『60Dに取り付けるレンズについて』のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,980 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

『60Dに取り付けるレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60Dに取り付けるレンズについて

2013/01/30 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
これから60Dを購入して一眼レフを始めようと思っているのですが、
カメラに取り付けるレンズについて悩んでいます。

@SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
ATAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC(B005E)
BCanon EF50mm F1.8 II

@は、最初に使うレンズとして便利に使えそうな気がしています。
Aは、夜景や室内で使うときに、@よりも使えそうな気がしています。
Bは、最初からCanonのレンズが1本もないのは問題という書き込みを見たので
加えてみましたが、本当は(SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM)のほうが
60Dでは使いやすいような気がしています。
あと、夜景を撮るためにC-5iの三脚が必要なのかなと思っています。

ここで質問ですが、これまで一眼レフに触ったことがないレベルですので、
これだけのレンズを使いこなせるのかわかりません。
Aのレンズは大口径でかっこよく見えるので気になってしまうのですが、
@のレンズがあれば不要な買い物になってしまうでしょうか?
またこれから60Dを購入のにCanonのレンズが1本もないのは問題でしょうか?

カメラを60Dにしたのは、X6iやD7000と比較して、60Dが少し幅広で
持った感じがしっくりきたからです。
すみませんが有識者のかたのご意見をお願いいたします。

書込番号:15691367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2013/01/30 11:02(1年以上前)

これから60Dを購入して一眼レフを始めようと思っているのであれば

最初は18−55レンズキットか18−135レンズキットを購入し

その後今検討中のレンズを追加した方が良いかと思います

いろいろ調べて検討しているのでしょうが
いろいろな”気が”しても使ってみないと解らない事も多いと思います
まず標準ズーム付きで購入し使ってみて追加レンズを検討するのが良いかと思います
(もっと望遠とか、もっと暗い所で撮りたいとか、使ってみて”モット”の度合いが解ります)

経験者の場合はその方にとっての度合が想像できるので
ボデイのみ+このレンズとかもありかと思いますが
”一眼レフを始めようと思っている”
場合はキットレンズで撮影を始めるのが良いかと思います

18−55も18−135も今検討中レンズを購入したあとも活躍しそうな気がします
特に18−55はコンパクトで高性能!侮れません




書込番号:15691405

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2013/01/30 11:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000168320_K0000141274_K0000141273_K0000141272
60D比較表

こんにちは。

はじめてでしたら
60D18−135レンズキットが良いかもしれませんね。

シグマ18−250を使っていましたが
便利レンズなのですが(それだけの気がします。)
今は、持ってません

タムロンは、今も使っていますがAFが遅くモーター音も大きめです。
絞り開放は、ちょっと甘めですが室内、薄暗い時は、良いです。
VC(手振れ補正も強力ですしね。)

50F1.8Uは、安いけれどとても良いレンズだと思いますが
APS−Cですと80mmになりますので
お店などで50mmに合わせ試して下さい。
室内では、ちょっと長いかも

>またこれから60Dを購入のにCanonのレンズが1本もないのは問題でしょうか?
何か不具合があった時にレンズ?ボディー?もう1本あると判断しやすいです。

もし、望遠側が余り必要なければ
18−55レンズキット (値段があまり変わらないので)

書込番号:15691445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/30 11:58(1年以上前)

こんにちは♪

1と3を先ず買う・・・と言う案に賛成です。
確かに、高倍率ズームは便利で・・・18mm〜200mmまで一通りの画角が1本で楽しめると言うのは大きいです。

ただ・・・コストパフォーマンスで言えば。。。
純正のキットレンズにしておいた方が、安く買えますね?
望遠レンズを後から高性能な物を揃える・・・と言う考え方なら。。。
18-55mmキットか・・・18-135mmキットにしておいた方が無難です。

最もコストパフォーマンスが高いのは
Wズームキットです。。。
18-135mmキットとほぼ同じ値段で・・・18mm〜250mmまでカバーできますし。。。
55-250mmの望遠ズームレンズは画質も中々です♪

