α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
長文ですがよろしくお願いします。
ある事をキッカケにデジタル一眼デビユーを目指しております、papamamaティマと申します。
全くの素人ですが宜しくお願いします。
これまで子供の決定的瞬間ぽいやつを狙って、6〜7年前に買ったコンデジ(富士フィルム:F11)を駆使してチャレンジしておりました。
連写機能もあったのですがスキル不足のためか、ブレたりしてしまう写真も多く成功率が低かったです。
最近になってシャッタースピード上げればブレにくくなると知りました。屋内だと暗くなり過ぎてダメでしたが、屋外なら明るいのでなんとか成功率も上がりましたが……
そこであるキッカケですが、子供とプールに行き、滑り台や飛び込みの着水の瞬間なんかを狙ってみました。
自宅に戻り画像を確認すると、確かに以前よりは上手く撮れてました。
しかし別の問題が…連写が遅いためか、ベストタイミングを逃した写真が多数ありました。
そこで予算10万くらい。連写機能などを重視してα55にたどり着きました。
連写機能に頼らざるとも撮れるのかもしれませんが、なんせコンデジはほとんどAuto撮りでしたので……
しかしよくよく調べてみると、9〜10月にはα77&α65が発売されそうで、しかもかなりのハイスペックとの噂……今買うべきか、発表を待って後継機も視野に入れるか。
発表したころにはα55の在庫があるか微妙なとこなんですが。
あまり高性能でも使いきれない心配も。
α55意外でも、メーカー問わず希望の写真が撮れる機種はありますか?
生涯の趣味になるかはまだわかりませんが、長い目でみると皆さん、CanonやNikonを選択されるんでしょうか?
メインの被写体は子供ですが、慣れれば風景や夜空なんかも興味あります。
よろしくお願いします。
書込番号:13334729
2点

連写は自分の要求性能でないので良くわかりませんが野鳥でも撮るような100万円クラスのレンズで無ければニコンキヤノンでなくてもソニーもレンズは揃っています。
書込番号:13334870
2点

私も一眼初心者で、昨日α55を手にしました。
後継機が出るとの情報もありますが、過敏になって待ちすぎても購入のタイミングを逃す機会にもなりかねませんから。
楽しみにしていた分、早く現行機を手にして沢山撮ってみよう!といった考えから購入に踏み切りました。
前はパナソニックのLUMIX FZ50(5年前に購入)というカメラを使っていましたが、連写性能の差は歴然です。
お近くの電器屋などにデモ機があれば色々触ってみるのが良いと思います。
私はキャノンKiss X5とニコンD5100を触ってきましたが、発売から日が経っていることもあり価格が他より安かったこと、機能を色々試してみてヘルプも出たり分かりやすく、楽しめそうなα55を選びました。
早速、今日仕事で使用しましたがAFの速さもFZ50とは雲泥の差でストレスなく撮る事ができました。
※比べる対象が使い慣れた5年前のカメラで申し訳ありません。
プールでしたら暗くはないでしょうし、おそらく飛び込む瞬間も連写で撮り収める事ができると思いますよ。
今後はどのメーカーのどんな機種を手にするかは分かりませんが、初心者にもとっつき易いカメラだと感じましたし、腕を上げれば更に自由度のある設定で写せそうですから。
個人的にはこれを選んで良かったなと思ってます。
ファームウェアのアップデートを行うと、更に楽しめそうな画が写せそうです。
あと、レビューにもあるようにバッテリーの予備は準備していたほうが良いと思います。
同じ初心者の方でしたので勢いで書いてしまいましたが、まだ使用初日の初心者の意見ですのであくまでご参考までに。
書込番号:13334918
2点

