α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
1台では不意の故障・修理など心寂しいのでEOS7Dのサブとして、KX3売却で出るであろう60Dの
購入を検討してる中での発表!
子供メイン(スナップ〜スポーツ)なのでAF速度・精度、連写速度は非常に魅力的なスペックです。
最近はビデオカメラも持出さず、カメラで動画も撮っているのでHP読んで益々良く見えてきました。
マウント縛りから解放される時かもしれない、レンズの整理次第でこっちがメインになるかもしれない。
冬のボーナス1回払いで、60Dの発表を9月いっぱい待って、結論出したいと思います。
オーナーの皆様のレビュー、サンプル画、期待してます。
書込番号:11806916
2点

2マウントは大変だし、サブは同じメーカーが無難
書込番号:11806947
8点

キャノン同士の60Dの方がいいのでは。ソニーのこれはクラスが下のような感じですね。
書込番号:11806954
4点

60Dはキヤノンお得意の50Dのマイナーチェンジ程度ではないでしょうか。
書込番号:11806959
5点

このカメラ、高速撮影モードでは絞りが固定になっちゃうようです。
※ 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます
だそうです。
サブは]3でも十分いける気がしますが、ここはEF24mmF1.4Uなんて面白いと思いますが・・・ 7Dで夜間スナップいいですよ。 (^o^)丿
書込番号:11806966
6点

今の時代 同じメーカー内でも2マウントみたいなとこ 有りますからマウントに縛られる事無く 良いと思う物を購入されるのが良いと思いますよ。
書込番号:11806989
12点

>>melboさん
連写の最高速が出るのは絞り開放付近だけになってしまうのは、
仕方のない事だと思いますよ。
天下の1D系ですら、絞ると絞り駆動が追いつかずに連写速度は
低下するわけですからね。
書込番号:11806992
8点

はるかかなた。さん
キャノンマウントお持ちなら60Dの方がレンズ出費がないんでないかと?
melboさん
α55は連続撮影優先AEモードで10枚連射おkで
通常に撮ろうとすると6枚なので6枚でも十分やと思いまっせ。
書込番号:11807007
1点

>>不動明王アカラナータさん
いや、私が気にしているのは逆の場合です。F2.8のレンズやそれ以上に明るいレンズを用意してもf3.5に絞られてしまうのですよね、これは・・・
てことは、サッカーや野球をはじめとするナイターとか、昼間でもなるべくSS稼ぎたい野鳥や蝶でじれったくならないかと・・・ ($・・)/~~~
書込番号:11807029
0点

なんども横スレ失礼します。
>>icemicさん
これを読むと開放F値が3.5よりも明るいレンズでは3.5に、それより暗いレンズでは開放に固定と思います。
4−5.6とかだと焦点距離によりますが、望遠端では5.6って事ですよね。そしてF2.8通しズームは3.5になる訳ですよ・・・この説明ですと・・・ZPPRさんの様に通常の連写では6枚で十分と考えれば問題ではないのですが・・・ m(__)m
書込番号:11807079
3点

>>melboさん
F2.8より明るいレンズであれば、絞りを3.5以上は絞れない、
つまり開放付近しか使えないって意味でしょう。
そんで、もともとF3.5よりくらいレンズの場合には強制で
開放になるって意味じゃないかと思いますよ。
ってのは、つまりレンズって絞りは開放状態がデフォルトな
訳ですが、連写を高速にすると開放状態から深く絞る為の
時間が無い為に、開放付近しか高速連写出来ないってことでしょ?
書込番号:11807083
6点

α55と60Dいずれにするにしても、60Dが正式に発表になってからお悩みになってはどうでしょう?
まだ60Dのスペックは噂段階ですので、まだまだ隠し玉が出てくる可能性があります。
書込番号:11807090
1点

あ、私の勘違いでした。F2.8とかの明るいレンズではF3.5固定、
暗いレンズでは開放固定みたいですね。
失礼しました。
書込番号:11807091
2点

脇道にばっかりそれて申し訳ありません。
で、本題です。
マルチマウントはお金掛かりますが楽しいですよ!
7Dと60D(仮)での2台体制は実用上すばらしい組み合わせに
なるのではないかと予想されますが、
楽しいのは「せっかく2台持つなら全然性格の違うもの」って方でしょう。
書込番号:11807122
3点

