかな情報提供ありがとうございます。
講評だけ読むと、E470欲しくなりますね。
うーん、悩ましい。
書込番号:18898950
0点

私は550AXで満足しています。アンプ選びも大切ですが、スタント選びも重要だと思います。
805Dを購入当時、コンクリートブロックにのせていましたが期待はずれでした。
そのため、クライナのスタンドを購入しました。
設置後、最初にかけた曲が久保田早紀の異邦人でした。
かけた瞬間、彼女の歌声に全身をつつまれ、感動の含み笑いがこみ上げてきた事をいまだに忘れられません。
書込番号:18899111
0点

コメントありがとうございます。
805が無事到着して、いまDENONのアンプで
聞いています。
心配していた高音域のキンつく音もなく
一安心しています。
セッティングはあまり苦労しなくてすみそうです。
そして、思った以上にDENONが
上手く鳴らしてくれています。
805は、どんなアンプでも
そこそこいい音出すというのは、本当ですね。
新しいアンプなら、どれだけ良くなるのだろう。
書込番号:18900287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
805、音だしされたようですね
もう新しいアンプモードかも・・ですが
3ヶ月〜半年位、805を慣らしてから(鳴らして)アンプ更新もよいかもですね・・
資金もその分貯まりますでしょうし、805も馴染んできた頃に新アンプのほうが、
感動も2倍? かも・・です
書込番号:18900310
2点

店頭より、ずっといい音で、
驚いています。
SPの取り替えで気がついたんですが、随分古いスピーカーケーブルも変えたくなってきました。
書込番号:18900323
0点

805購入おめでとうございます。
ここまでの書き込みを読んでいて思ったのですが、プレーヤーに関して何も書かれておられないので、今後の方向性が見えてきません。
プレーヤーは何を使っておられ、今後どうするのかを教えて頂ければ、今後のアドバイスに役立つと思いますが。
書込番号:18900403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
アンプが決まってからかなと思ったのですが、
CDプレイヤーかなと思ってます。
ただ、オーディオブランクが長すぎるので、
今は、もしかしてCDは時代遅れですか?
今のオーディオは、
パソコンの音楽を無線で飛ばせるようですし。。。
再生機は、アンプとスピーカーの邪魔をしないのが
いいかなと思ってますが。。。
書込番号:18900418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今使ってるCDプレイヤーは、
DENONのDCD1500AEです。
書込番号:18900422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>MA7900となってくると、
>マッキンの最安どころのセパレート、
>D150+MC152という案も出てくるのでしょうか。
D150はデジタル入力専用のプリアンプなので、手持ちのSACDプレーヤー(DCD1500AE)と同軸(もしくは光)デジタルで接続すると、DCD1500AEのDACを使うよりも高品位なDA変換が可能になりますが、聴けるのはCDオンリーになります。
SACDはDCD1500AE単体での再生になる為、アナログ入力を持たないD150では聴く事が出来ません。
D150をプリアンプとして使うなら、D150と専用ケーブルで繋ぐことを前提に作られたSACD/CDトランスポートのMCT450が良いと思います。
http://www.electori.co.jp/mcintosh/mct450.pdf
ただデジタルプリアンプ D150,パワーアンプ MC152,SACD/CDトランスポート MCT450 を全て揃えると定価ベースで165万(税別)、税込の実売でも150万弱になるので、現実的ではない気がします。
とりあえずは、今のアンプとプレーヤーを使いながら、お金を貯めてから考えるのが良いかもしれません。
書込番号:18901185
2点

いろいろありがとうございます。
みなさんの意見を伺いながら、あれこれ考えるのも楽しそうですね。
書込番号:18901371
0点

3機種まで絞りました。
ラックスマンは、805で試聴できなかったです。
1)マッキン MA7900
2)アキュフェーズ E-470
3)ラックスマン 真空管セット(CL-38u MQ-88u)
バラバラですが、それぞれの良さを認めることができました。
ラックスマンは、品よく雰囲気が良かったです。
限定も魅力的ですから、聞いてみたい感じはあります。高いですが。
アキュフェーズは、コスパが高く、低音の出方が素敵でした。
マッキンは、音楽性と憧れです。
ひとまず、アドバイスくださった方々への途中報告です。
書込番号:18945711
0点