こんにちは
予算10万くらいと制限があるのなら、高値スタートとなる新機種はあきらめた方が良いかもしれません
むしろ新製品、後継機の発表された直後からが店頭処分が始まったりするのでα55を買うチャンスかもしれません
>長い目でみると皆さん、CanonやNikonを選択されるんでしょうか?
そう考える人も多いかもしれませんが、シェアはいつ逆転するかは分かりませんし、それが正しいとも断定はできません
でも今現在はAPS-Cからフルサイズまで、またはエントリーからプロ機まで揃っていて、純正レンズが豊富だったり、レンズメーカーのレンズが必ず発売されるのはキヤノン、ニコンですし、周りを見ても使っている人多いので寄らば大樹の陰的な考えでいけばキヤノン、ニコンがいいかもしれません
でもでもα55は電子ビューファインダーが人により苦手だということもありますがエントリー機の中では動体への適応力は少し抜きん出ているかもしれませんし、決定的瞬間を狙うにはもってこいのカメラでしょう
ただ難点はダブルズームの望遠が運動会で使うにはチョット短めなので、レンズキットを買われて望遠はタムロン70-300mm USDにされれば運動会でも困らないと思います
http://kakaku.com/item/K0000250580/
書込番号:13334923
5点

こんにちは。
新型の発売まで1ヶ月以上あるわけですが、待ってたら夏休み終わっています。
今買って狙った写真にチャレンジするかしないかは、今年の夏休みの想い出の写真が変わってきます。
よく言われることですが欲しい時に買うのが一番。
それと3年間に一度も壊さない自信があれば別ですけど、ソニーストアの3年ワイド保証付きで購入するのがお勧めです。
もしもの時に助かります。
書込番号:13335080
1点

同じ価格帯の中では、連写性能もAF追従性能も1番優れてるとは思いますけど
いずれ遅くない時期にキヤノンかニコンに行くのは、ほぼ間違いないと思います。
ちなみに性能云々以前の問題で、この時期に買っても暑さで停止するのは動画だけではなくて静止画もロクに撮れませんよ・・・
書込番号:13335089
9点

横槍を入れるようですが。。
α550ではいけないのでしょうか?
少し前のカメラですが。。
sonyの望遠レンズ75−300とシグマの17−70 F2.8(室内用の保険)
http://kakaku.com/item/K0000090697/
とかはいかがでしょうか??
動画はまだデジ一では・・・と思います。
私はα700を使ってますが秒間5コマでも結構撮れますよ^^
それに狙って撮る方が数を撮るよりもうまく撮れます。
書込番号:13335205
1点

訂正です。
17−70 F2.8−4です。。。
すみません_<(__)>_
書込番号:13335217
1点

取りあえず
α65はα55の後継。
α77は1クラス上のようです。
α77 α65
AFセンサー 19点(クロス11点) (クロス3点)
連射コマ数 12fps 10fps
液晶モニター 3way可動 従来型
最低ISO 50 100
筐体 マグネシウム プラスチック
最高速度 1/8000 1/4000
EVF 最高レベル 従来レベル
防塵防滴 あり なし
ISO50・・・1/8000・・・防水 噂の段階でタダモノじゃありませんね。
書込番号:13335291
5点

よこレスしまーす
α65↑のスペックで7万程度でこないかな〜
失礼しました
書込番号:13335437
2点

> そこであるキッカケですが、
> 子供とプールに行き、滑り台や飛び込みの着水の瞬間なんかを狙ってみました。
α55もα33も、防塵防滴仕様ではありませんので。
出来たらプールでの使用は、避けた方が宜しいかと思います。
子供は容赦ないですから(笑)。
書込番号:13335936
2点

少し書かせていただきます。
先ほども書きこみましたが。
私はα700を使っています。
ペンタプリズムが良いとかビューファインダーが良いとかではなくて。。。
今のsonyの物造りに不安を持っているいる者として書かせてもらいます。
当然批判もあるのは覚悟しています。
ただ、今のsonyはαの得意とするじっくりと構えて心行くまで写真を楽しむ。
そんな写真の楽しみを忘れかけているような気がします。
ここで書いても。。
と思われる方もいらっしゃると思いますが。
ここだからこそ書かせていただきます。
写真って連射ばかりが性能なんでしょうか??
絵作りも写真だと思います。
私はまだα77がどんなカメラなのか知りません。
ただ、これからのαも今までのように心行くまで写真を楽しめるカメラであって欲しいです。
私は個人的に動画やLVはなくてもいいと思っています。
STFなどで、しっかりと撮りこめるそんなカメラであって欲しいです。
横すれすみませんでした・・・_<(__)>_
書込番号:13335989
3点