新しもん好きならα55で
レンズも安い35mm、85oの単が出まっせ。
不動明王アカラナータさん
α55関係無い話じゃがNRはOFFできないんよねOFFはなく弱
α550からのセンサーは高感度に強いがNRのおかげで眠いのが欠点じゃの。
ISO100から使える様になったのは嬉しいんじゃが。
書込番号:11807160
1点

カメラとしての基本性能(1/8000秒とか防塵防滴とかマグボディとか)は7Dのほうが上ですが、場合によってはα55のほうが7Dよりもメインになっちゃう恐れすらありますね〜。。。
書込番号:11807166
3点

>>ZPPERさん
いつから爺さん口調になったの?
まぁいいんですけど・・・
NRはオフに出来た方が良いですね〜 確かに。
自分なんかの場合は常にRAWも残してるから、
オフにしたきゃ現像時にオフにすりゃいいですが、
Jpegオンリーだとねぇ・・・
といっても実用上は長秒時NRがオフに出来れば、
すっごい困るって状況には陥らないかも。
書込番号:11807184
1点

不動明王アカラナータさん
そや!RAW撮りの時はNR反映されなかった勘違いしよった・・
α55の海外サイトでのサンプルが少し眠かったんでなー
こりゃ失礼した。
書込番号:11807266
0点

melboさん
あぁ、なるほど。例えば、F1.4のレンズでも連続撮影優先AEモードだと
強制的にF3.5に絞られてしまうってことですね。
変な制限ですね。
書込番号:11807474
0点

>はるかかなた。さん
>1台では不意の故障・修理など
撮影に出かけて、故障しても良いように、予備のカメラを持っていく、というシチュエーションを想定しているなら、同じマウント(理想は同じカメラ)にすべきだと思います。
そうしないと、レンズも含めて2セット持っていかないと意味がないですから。
複数のマウント(メーカー)のカメラ体制でそれぞれを楽しむこととは根本的に違う事だと思います。それはそれで良いと思いますが。。
書込番号:11807477
2点

>AF速度・精度、連写速度は非常に魅力的なスペックです。
AF速度や精度に関しては、スペック表からはわからないでしょう。
A55は高速連写機ですが、連写時は目をつむる必要があるわけで、この点において60D、あるいは今後出るであろうα三桁機と比較する機種ではないと思います。
分類上は一眼レフかもしれませんが、ミラーレスの兄貴分といった趣が強いですね。
EVFにはEVFのメリットがありますし、スポーツ撮影の頻度が多くない人にとっては、小さくて多機能なこの機種は、非常に魅力的だと思いますが。
書込番号:11807502
2点

>>gintaroさん
>連写時は目をつむる必要がある
公式サイトの
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
こちらの比較動画を見る限りでは、
連写時のパラパラ漫画化は、なんとか動体を追えるレベルな
のではないかと感じましたが。
光学ファインダーの方が撮りやすいとは思いますが、
光学ファインダーでも連写時は像消失しますし。
問題はα55の現物がこの動画ほどの高速な処理で
パラパラ漫画を生成出来るのかって部分だけと思います。
書込番号:11807622
3点

不動明王アカラナータさん、ご紹介のやつが本当のその通りだとしたらパラパラ漫画だけどなんとか動体を追えるって感じでしょうか。ブラックアウトは感じないのかな(多分、SSも低速限界の設定があって高速SSで連写するんでしょう)。通常の一眼レフの場合は、シャッター機構そのものの動きよりもミラーのバタバタのほうが時間食いますからね。。
書込番号:11807646
1点

