AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
現在、カメラ本体はD90、D3100、D40を所有しており、
レンズは以下のものを使用しています。
@ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
ATAMRON:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
BTAMRON:SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
Cニコン:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
主に子供達の撮影を行っています。
普段は、A又はBのレンズをよく使っていますが、画質的には、Cでポートレート撮影したものが好きです。
なお、イベントなどではAを望遠側でよく撮影しますが、どうしてもくっきり鮮明な画像にならず、やや甘いものになってしまいます。
そこで、当レンズの購入を考えていますが、望遠側の撮影では、Aより優れた画像を得ることができますでしょうか。屋外でのイベント(運動会含む)、屋内での音楽発表会などを想定しています。当方の撮影テクニックの未熟さもあるかと思いますが、一般的な評価で結構ですので、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:13103846
0点

55-300mmと18-270mm (Model B008)両方所有している人は少ないと思いますよ。
55-300mm安いので買っちゃってください。
18-270mm (Model B008)と使い分けすればOKです。
屋内での音楽発表会は70-200mmf/2.8GVRIIしかありません。
書込番号:13105208
0点

マックくんさん
DX55-300mmはうちの嫁さんがD7000に合わせて使ってますが、撮った写真をみると2万円台の望遠ズームとしては
かなりシャープな画質ですね。特にテレ端開放がすばらしいです。私が使用してるVR70-300mmよりもいいんじゃないかな。
一般的にModel B008のような高倍率ズームの画質は、標準ズームや望遠ズームと比較すると若干悪いと言われています。
でも、個人的には等倍まで拡大して事細かいチェックをしない限り、パッと見て明らかに劣ってるとは思いません。
>どうしてもくっきり鮮明な画像にならず、やや甘いものになってしまいます。
これはサードパーティ製レンズによくあるピンズレなのか、それとも性能の限界(仕様)なのかは分かりませんけど、不満を感じ
ながら使うより新しいレンズを1本追加した方が精神衛生上いいかもしれませんね。
後はピクチャーコントロールの輪郭強調を少し上げるとか、Capture NX 2をご使用ならアンシャープマスクを使うと印象は変わる
かもしれません。ちなみに、開放から1〜2段絞っても改善されないのでしょうか?
あと、屋内スポーツなら別ですが、激しい動きが少ない音楽発表会なら屋内撮影でもDX55-300mmで何とかなると思います。
ただ、撮影状況によってはISO 1600以上まで使う事になるでしょうけど。
書込番号:13105696
1点

マックくんさん こんにちは。
画質は35o単が良くて当たり前で、18-270oお気軽ズームは手軽な分画質が犠牲になっています。
55-300oはキットレンズで気合いを入れて作られていますので、画質や価格などコストパフォーマンスは最高だと思いますし、キットのばら売りなどお買い得な物も有ると思います。
室内はあなたのISO許容範囲がどこまでか解らないですが、高感度を使用すれば何とかなるかもしれませんが、室内での動き物はお金をかけただけで簡単に結果が得られ明るい単レンズや70-200F2.8VRUが有れば一段上の写真が撮れると思います。
書込番号:13105888
0点

18-270mmは使っていませんが、所有18-250mmと同傾向との評価が多いのでそれから推せば、
やはり200mm以上は付け足しですから。F8-11だと結構使えると思いますけど。
使用頻度が高ければ迷わず70-200mmF2.8VRIIにしてください。
私は望遠の出番が殆どない(年に数回あるかないか)ので、VR70-300mmとTamron70-200mmF2.8。
書込番号:13106081
0点

皆さん、早々にご返答いただきありがとうございます。大変参考になります。
実は、TAMRON:SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)のレンズも評判がいいみたいで、気になっています。ただし、4万円近くしますので、そこまで出費して買う価値があるのかどうか悩むところです。AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRについては、AF速度が遅いと言われているのが気になります。今日近所の家電量販店で実物を見てきました。実際撮影しましたが、被写体によっては少しAF速度が遅いと感じるときもあります。それも2万前半で購入できることを考えれば、厳しい注文かもしれませんが・・・
あと、延長保証は入っていたほうがいいのでしょうか。TAMRON:SP 70-300mm との比較と併せてご教授お願いいたします。
書込番号:13107977
0点

こんばんわ。
A005とB003所有です。サンプル上げてみますのでご参考にして下さい。
ボディはD300、ピクチャーコントロールはスタンダードです。 いずれも開放。
書込番号:13108089
1点

もひとつおまけに、別の日にB003で撮ったものを上げてみます。
先の条件だとA005には劣るのですが、こちらでも見るとそうでもありません、というかかなりいい感じです。
撮影距離があったり、光量条件が悪いとどうしても解像感は低くなります。特に望遠だと拡大する形になるので
よけいそう感じる部分はあると思います。こうなると高価な大口径レンズにはかなわないですね。
VR55-300の方がおそらくB003よりは望遠端での力はあると思いますが、その差は大きくないと思います。
特に鑑賞レベルのサイズで見比べると、ほとんど区別はつかないんじゃないかと思いますよ。
個人的には、18-270以上の画質や性能を求めて投資するには中途半端な位置のレンズだと感じます。
書込番号:13108214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/16 15:10:57 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/12 22:19:46 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/11 5:58:36 |
![]() ![]() |
13 | 2019/03/31 20:57:28 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/10 5:40:59 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/06 0:24:47 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/19 23:22:26 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/14 17:17:53 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/12 11:25:27 |
![]() ![]() |
21 | 2016/10/29 14:44:24 |
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のクチコミを見る(全 1639件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