熱問題ってホントにあるの?
今夏も日差しがキツい中、ガンガン撮影してますけど一度もアラート出たことない。
個体差か?
書込番号:13336148
3点

>連写が遅いためか、ベストタイミングを逃した写真が多数ありました。
シャッターを切るタイミングの問題が一番かと・・・・・・。
ベストタイミングが1枚目に来るように撮るのが一番確実だと思いますが。
(これが難しいんですが、とくに最近は年のせいもあってか。)
書込番号:13336369
2点

はい、熱でダウンするα55はたくさん存在しています。
それはα55を持っていない人の頭の中にあります。α55を貶めたいと言う熱気が頭の中でムンムンしていて、すぐに脳内カメラはダウンしてしまいます。
α55を持っている人は、ちょっとした気配りで熱問題は避けられます。
昔の先輩たちは、カメラの弱点はテクニックや気配りで回避しながら、愛機の利点を目いっぱい生かした撮り方をしてきました。
私は真夏でも静止画写真では熱問題にそうぐうしたことはありません。ちょっとした工夫をしているからです。
おそらく100人いれば、一人くらいは回避策をしたくないと言う人がいるでしょう。そういう人はご自分の撮影スタイルを確立していて、かたくなにそれを押し通したい意志の強い人です。
それはそれで、カメラとの相性が良くなかっただけです。
このようなことはどのカメラでもあります。
スレ主様
>>長い目でみると皆さん、CanonやNikonを選択されるんでしょうか?
それは人それぞれです。あなたはトヨタに乗る人が多いと言う理由だけでトヨタ車を買うのですか?
もしそうなら、悪いことは言わない、キヤノンを買いなさい。
しかし、自分の用途と感性に合った車を買いたいと思うのなら、カメラも気に入った好きなカメラを買うのが良いでしょう。
私はソニーが主マウント、ニコンを副マウントとして使用しています。
次世代機はソニーを買います。
理由は簡単。 ある一定の資金で何が買えるかを見ると
ソニーは、より高機能を買える。
例えば、今の秒10枚連写は制限付き(絞り固定)だし、ファインダーもキャノンの50万円カメラには劣ります。しかしキャノンで秒10枚連写を買おうとするとレンズキットは50万円以上する。α55は5万円程度で買える。
ニコンには秒10枚連写は無い。D3の秒9枚連写が最高です。
このようにコストパフォーマンスが最高なカメラが買えます。
ただしソニーの弱点があります。
それはプロにもまれていないので、炎熱砂漠や極寒地獄などの環境に弱い。 でも、私はそんなところでは写真を撮らないので、安心しています。
シャッターも10万枚しか撮れない(キヤノン・ニコンは15万枚)。まあ、10万枚も撮る間には次の機種に変えているので、この制約も私には関係ない。
逆に言うと、以上のような制約があるから、普及価格に出来るのです。
私は普通のアマチュアですので、そのような設計思想の方が望ましいカメラに見えます。
常にコストと性能・機能はリンクしているからです。
もちろん10万枚以上撮るアマチュアの方々もいますので、すみませんが、そのような強者方にはシャッターユニット交換をおねがいいたします。
そうすれば、次世代機ではα77がコストパフォーマンスバツグンになり、秒12枚連写となる世界最高速連写が10万円で買るようになります。
しかも2400万画素で12枚連写です。
楽しみですねー。
書込番号:13336479
15点