皆さんこんばんは。
>※ 「連続撮影優先AE」モードは、連続撮影を優先するため、「コンティニュアスAF(AF-C)」時に絞りはF3.5、開放絞りがF3.5以上のレンズでは開放値に制御されます
についてですが・・・素人の想像ですが、絞り3.5より開いた状態だと、被写界深度が浅すぎて、AFの精度が保証できないのではないでしょうか?
ニコンやキャノンがどうなっているかは知りませんが、これらのメーカーがF2.0やF1.4で、AF追随バッチリだったら、すごいことですね。
私の中での常識として、F1.4やF2.0をAFで使うこと自体、かなり、しんどいというか、常識外れのような気がしますが。(用はマクロ撮影と同じで、AFで正確にピントを合わせることは難しい。)まぁ、ピントを合わせたいものが、AFフレームとドンピシャの位置にあれば、私もAFで使いますが・・・・。
書込番号:11808293
4点

マルチマウントに賛成です。
カメラ好きが、一つのマウントに絞っても、カメラで散財するのは同じかと。
どうせ散財するなら、レンズを含めて選択肢が多い方が楽しいですよ!
書込番号:11808400
2点

いよいよ、EOSRTもしくはRSのデジタル版が出るんでしょうか?アンチキャノン派の自分ですが、この機種だけは特別です。お願いします、出して!
書込番号:11808500
3点

中々に面白い機種で、良くも悪くも期待なカメラではあります。
ここで、各機種初値(ボディのみ)を比べてみると、
EOS50D 13万
EOS7D 17万5千
KissX4 8万
α380 8万
これ 9万
となります。
これを見る限りでは、当機種が50D(60D)や7Dよりも位置付け的には"下位機種"であることは明白で、それらの対抗のつもりで見ていると後々熱が冷めてしまう気がします...
これはあくまで価格.comでの初値を比べたものであり、これらの機種の発売からは既にそれなりに時間が経っているものもあるわけではありますが、個人的には、"X4よりは優位性が認められるが60Dほどではない"という立ち位置で上々かつ現実的かなと思っています。
書込番号:11808506
1点

旦那はα、私はEOSでどちらもエントリー機で次に買うならα700の後継機種か60D。
2マウントで、出る絵も違うから楽しいこともあるけどねっ。
旦那には、家電メーカSONYは外人の社長らしく日本人に分かりやすく「SONYα」は「そんよ!」と言っているじゃないと言ってますけどねっ。
7Dのサブにαを検討なんて、もったいない。家計が許しません!!
旦那は、K−7を良く触っていますけど、あの重さなら私にも持てます。(防塵防摘、重さ等々も性能のうち)
α700の後継機種って今年出るのですか?出ないなら、家では60DかK−5で、K−5にいったらαもEOSもバイバ〜イです。
書込番号:11808775
0点

>7Dのサブにαを検討なんて、もったいない。家計が許しません!!
αのサブに7DならOKでしょうか?(笑
書込番号:11808880
8点

KX3を60Dに変えようと待ってる時の魅力的なスペックだったので、思わず書き込んで
しまいました。返信が多く、驚きました。また、助言ありがとうございます。
普段は7Dを持ち出すときはポケットにDSC-HX5Vを忍ばしてます。
DSC-HX5Vを買ってから動画が面白くて手軽に子供の動画が撮れるのもありかなと
動画好きになりつつあります。
X3も7Dも撮れるには撮れますが、用を成さないAFや家庭のTV鑑賞にファイルサイズやらDVDレコーダーやら
BDプレーヤーでの編集・再生など後々手間がかかってます。
金銭的なことも踏まえ60D本命ではありますが、スペック・機能次第ではα55も
ありかなと真剣に考えてます。
実際に触ってみて、レビューやサンプル、自分のスタイルを吟味してKX3の代替機
選びのこれからの2ケ月くらいを楽しみたいと思ってます。
書込番号:11808914
0点

>αのサブに7DならOKでしょうか?
家には7Dなんかないので。冗談でもα55が7Dのサブちゃんになるわけがないじゃないの。
この2台があったなら、7Dは旦那に持たせて、撮影時に私が持つというサブなら考えられるけどね。
お金は、計画的に!(お金が余って、誰にも文句を言われず、道楽で新し物好きならご自由に)
書込番号:11809128
0点