50mmF1.8Gは、安いので・・・試しに買っておいて損の無いレンズだと思います。
確かに使いにくさはありますけど・・・単焦点レンズの良さを味わうには、もってこいです。

・・・で。
18-200mmの高倍率を進める理由は・・・
後々・・・17-50mmF2.8等の大口径ズームが欲しくなっても、共存可能だと思うからです♪
18-200mmは旅行や気軽なお散歩時・・・レンズ一本だけ持って荷物を減らしたい便利ズームとして。。。
17-50mmF2.8の大口径レンズは、気合いを入れて撮影に行く時に。。。
※この他に単焦点レンズや、望遠の「L」レンズ等・・・レンズを沢山持って撮影に望む時。。。

と言う使い分けが可能だからです。。。

18-55mmキットレンズや・・・55-250mmキットレンズは・・・
後々高性能なレンズを揃えてしまうと・・・居場所がなくなる可能性が高いです。


書込番号:15691561

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2013/01/30 12:01(1年以上前)

こんにちは。

よく調べられているようですね(^^)
候補の3本があれば、けっこういろんなシーンで楽しめるでしょうね。
あと追加するとすれば画角的には超広角くらいでしょうか。

@はお手軽レンズですね。確かに1本で広角から望遠までいけますから、
レンズ交換の煩わしさがなく便利ですし、なによりシャッターチャンスに
強いです。ただし低倍率のズームレンズに比べると画質を犠牲にしている
ところもあるかと思います。

Aは大口径ズームと言われます。仰るように暗いシーンでは有利ですね。
さらに同じ焦点距離の暗いレンズと比べると、背景をぼかしやすいという
利点もあります。また画質的にもいいものが多いかと思います。

Bはお安いですし、とりあえず純正1本という意味ではいいかもしれませんね。
上記2本とはまた違った写真が撮りやすいです。


@とAはレンズの性格がまったく違いますので、使い分けは可能かと思います。
望遠があまり必要なければ、最初はAだけから初めてもいいかもしれません。
Bは屋外スナップにはいいですが、屋内での使い勝手はイマイチかもしれません。
どうせならもう少し汎用性の高い焦点距離、例えば仰るシグマの30mmや
キヤノンの旧EF35mmF2などのほうがいいかもしれません。

ただですね。こうして焦点距離の感じ方などについて書いていますが、これは
私の感じ方ですので、スレ主さんが同じように感じるかは分かりません。
なので、最初からいっぺんにレンズを揃えるのではなく、最初の1本を
標準ズームか高倍率かで決めてから、それを使った上で不満を埋めるように
機材を揃えていったほうが効率的かと思いますね。
そういう意味では、他の方も仰るように純正の18-135ISか始めるのがベター
かもしれません。

書込番号:15691567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 12:37(1年以上前)

こんにちは

便利さ優先なら@でしょうし、画質優先ならAということになります

キヤノンのレンズが1本もないと初期不良などにあたった場合にレンズが悪いのか、ボディに問題があるのか切り分けが難しく修理に出すのにどちらに出して良いかわからないという結果がともないます
でも購入店に持っていってみてもらえばそれは解決ですし、購入店で修理に出すことも可能ですからそれほど大問題でもないです

書込番号:15691671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/30 13:15(1年以上前)

こんにちは

@だけで良いと思いますが。
問題があるとすれば、サードパーティー製は全部ですが、ピントが合わなかったとき、キヤノンとレンズメーカーの2回調整に出さなければいけないことくらいかな。
とりあえず、私はボディに関しては買ったら1回はSCにだしてます。
シグマははっきりとずれがあるときだけ。
ピントは厳密にいうと少し甘いことが多いとは思いますが、高倍率の宿命ですから。
あとサードパーティーは一社にしてます。
私はシグマ。
タムロンであわせるなら、タムロンで。
でもAは使ってないけど、あえて、画質についてあまり良い噂は聞きませんし、作例もイマイチのような。
焦点域をかぶらせてまで買うかなあ。
買うのならシグマの方を。
Bは無理して買わんでも良いんじゃないですか。
40STMの方が今は評判もいいですし。
むしろ10−22とか、60マクロ、28F1,8とかを追加された方が表現が広がって楽しいですよ。
では、楽しまれて下さい。

書込番号:15691817

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/30 13:19(1年以上前)

まずはお買い得なキットレンズ!