>熱問題ってホントにあるの?
静止画だけなら、よほどの事が無い限り警告−停止しませんよ。
ボディ内手振れ補正ONにして、動画を撮り続けてください。
炎天下なら早々に警告マークが出現して、そのうち停止します。
A55は素晴らしいカメラであり、その恩恵にとても浴している身ですが、
動画撮影でのオーバーヒート予防停止さえなければね…
C/P的観点からも最高のカメラになるんですけどね。
(不満は他にも細かくありますが、価格帯からはとてもそこまで要求は出来ません)
書込番号:13336502
4点

横レスだけで、スレ主さんへレスしていませんでしたね。
失礼しました。
NIKONやCANONでも全く問題ありませんが、
スレ主さんはコンデジからのステップアップであること、(現時点では)ライトユーザーと思われること、
またお求めになられている条件を見るに、A55への親和性が高いと考えます。
また、A55Vの一部機能は他社では高価な中級(上級)機以上に実装されるものもあり
コストパフォーマンスに秀でていますし、ボディの小ささも育児をしながらの撮影に有利であると思います。
次機種の発表が控えているとの噂がありますが、
モデル末期の今だからこそ廉価に手に入れられるチャンスであり、あえておすすめ致します。
次機種で機能向上があったとしても、完全に使いこなせない可能性がありますし、
今のスレ主さんのスキルを鑑みるに、(失礼ながら)新旧差額分を出しての購入メリットは少ないのではないでしょうか。
次機種のボディにお金をかけるぶん、その差額をレンズ購入資金に回されるということも選択肢としてお考えください。
恐らく標準焦点域ズームかオールマイティなズームレンズをまずは検討されるかと思いますが、
お安くA55ボディを手に入れ、余った予算で単焦点レンズをご購入されるのもアリかと。
(さらに予算に余裕があるのであれば、クリップオンフラッシュ(カメラの上に乗せる外付けフラッシュのことです)の購入もおすすめします)
最初はレンズごとの画質の差が良くわからないかもしれませんが、
将来的に写真を見る目が肥えてきた時に、お子さんの大事な成長を写りの良いレンズで撮っていたことに満足されるかと思います。
一応、現時点でのおすすめレンズを記載しておきますね。
SONY SAL35F18(DT 35mm F1.8 SAM)
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
SIGMAの30mmはちょっと癖があるじゃじゃ馬レンズですが、
お子さん撮りには(APS-C規格上では)最適なレンズかと私は思っています。
ビシッとはまると、とろけるボケと柔らかな肌の描写に満足しています。
⇒いわゆる「明るい」レンズですから、シャッタースピードを稼ぐことができますので、被写体ブレを少なくすることができます。
※標準領域のズームレンズはキットレンズで十分かと思います。
値段以上のとても良い写りをしますよ(^^)
書込番号:13336678
3点

連投すみません。
>orangeさん
>次世代機ではα77がコストパフォーマンスバツグンになり、秒12枚連写となる世界最高速連写が10万円で買るようになります。
>しかも2400万画素で12枚連写です。
公式プレスリリースされたのでしょうか?
私が知る限り、次機種については価格もスペックも何も公式アナウンスされていないはずです。
大きく期待をされる(私もとても期待しています^^)のもいいのですが、スレ主は初心者の方です。
購入アドバイスにあたっては噂と事実とをごっちゃにしない方がよろしいかと。
sony機についての表現については、私も全面的に同意させて頂きます(^^)
私はメインはNIKON、サブはSONYですが、いいとこ取り&C/P高のA55をリリースしてくれたSONYには本当に感謝しています♪
(もちろん、不満もたくさんありますが…)
書込番号:13336731
4点

α55を使っています。
静止画撮影で停止する? 聞いたこともないし、なったこともありません。もし静止画で停止していれば、今頃、この掲示板でクレームの嵐ですよ。
スレ主さん、連射にこだわりたいならこの価格帯では最高の連射性能のα55で決まりではないですか。値段もこなれてきました。後継機種は発売されても秋ですし、プールでの連射を撮るなら今買わないとですね。現時点で最高の機種はα55といえます。
書込番号:13337147
2点