はじめまして、現在805SDを愛用しているものです。
私の場合はAMP PM11S3・CDP SA11S3という全くべたな構成ですが、
現在のシステム構築までは段階的に、
@SP B&W PM1/CDP SA11S2/AMP PM11S2
ASP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S2→PM1と805SDとのグレード差を痛感しました。
BSP B&W 805SD/CDP SA11S3/AMP PM11S2→SA11S3は、SA11S2の単なるニューモデルではなく、確実に1ランクグレードが
上のCDPといえます。想像以上の差がありました。
CSP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S3→CDPを11S2から11S3へ入れ替えたときの衝撃が大きく、ならばと勢いでアンプも11S2から11S3へ入れ替えましたが、こちらは逆に大きな差はなく、S2にあったやや温かみと艶がのったまろやかな音場表現が若干後退し、ややエソテリックのような高解像度原音忠実再生音に近づいた音場表現に変わりました。
上記構築中で変更していないのはケーブル類で、SPケーブル、XLRケーブル、AMPの電源ケーブルは全てAET SCR EVDで、
CDPの電源ケーブルのみAET SIN AC EVDを使用しています。
最近AET SIN AC EVD電源ケーブル1本を、4万円クラスの電源ケーブルに入れ替えて試聴してみましたが、
全く話になりませんでした。
やはり、たかがケーブル、されどケーブルなんですよね。
特に805SDクラスになると、機器選びと同等にケーブル選びも重要であると再認識した次第です。
機器選びは楽しいですよね。ご参考になれば幸いです。
書込番号:18946152
0点

オ−ディオdeストレス83 さん
余計なアドバイスかもしれませんが・・
>CSP B&W 805SD/CDP SA11S2/AMP PM11S3→CDPを11S2から11S3へ入れ替えたときの衝撃が大きく、ならばと勢いでアンプも11S2から11S3へ入れ替えましたが、こちらは逆に大きな差はなく、S2にあったやや温かみと艶がのったまろやかな音場表現が若干後退し、ややエソテリックのような高解像度原音忠実再生音に近づいた音場表現に変わりました。
マランツがお好きのようで、モデルチェンジごとに買い替えされているようですが、
同じグレードですので、劇的な向上は難しいかもですね
数年ごとに同じグレードで更新されるのであれば、一度、大幅なグレードアップ(2〜3倍)をし10年先まで使う気持ちでされた方が、効率がよいと思います
ただし、マランツにはもう上級はありませんので、それに合ったものを探していく必要もありますが
お邪魔しました・・
書込番号:18947052
1点

連投すみません
オ−ディオdeストレス83 さん
質問者ではないオ−ディオdeストレス83 さんに勝手に意見してしまい
失礼しました。
書込番号:18947141
0点

こんばんは。
こんなん見つけました。
候補にMA7900が入っているのなら、プラスα?で買えるような…
これ買っておけば、一生モノになるでしょう。
http://www.u-audio.com/shopdetail/000000004732/004/O/page1/recommend/
書込番号:18948170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 805 Diamond [チェリーウッド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2021/01/08 11:16:34 |
![]() ![]() |
10 | 2017/02/22 17:59:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/02 12:44:54 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/05 19:56:56 |
![]() ![]() |
51 | 2015/07/08 21:04:36 |
![]() ![]() |
55 | 2015/03/14 21:13:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/20 21:32:56 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/05 19:40:01 |
![]() ![]() |
12 | 2015/02/25 15:19:08 |
![]() ![]() |
23 | 2014/08/11 9:53:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