使っているうちに自分な必要なレンズがわかってくるはずです!

書込番号:15691824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/30 13:35(1年以上前)

kuma11さん こんにちは。

かなり考えられて決められた様ですが、コスパを考えられるとまずはキットレンズだけで良いかなと思いますし、せっかくキヤノンの一眼レフを購入されるのであれば、シグマやタムロンも悪くは無いですがレンズの味は各社違いますのでまずはキヤノンかなと思います。

Aに関しては純正17-55oがベストですし、大きく重く高価なレンズほど写りが良いと言うのも事実だと思います。

Bに関しては画角が良いならばお買い得で良いですが、純正が無いからと考えての購入ならば必要ないと思いますし、まさかの時の事を考えるのらば予備のSDやバッテリーを考えられた方が良いと思います。

書込番号:15691860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Huhuhu123さん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/30 13:36(1年以上前)

こんにちは
イイですね〜カメラ人口が増える事はいいことです。
カメラは初めてとの事で、私の感覚では他社のレンズはオススメしません、安いとの理由で買われる方は多いですが・・・
Canonはピント精度の点で中にはピントが甘くなるレンズがあります。
その際はCanonのサービスに出す必要がありますので、他社レンズはサービス提供外になり十分な調整が受けられない事が考えられます。
今からカメラを初めるのであれば、Canon純正レンズがイイと思います。
他社レンズは逆にカメラに慣れて、いろいろ理解してからの方がイイですよ〜






書込番号:15691865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/30 14:01(1年以上前)

一眼レフに触れる前に、自分に合ったレンズを当てるってのは、なかなか難しいと思いますよ。他人ならなおさら。

何を撮るのか?
それをどんなふうに構図に入れるのか?
撮り易い撮影距離は?
etc…

これって人それぞれです。
ですから、とりあえずダブルズームキットを買って、自分が何が欲しくなるか?(キットレンズで何が足りないのか?)を確認した方が良いと…私は思います。

18-55と55-250がどのくらいで下取りしてもらえるのか?を調べておけば、ボディとその他レンズを最初に買うのとどのくらいコスト差があるか分かるので、調べてみてください。
都内にお住まいならマップカメラさんとか、地方の方であればキタムラさんとか、ホームページにおよその金額が載ってます。

書込番号:15691926

ナイスクチコミ!2


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS 60D ボディの満足度4

2013/01/30 16:03(1年以上前)

有識者というほどでもないですが^^;


高倍率ズーム1本で様子見をするというのが、
恐らく、最も無難なセレクトかと思います。

@SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
も良いのですが……

上記選択肢から外れてしまいますが、
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
http://kakaku.com/item/K0000183009/

こちらの方がズーム域が幅広くて
「後もうちょっと!」という時に便利かもしれません。


蛇足として……

私が初めて買ったカメラはこの60Dだったのですが、
そのときあわせて買ったレンズは、上記Bと、
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO でした。

単焦点の方が操作できる範囲が少なくて単純な分、
あれこれ深く考えずに楽しく撮影に打ち込めます!
(当時はそう思っていました!)

しかし、今思えば「あれこれ深く考えずに楽しく」とはいえど、
操作できない分、初心者なりに何かしら工夫をしようという努力とか姿勢が生まれ、
それが少なからず今現在に生きて来ているのかなぁ?と思うと、

単焦点のみという選択肢も全然アリではないかなぁ?と思います。
※風景・静物撮影に限った話です!


PCを選ぶとき、そのPCで何をしたいかを最初に決めるように、
結局の所、何を撮りたいか?によってきますね!

書込番号:15692277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/30 16:35(1年以上前)

高倍率ズームってさー、焦点距離感覚が身についた上級者向けのレンズだと思ってたんだけど、ベテランの人たちはどう思います?

