デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
- 16個の小型高音質スピーカーを内蔵したスピーカーユニットと最適なチューニングを施したサブウーハーにより、高音質な7.1ch再生を実現する。
- スピーカーユニットは、テレビスタンドをまたいで設置可能なスリムデザインを採用、サブウーハーは縦横自在にセットでき、設置性が追求されている。
- 3系統のHDMI入力端子を備え、AV機器をまとめて接続してテレビ側へ一括出力が可能。また、テレビリモコンの操作で本機の電源ON/OFF、音量調節などが行える。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]
我が家はテレビ放送の番組を見る事が多く、DVDやブルーレイで映画を見る機会は少ないです。
でも、テレビ放送のドラマ、お笑い系・・・もYSP-2200を購入すれば音が立体的、臨場感が出て見る楽しみが増すのではないかと思います。
高齢の両親は耳が遠く成っていますので、YSP-2200を設置すれば聴きやすく成るのかな?
と期待しています。
この様にテレビ番組中心の視聴でもYSP-2200を購入するメリットは大きいでしょうか。
いろいろお教え頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13012414
1点
テレビの視聴ジャンルにもよりますね、あまりステレオ間のない番組だとサラウンド再生での臨場感も弱まります。
映画やスポーツ番組では効果あるかと思いますが、ニュース等モノラルに近い番組では効果は薄いです。
それでも最近の薄型テレビよりは確実に音質アップしますし、テレビのサラウンド機能と比較したとしても向上するでしょう。
書込番号:13012735
![]()
0点
基本的にシアター機で臨場感を出すサラウンド機能は、セリフを聞きやすくする事とは相対するものだと考えたほうが良いですよ。。
サラウンドは音に広がりを与えるものなので、セリフが聞きづらくなることも予想されます。。
ニュースやバラエティなどの特に広がりを必要としない番組は、シアター機を利用してもサラウンド効果は期待できないと思った方が良いですが、広がりを与えないリスニングモードもあるので、そちらを利用する感じになると思います。。
そう考えると、本機のように壁面反射を利用した5.1CHサラウンド効果が高い機種よりも、音自体が明瞭で聞きやすく感じるものを選ばれたほうが良いかも知れません。
もちろん本機でも聴きやすくするモードはあるので、その辺の向上は確実にあると思いますが、映画などの臨場感を出す折角のインテリビーム機能がそれほど必要ではなくなるので、もう少し安価なシアター機でも・・・と言う風にも思えます。。
あとはサブウーファーの低音が必要・・・もしくはご自宅で使用できる環境かどうかも重要だと思いますよ。。
体に響くような低音がでますので、共同住宅などだと近隣への配慮の為にサブウーファーの機能を制限して使わなくてはならないかもしれませんので・・・
セリフの聞きやすさを重点に考えるなら、オンキョーのV20、V30HDX、22HDX、デノンのS511HDなどでセンタースピーカーだけ追加するって手もあると思います。。
書込番号:13014458
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/01/24 15:00:29 | |
| 5 | 2020/12/20 18:35:33 | |
| 12 | 2020/09/25 19:24:10 | |
| 3 | 2020/01/10 15:38:01 | |
| 3 | 2019/01/29 0:49:40 | |
| 2 | 2018/12/24 21:38:59 | |
| 3 | 2018/11/17 19:18:12 | |
| 2 | 2015/03/18 14:01:15 | |
| 0 | 2015/01/28 18:28:55 | |
| 13 | 2015/01/21 13:37:21 |
「ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B) [ブラック]」のクチコミを見る(全 1645件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