今買っても良いと思います。
α65&77が出ても、最初の3ヵ月くらいは、価格が高いので、
また買い時期待ちになってしまうかもしれませんし、
出てから見たら、思ったほどのスペックではないかもしれません。
そうしているうちに、時間がどんどん過ぎていって、それこそシャッターチャンスが過ぎて行きます。
PCのような速度で、またカメラは進化していきますが、
α55は、α550から大きな進化があった直後のモデルなので、
この次の機種(65&77)がかなり優れていたとしても、価格対比で、α550→55ほどの進化ではないと思われ、後悔は少ないと思われます。
価格がこなれているα55を買っておいても良いのではないでしょうか?
書込番号:13337267
2点

コンデジと同じように背面液晶を見ながらファインダと同じようなレスポンスで軽快に写真を撮られるのはα55です。
そのため、稼動液晶ですから結構すごいアングルからの写真を撮りやすいです。
m3/4以外の他の一眼はタイムラグがあります。
α55なら奥様も、また旅行先で家族の写真を他の人に頼むときにも背面液晶を違和感無くお使いいただけます。
他の方もお書きになっていらっしゃいますが、動画でなければまず熱で止まりませんし、予備バッテリーが一つあると安心です。
書込番号:13337385
1点

>>公式プレスリリースされたのでしょうか?
私が知る限り、次機種については価格もスペックも何も公式アナウンスされていないはずです。
そうです、公式アナウンスはありません。
しかし、私たちαファンは判るのです。長年αファンをやっていると、Alpharumorsの内容の読み方に慣れてきます。
最近は<SR5>で
α77
α66
NEX-7
NEX-5N
の4機種のスペックがリークされました。SR5はほぼ確実ですので、95%当たります。詳細は以下のサイトで:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-full-a77-a65-nex-7-and-nex-5n-specs/
今度のα77は
2400万画素で秒12枚連写 (絞り固定かどうかは不明だが、これは中級機なのでフルスペック連写でしょう)
11点クロスAF(全19点)
ISOは100から1万6千まで、 オプションでISO 50あり
ビデオはAVCHD 2.0 (1920x1080/60p)と秒60枚読み出しらしい
マグネシウム胴体で、防塵防滴
本体価格は12万円、割引で10万円になって欲しいな。
16-50F2.8レンズキットで20万円、割引で16万円くらいでお願い! ソニーさん。
上記スペック通りになりそうなので、買うしかない。
書込番号:13337958
1点

何を見て、α65なんて云う機種の予想はどこからの情報です?・・・情報と云うのは
メーカーが意図的に出す場合もありますが、これまでそれが実現したのを聞いたことが
ありません。
α77は外観だけ発表で、あとは予想だけですが、SONYが1650万画素CMOSをいつまで
継続するか分かりませんので、2.000万画素を超すだけが大方の予想の中では多いだけ、あと
は、一寸ずつ、高機能になるだけの話じゃないんでしょうか。
何故なら、現行α55の機能に勝るAPS-C機サイズ機は、現在ありませんし、これ以上の
何が必要なんですか?・・・α77が発売されても、α55は併売して欲しい物です。
スレ主さんが、デジカメに何を求めているのか分かりませんが、昨年のNEXとα55の発売で
レンズ交換式一眼デジカメは、これからはSONYがリーダーメーカーになることだけは予想出来
ます。だからと云ってSONYが最も優れたカメラであるとは断言出来ませんが・・・。
C社やN社は歴史があるだけに使っている人数が、全然違うんです。これも、だからと云って
最高のデジタルカメラであるとは云えませんね。
予算10万円では、どちらにしてもα77は購入出来ないんじゃないんでしょうか・・・。α55
Wセットにマクロレンズでもお買いになったらいかがです・・・後悔しないと思いますが・・。
書込番号:13339053
1点