書込番号:15692387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2013/01/30 17:19(1年以上前)

教戦争反対さん

経験値は長いけどはたしてベテランかどうかは別にして

焦点距離(画角)って2つの考えがあるかと思います

与えられた画角(単焦点や広角ズームの広角端や望遠ズームの望遠端)
を基準に画面構成を考えて撮影したりする方法と

考えている画面構成に合わせて細かく画角を変更しイメージに完璧に近づけ撮影する方法
じゃないでしょうか

20年30年前から撮影している方は前者が多く

優れたズームが多くありAFからかデジタルからはじめた方は後者が多きかも

どちらもありでしょうがやはりレンズ交換が少なく済むズームは便利ですよね

本当はどちらも対応できるのが撮影に柔軟なベテランかと思いますが・・・

書込番号:15692543

ナイスクチコミ!2


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/30 20:37(1年以上前)

kuma11さん、こんにちは。

レンズの写り等語れるほどじゃないのでBについて。

私も値段が安かったので取敢えず買って、素晴らしいと思ったんですが、
他でも書かれてますが室内ではちょっと長過ぎて使いにくいですね。

同じ単でも値は張りますがもう少し短い方がいいと思います。

書込番号:15693280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/31 08:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

週末のCP+に知り合いと行きますので、それまでには欲しかったのですが
購入ボタンを押す前に多くのかたにレスをつけていただき大変感謝しております。

現在はPowerShotS90を使って旅に出たときに写真を撮っています。
昨年10月くらいから購入に向けての検討しており、まずはダブルズームキットを
買えばいいのかな?と思っていたのですが、秋深まる頃に値段が上がってしまって
購入を控えていました。
いろいろ調べていくと18-135mmキットを買えば旅先でたいていの場面で使えるのかな?
と思い始めて、望遠が欲しくなったらTAMRON 70-300o(A005)を入れればいいかな?
と思っていました。
そして現在は、ボディ単品も割安感があるので、
これにSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMをつけると18-135mmキットよりも
1万円以下の差しかないし、もっと便利に使えるかな?と思っていました。
(TAMRON 18-270mm(B008)はお値段お高めだったので候補から外れていました)

現在は旅に出たときにパチリと撮るくらいなのですが、金額が金額なので、、
旅以外にも使って趣味のひとつにでもなってくれることを期待しています。

嫁も子供もいないので撮るものは人物より風景が多いです。
同じような境遇の知り合いには超広角レンズを勧められています。
超広角レンズは自分の今見てる景色がそのまま残せるので欲しくなります。

@SIGMA 18-200mmは便利だと思って検討していたのですが、
18-135mmキットを推されるかたが多かったので検討したいと思います。
今の私にはレンズの違いなんてわからないので、よりお得で便利そうなのを選んで
しまうのですが、、、@だけでいいって言ってくれる人もいて救われました。

あとは夜景撮りに挑戦したいので、F値の小さいATAMRON 17-50mm(B005E)が
使いやすそうな気がしたのですが、多くの方が推される単焦点レンズにして
みようと思います。
ただ買える範囲のレンズでは手振れ補正がついていないレンズが多いので
ブレブレになってしまわないか少し気になっています。

多くのご回答をいただきありがとうございました。

書込番号:15695565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 10:46(1年以上前)

gda_hisashiさん

ボクのつぶやきみたいなコメントに真面目にレスしてくれてありがとうございます

gda_hisashiさんが言われたふたつのアプローチは、どっちもありだと思います
でも、これができたらもう初心者じゃないと思うんですよ

もうひとつ、初心者やなかなか上達できない人がよくやるパターンがありますよね
被写体を見つけたら画面構成を考えずにその場ですぐにファインダーを覗いて、被写体がちょうどよくなる大きさにズームで調整しちゃうの
それで撮ったあとに焦点距離も確認しない

特に標準画角をまたいでこれをやっちゃうと上達が遅れると思います

その意味では低倍率の標準ズームでも同じなんだけど、高倍率は調整範囲が広い分もっとキケン

ズームを便利に使うのは大賛成だけど、安易に使うのとは違うってことを言いたかったんです

だからスレ主さんも焦点距離と画面効果を意識してくれるとうれしいです

そうすれば最初の1本として18-135とかのズームを使うのは賛成です
今後単焦点レンズを何本か買って使い分けるなら高倍率ズーム、単焦点はワンポイントにしてズームメインでいくなら大口径ズームがいいとおもいます

単焦点レンズに慣れちゃうと、大口径ズームは画質や明るさや便利さどれをみても中途半端に思えてくるんじゃないかな
レンズをたくさん買えるならどうでもいいけど、そうじゃないならなるべくキャラが被らないようにしたほうがよくないですか?