>>NeoDXさん
SONYは家電メーカーじゃなくてAV機器メーカーが正解。
シロモノ家電は扱ってませんからね。
それとCANONは売り上げの大半が事務機器な、
事務機器メーカーだってのはご存じの上で
SONYを家電メーカーって書いてますか?
書込番号:11809167
8点

間違いを認めたとして、それで何が言いたいのかしら?本筋と違う議論では。
高尚な方が私に教えてくったってことですか。ありがとう。
書込番号:11809198
1点

neodxさん
本筋に関係のない嫌味を言わなければいいのに
sonyの外国人社長が通じるでしょ
てか中身のないあなたのレスの中ではそこが本筋だと思うのですが
書込番号:11809233
7点

neodx
ひどい事いってごめんなさい。
荒らしだったんですね。
書込番号:11809246
6点

はじめまして、はるかかなた。さん
私も26日発表と噂のEOS60D待ちです。
7Dの購入一歩手前まで行ったのですが、
重さと大きさが気になって躊躇していたところ
60Dが7Dよりも軽くなるらしいとの噂を信じつつ、
待ちに転じました。
しか〜し!全く眼中になかったα55でしたが、
発表されたスペックや情報を見たら、一気に
候補機になってしまいました。
ていうか、もう少しで予約をポッチってしそうでしたが(笑)
やはり60Dの発表を待ってから判断しようと思っています。
書込番号:11809377
0点

jet55
荒らし扱いですか。人のレスをどう捉えるかはご自由ですが。
まぁ、肩身の狭いαユーザが、やっと盛り上がれるネタがでて、水を差すようでしたら素直に謝りますわ。
ごめんさない。
あなたこそ、板を荒らさないでね!!
書込番号:11809508
5点

カメラ業界でのソニーの認知度はパナと同じく「家電メーカー」であることは間違いない。
書込番号:11810356
1点

>連写時は目をつむる必要がある
ミラーレス機で連写する際の心境がこんな感じですが、
ファインダーが真っ暗になるわけではないですし、
表現が適切でなかったです。失礼しました。
>不動明王アカラナータさん
>こちらの比較動画を見る限りでは、
>連写時のパラパラ漫画化は、なんとか動体を追えるレベルな
>のではないかと感じましたが。
DPReviewに10fps連写時のLV(EVF)像に関する記述がありました。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page8.asp
10fps時は、LVには常に最後に撮影した画像が表示され続けるようです。
これは基本的に、多くのミラーレス機と同じ方式だと思いますので、
動体はつらいだろうと思いましたが、ただ、教えていただいたページの
動画を見ると(これがファインダー像のイメージなのかはわかりませんが)、
コマ数が多くなることで、使用感が改善する可能性は感じました。
仮に1000fpsなら、パラパラ漫画方式でなんら問題ないですよね。
まずは実機を試したいです。
書込番号:11810587
0点

jet55みたいにコンデジ上がりのNEX使いなら、α55でお釣りがくるくらいですけど、60Dを見てから決めても遅くないわよ。
NEXレビューがカスぽいので、もと綺麗に一皮むけた大人の旦那になりなさいね。
書込番号:11811907
1点

neodxさん
「NEX使いなら、α55でお釣りがくるくらいですけど」
意味不明です
入力ミスはつっこみません
これは入力ミスじゃないでしょ
主語がどうのとかいう前にお願いですから日本語しゃべってください
指摘に答えずに自分の主張まくし立てて話しそらすなんて…
素敵な奥さんになる前にまともな会話を覚えてくださいね
書込番号:11813903
2点

NeoDXさん、jet55さん、 まぁ落ち着いてください。
既に我が家で結果が出ました。 KX3は私のサブですが妻のメインです。
X3にSIG18-250HSMOSでPモードか簡単ばかりと思ってた妻も、夏休みに勉強したようで
7Dが欲しいと・・・ そこで60Dが出たら入替ましょう、ってな経緯です。
さすがにメーカーごとでマウントが違うのは解かっているようで、CANON以外はNG!
7Dを2台持つのも抵抗あるし、60D次第ですが安くなった7Dが2台になるかもしれません。
書込番号:11814683
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