papamamaティマさん どうも。
デジ一初心者だろうが、なかろうが、所詮相手は機械です。
ご自身が思っているものを撮ろうと思えば、日々練習あるのみです。
連写で助けられる場合もありますが、どんなに高速でも決定的瞬間をベストショットするには
それなりの知識と経験が必要です。(どこまで妥協できるかにもよりますが)
要は、どのメーカーのどの機種でもオートで撮っていたら、コンデジと対して変わらないでしょう。
なので、予算内で買える気に入ったものを早く手に入れ、本・雑誌・ネットで調べながら経験
を積むことをお勧めいたします。
後継機種は価格も高いので、これから半年から1年待てるのでしたら考える余地もありますが、
その時間がもったいないですね。お子さんは日々成長しますので。
あと、初心者だからエントリーをも間違いですよ。中級機の方が使いやすいので。(オートの考えでは無いですよ)
あと、静止画の熱問題は撮影者の設定や撮り方に影響されます。
ドナドナさんの言っているのは真実でしょう。が、それはドナドナさん特有の撮り方をされているからでしょうね。
逆にお子様を連写で撮りまくっても全く保護機能が働かない人もいます。(私もその一人)
ですから、スレ主さんのお使い勝手では、多分問題無いでしょう。
但し、撮影中に動画を数分でも撮ったら、この時期であれば100%保護機能が働き停止致します。
書込番号:13339207
0点

みなさん遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
>電子ビューファインダー
みなさんのよく話題になる争点ではありますが、実際カメラ店で、kiss x5,D3100,D5100
α55などのデモ機を触ってみましたが…コンデジに慣れているせいか、
電子ビューファインダーに一切違和感を感じませんでした。
>αyamanekoさん
>ベストタイミングが1枚目に来るように撮るのが一番確実だと思いますが。
それが難しいのです(T_T)だからついつい連写に頼ってしまう始末でして。
>orangeさん
>それは人それぞれです。あなたはトヨタに乗る人が多いと言う理由だけでトヨタ車を買うの>ですか?
そこなんです!本来人と同じ物に物欲はあまり沸かないのですが、
デモ機を触りに行った地元のキタムラでも、とりあえずキャノンかニコンみないな話しになりまして、反対にナゼSONYみたいな雰囲気が。
撮りたいものにもよるでしょうがレンズなんかはやはり、
キャノン&ニコンが豊富みたいですが、一般サラリーマンですので実際手の届くレンズとなると予算も限られていますので各社あまり大差ないんでしょうか?
>動画
動画のためし撮りくらいはするでしょうが、常用での利用予定はありません。
ただ写真はA4サイズくらいまでは引き伸ばしたいですね。
書込番号:13340673
0点

αのレンズについては、「はじめてレンズ」シリーズが象徴的ですね。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/firstlens.html
他社のように、ズームレンズ主体ではなく、高性能を安く作れる単焦点シリーズです。
シリーズとして揃えるならどこよりも安いレンズ群です。
最新の設計ですので、デジタル対応も完璧ですし、中古レンズのリスクもありません。
実売1万〜3万以内で揃うのはこれだけかも
気楽に買えて、想像以上の手応えのあるレンズです。
ただし、安く作る為のチープさは否めませんが、写りは高級ズームに引けは取りませんw
上を目指せば、名だたるレンズも揃っていますし、世界が一目置くようなレンズもあります。
でも、とりあえずは「初めてレンズ」でα55の、αシリーズのキットでは得られない実力を
実感して欲しいと思います。
レンズ沼の入り口という言葉もありますが、
「柔肌の熱き血潮にふれもみで、さびしからずや道を説く君」
写真の楽しみが一気に拡がると思いますよ。
書込番号:13341641
0点

α77も多分すばらしいと思います。私も期待しています。ただ、レンズもいれて10万では収まらないのではないでしょうか。もちろん、私も高くならないように祈っていますが。
ところで、「連写」と書くべきところを「連射」と連射するのはお互いに注意して改めたいですね。
書込番号:13344236
1点

キタムラのレンタルサービスで、デジイチ体験しました。
やはりコンデジとは画像も雰囲気の違う写真が撮れました。
レンズなどではまたお世話になるかもしれませんが
宜しくお願いします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13351958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