それから三脚で夜景を撮るなら明るい単焦点はいらないですよ
低感度で少し絞ってスローシャッターのほうがきれいに撮れるので、普通のレンズでも十分です

何を買うにしても最初は1本にして、しばらく使ってから次のレンズを考えても遅くないと思いますし、ムダな買い物にならないとも思いますよ

書込番号:15695846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2013/01/31 19:35(1年以上前)

はじめまして〜

この『EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット』を強くオススメします!
高倍率ズームレンズだからこそ色々な被写体を撮る事が出来ますよ。
新幹線やレーシングカー等の動きモノでもバッチリに撮れます。
最初は何をどうやって撮って良いかわからないと思います。
このレンズで撮りまくって自分に必要な焦点域を見つけて下さい。
もっと近くを撮りたいなぁ、とかもっと遠くを撮りたいなぁって思うだけでも充分だと思います。このレンズで撮っていればおのずと自分にとってより良いレンズが出てきますよ。

ではこの選択をして頂ける事を祈ります♪

書込番号:15697555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/01/31 21:15(1年以上前)

kuma11さん

ちょうど2年前ですが私も60D購入しました。18-135kitですが、運動会の撮影とかで元々に望遠が必要だったのですぐにTamronのA005を買って一眼デビューしました。その後にF.F.さんのほど良いコメント(ゴメンなさい)に誘われて当初は予定してなかったEF-S 17-55まで調子に乗ってわずか数カ月で購入してしまう羽目になった(・・;)。まあそれぞれ色々と試してみてそれなりに活躍はしてくれてまして皆手放す気はまだないのですが、やはり万能で外せないのはいわゆる便利ズームではないかと思います。写真技術の進歩はないですが、未だにレンズ沼から抜け出せそうにない・・・。

書込番号:15698086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/01 01:14(1年以上前)

宗教戦争反対さん
確かに今でも被写体がちょうどよくなる大きさにズームしていますね。
なるべくズームできるのがいいのかなと思ったりしますが間違っていましたね。
大口径のTAMRON 17-50mm(B005E)があれば、単焦点50mm以下のものとキャラが被ったり
するのだろうと思ったので、EF50mmを買っても使い方に困るかなと思っていました。

18-135mmキットを購入すると、大口径のTAMRON 17-50mm(B005E)とキャラが被ることを恐れています。
上のほうで#4001さんが書いてくれていましたが、SIGMA 18-200mmはTAMRON 17-50mm(B005E)と
共存できると思ったので候補に入っていました。
またBAJA人さんが書いてくれていましたが、最初のレンズはTAMRON 17-50mm(B005E)だけでも
いいのかなと思ってみたりします。
ただ上のほうでgda_hisashiさんが書いてくれていましたが、キットレンズのCanon 18-55mmも
コンパクトで高性能と言ってくれています。
ここまで4ヶ月いろいろ調べても未だに購入ボタンを押せないくらい難しい問題を抱えています。

被写体が旅行でのスナップが多いことを考えると標準レンズだけでもいいのなかと思うのです。
ただ標準レンズだけだと、もっと寄れたらいいのになぁと思うような気がするのです。
でもそれは「ズームを安易に使う」ということなのかもしれません。


serryさん
やはり18-135mmなのでしょうか、、
今日は家電量販店に行けなかったのですが、18-135mmと18-200mmの差を見てみようと思っていました。
以前に18-135mmを見たときに、こんなにズームできるんだって驚いて、これにしようと思ったのですが
18-135mmのお値段とか、レンズフードを別に買わないといけないとか、お買い得感に欠けるゆえに
フードもついてよりズームできてお買い得なSIGMA 18-200mmが気になってしまったのです。
明日はぜひとも18-135mmと18-200mmの差を見てみようと思います。


カリブの旋風さん
私も18-135mmキットをクリックしたら、A005をクリックしそうな気がするのです。
それでB005をクリックしようものなら、ほんとに18-135mmキットを買った意味があるのかと
悩んでしまうと思うのです。
そこで最初に18-200mがあれば、「便利」「標準」「望遠」って目的を分けて共存できると
思っていたのです。


カメラを買うのがこんなに難しいとは思っていませんでした。
ただ多くのかたが言ってくれているように、
まずは何も考えないで18-135mmキットをクリックしたほうがいいのかもしれません。
CP+では70Dの展示がなかったみたいですから、また60Dが値上がりする前に購入してしまいたいです。

書込番号:15699402

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/01 09:06(1年以上前)

カメラを買うのが難しいんじゃないですよ。

カメラを使う前に、自分に合った機材を当てようとするから、自ら事を難しくしてるんですね。私もデジイチ歴がまだ1年5ヶ月ないのでお気持ちはよーく分かる方ですが、だからこそなおさら早道しようとせずにステップを踏まれた方が良いと感じます。

まあまったくの余談ですが…

結婚相手を決めた理由と離婚した理由それぞれの第一位をご存じでしょうか?

・結婚相手を決めた理由:性格が合うから
・離婚した理由:性格が合わないから

だそうです。
まあ、我々人間とはこのくらい曖昧な感覚をもって大切なことを決める生き物ですので、最初のカメラくらいはフィーリングで、いーじーごーでよいと思いますよ。
多妻制も認められる趣味の世界ですから。

書込番号:15700075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2013/02/01 10:08(1年以上前)

皆さんのアドバイスはこれから1眼レフを始めるのにレンズに迷っているなら

18−135を使ってみるのが良いのではと言う事で

@SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
ATAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC(B005E)
が気にいっているのであればそれでも良いんじゃないでしょうか

焦点距離が被っていたり明るさが2種類あっても住み分け(使い分け)ができる場合もありますし
一番お気に入りのレンズしか使わない方もいます

僕は@とAは性格の違いが大きいので被るという感じではないですね

EF−Sの18−135にするかシグマ18−200にするかは純正レンズについてどう思うかが大きいでしょう

価格を見てお買い得とか判断すれば今シグマ18−125が激安なのでこの選択もあるかと思います

書込番号:15700245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 11:01(1年以上前)

kuma11さん

高倍率ズームがダメってわけじゃないです
便利に使っちゃえばいいんです

スレ主さんがあげた例も安易じゃあないと思いますよ
だって標準ズームじゃ絶対的に焦点距離が足りないことはありますもん

できるだけ画面構成や表現効果を先にイメージして、それに合った画角が広角なのか標準なのか望遠なのかを意識することを心がけるだけで、もう安易じゃなくなると思います

イメージを具体化するのにズームで微調整するのは当たり前ですからね
それにポートレートや街中のスナップとかならともかく、風景や学校行事など撮影位置を自由に変えられない時なんかもありますから、そんなときは微調整がきくズームが便利ですね

不比等さんがいうように、難しく考えずになんか買っちゃえばいいと思います
どれでも写真は撮れるし、社外品だからといってそんなにトラブルばかりじゃないです
万が一あっても修理できますから何か問題ありますか?

スレ主さんの候補の3本も、本当は被ってないです
被るかどうかは使う人次第なんです
だから最初はあまり欲張って買わないほうがいいと思います

書込番号:15700391

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma11さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 02:11(1年以上前)

別機種

多くのレスをつけてくださりありがとうございました。
いろいろ悩んだ挙句の果てに18-135mmキットを購入しました。
カメラを買ったらこれがあったほうがいいよ?というものはおおよそ購入しました。
家から浅草が比較的近いので、明日は早速浅草へ練習に出かけたいと思います。
ご回答をいただけた皆様に大変感謝しております。ありがとうございました。

不比等さん
私はゴルフも少しやっていますが、クラブを売っては買い換えて、っていろいろ
試してみては無駄なお金を使っていたのもあって、なるべく失敗したくないので
はじめからいろいろと検討していました。
カメラにしてもゴルフクラブと同じ結果なのかもしれませんが、
これからいろいろ写真の勉強をしていきたいと思います。

gda_hisashiさん
SIGMAのレンズは見た目がかっこいいのが好きなのです。
Canonのレンズは見た目がイマイチに思えます。
ファインダーから見た目は違うのかもしれませんが、しばらくキットレンズで
勉強しようと思います。ありがとうございました。

宗教戦争反対さん
「旅行に必要なレンズ」という検索結果と、あなたのご意見を参考にして、
やはり200mmまでのズームはいらないかなと思い、18-135mmキットにしました。
標準ズームで行ける距離をこれから試していきたいと思います。
構図の本も読んでいます。ただ実践するには何度も撮る経験が必要ですね。
構図の本だけでは、わかったような気がするだけなのです。
高いお金かけて買ったので、持ち腐れないように使っていきたいと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。

書込番号:15703887

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/02/02 06:23(1年以上前)

当機種

旅先で、人間の餌確認をするカモメ。SIGMA18-200.で

60D ご購入おめでとうございます。

色々買われた小物類で、レンズクリーニングティッシュとブロア・・・私も同じもの使ってます。
色々調べられたんですね。

スナップが中心になる様ですが、やがて海とか行けば、カモメも人間を見て飛んできます。
折角の60D、飛んでる鳥とかも可能なので、その時は是非チャレンジしてみて下さい。

書込番号:15704115

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2013/02/02 09:31(1年以上前)

とりあえず買えたようで良かったですね。

適度に幅広いズーム域の18-135ISはいい選択だと思いますね。
レンズが増えても使い分けはしやすそうです。

レンズ選びは本当に難しいですが、不比等さんが仰るようにとりあえず
「どれか」を使ってみるのが一番かと思います。
で、買ったら意地でもそれを使い続けるというのではなく、気に入らなければ
さっさと買い替えや買い足しをするという考え方です。特にレンズは人気機種
なら高値でオクなどで売れますので、買い替えの損も比較的少なくすむと思います。

私もクチコミなどを拝見し、よ〜く検討したうえでレンズを入れ替えますが、
期待はずれのものもありますし、予想外に気に入ってしまったものもあります。
やはり自分で使ってみないと分からないものですよ、レンズって。

次もしレンズが欲しくなった時には、スレ主さんにも自分が何が欲しいかが
見えていると思います。ただ似たようなスペックのレンズが複数あることが
多いので、その選択にはまた迷われるかもしれませんが(笑)

たくさん撮ってお楽しみください!

書込番号:15704656

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/02 10:59(1年以上前)

ゴルフですか。私ものめり込んでいましたが、腰痛が悪化して休止しております。

まれに『このレンズを20年も使っている…』なんて書き込みを目にすると思いますが、そういう人は他にもたくさんレンズをもっている人ですよ(笑)

レンズ交換式カメラですから…アレコレ交換するために無駄遣いをするのも楽しみです。
次にスレを立ち上げられるのを楽しみにしています…

まあそんなに遠い将来ではないでしょう(ニヤリ)
私もスカイツリー界隈に住んでいますので、駒形橋あたりで60D持っている人いたらガン見しますね(笑)

書込番号:15705019

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 60D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
謎の黒い線 4 2025/05/07 6:48:16
電源が入りません 9 2025/03/25 21:36:24
画素数 4 2023/12/08 22:28:32
中古で買いました 6 2023/12/08 16:22:26
60D バッテリーマーク点滅 14 2023/01/04 5:17:13
高感度は... 7 2022/12/31 7:36:09
砂漠に持っていくボディについて。60Dか5D2か 12 2022/05/30 18:07:00
レンズの種類と使い方 46 2022/02/01 16:17:25
買い換えorレンズ 13 2021/12/12 21:42:34
撮るなら本気で? 趣味なら本気で? 11 2021/05/20 11:56:17

「CANON > EOS 60D ボディ」のクチコミを見る(全 30733件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング