みなさんこんにちは。
(初スレですので不手際があればご容赦ください)
D70からのステップアップでD7000、またはD300sの購入を検討しています。
頭の中はD7000のことでいっぱいなのですが、気になるのは16M画素のファイルの重さ、というか、
下記のMAC環境でストレスがなくRAW編集ができるか?です。
・2006年モデル MacBookPro 2.0GHz Intel Core Duo メモリ2GB
・ATI Mobile Radeon X1600
・80GBシリアルATA、5400rpm
ご存知の通りD70は600万画素でファイルも軽いので上記環境でサクサク動きますが、
16M画素のD7000はさすがにきついかなと。
MACは金銭上買い替えることはできないので、同価格帯で12M画素のD300sも検討に入れています。
(小さく軽い&高感度のD7000のほうが良いのですが、それ以外の性能と容姿はD300sでも私には贅沢です)
発売前で恐縮ですが、12M画素と16M画素を上記環境で扱う場合、
かなり、処理速度に違いが出るものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11923749
0点
今、ソニーから発売されている1600画素のA55Vで、持参したSDカードでお店やソニーのショールームで撮られて、家のそのパソコンで試してみられたらいいと思います。
個人的には、メモリがもう少しあった方がいいように思います。
書込番号:11923789
3点
最近は画素数がどんどん増えてきているので、処理するパソコンの能力が低いとかなり厳しいですよね。
私はパソコンのスペック等は全く分かりませんが、かなり古いXPのノートPCにて、D40とD300の編集をシルキーピックスで行いますが、D40のデータではなんとか動いていますが、D300のデータはもう限界ってとこです。
正直、6Mと12Mの差はかなりあります。
けど、小さくて軽く、しかも高感度も良くなっているD7000がいいと思っていらっしゃるのなら、D7000を購入した方がいいような。
勿論、D300Sもすばらしいカメラだと思います。
書込番号:11923802
0点
いけるとおもいますがメモリは4GBくらいにしたほうがいいとおもいます。
C2D 2.4GB RAM4GBのMBPでD90のRAWをいじってますが問題ないです。
400万画素程度の差だったら大して。
書込番号:11923839
0点
アルカンシェルさん、ありがとうございます。
週末、近所のデオデオのA55Vで試してみたいと思います!
>個人的には、メモリがもう少しあった方がいいように思います。
残念ながら2GBでマックスなんです(^^;)
mogumogu12さん、ありがとうございます。
>D40のデータではなんとか動いていますが、D300のデータはもう限界・・・
>正直、6Mと12Mの差はかなりあります。
やはり違いますか…。
無理を承知でひとめ惚れしたD7000にした方が後悔しないと私も感じています。
(D70は6年ですが、D7000は10年使うつもりでいます)
my name is.....さん、ありがとうございます。
>C2D 2.4GB RAM4GBのMBPでD90のRAWをいじってますが問題ないです。
>400万画素程度の差だったら大して。
参考になります。メモリが増やせたら良いんですけど・・・。
書込番号:11923869
0点
現像ソフトにもよりますね。
私はCaptureNX2を使ってますが、これは結構高スペックを要求されるみたいです。
Apertureやシルキーは比較的動作が軽めという評判です。
それから両機種でのRAWの設定にもよりますね。12or14ビットというのと、圧縮とロスレス圧縮によって、ファイルサイズの目安は、
D7000の場合、約13.6 MB〜約19.4 MB
D300Sの場合、約10.5 MB〜約14.9 MB
となっています。
書込番号:11923875
![]()
0点
Jpegもしくはtiffでも8bitなら処理可能と思いますが、さすがに16bitの16mpはサクサクとはいかないと思います。
書込番号:11923883
0点
Power Mac G5さん、ありがとうございます。
>私はCaptureNX2を使ってますが、これは結構高スペックを要求されるみたいです。
>Apertureやシルキーは比較的動作が軽めという評判です。
CaptureNX2の体験版を試したことがあるのですがD70でも挫折しました。
シルキーピクス(体験版)はD70では使えそうだと思いました。
いまは、ViewNX2とフォトショップCS3を使用しています。
ファイルサイズ参考になりました。ありがとうございます。
Naoooooさん、ありがとうございます。
しばらくはJpeg中心になるかもしれませんね。
書込番号:11923968
0点
Mac Book Pro 2.26GB C2D メモリー4GBで、5DMK2や7Dやニコンの現行機(D700やD300s)のRAWをLightroom3でガッツリ処理してます。
パッチ処理もしてますが、300枚を処理にかけて放置してたら5分後くらいには完成していますね。
あまり関係ないですが、ハードディスクは入れ替えても良いかもですね。
SSDで80GBなら納得なのですが、ハードディスクで80GBを使い続けている事を考えると、500GBの方が気持ち的に良いと思います。
そのスペックならばそれほど気にすることはないと思いますよ。
Power Macの方も多くいらっしゃいますし。。
以前はWinのVista Homeのクアッドでメモリー4GBを使っていましたが、トロイのとフリーズ多発で友人にあげました。
書込番号:11924093
![]()
0点
こんにちは〜
私はニコンユーザーではありませんが参考までに書かせていただきます。
私はMacBook late 2007(2.2GHz)にてPhotoshop CS4でRAW編集をしていますが
10M画素のカメラのときはそれこそ2GBメモリで楽々使えていましたが
現在18M画素のカメラともなるとメモリ消費が大きく遅くなったのでメモリを4GBに増やしました。
感覚的なものなので個人差はあると思いますが、サクサクとまではいかないものの(ファイルサイズが大きいですし)
それほど重いなーというのはなく十分使えるとおもいます。プレビュー画像の再作成やフィルターはそれなりに重い。
ひとまずメモリ増設で凌げると思いますよ〜
書込番号:11924138
0点
こんにちは。
Mac Pro(2009) Xeon 2.93x2 16GB メイン機
iMac(2007) Core 2 duo 2GHz 4GB サブ機
サブ機のiMacは現在ネット専用ですがMac Proを購入する前はRAW現像用に
使ってました。
15MBくらいのRAWファイルですと問題なく処理できますが
20MB以上になるとC-NX2では処理が遅くなりますが
ApertureとLRはC-NX2より処理は速いです。
Aperture3は64bit,マルチコア対応なのでオススメです。
>残念ながら2GBでマックスなんです(^^;)
3GBまでOKのようです。
http://t32k.com/mol/2009/11/macbook-late-2006-memory-3gb/
書込番号:11924171
![]()
1点
SPY SHOOTINGさん、ありがとうございます。
>そのスペックならばそれほど気にすることはないと思いますよ。
>Power Macの方も多くいらっしゃいますし。。
D7000にする意欲がどんどん湧いてきました!
ハードディスクは安いので、交換を検討します。
さるとさん、ありがとうございます。
>ひとまずメモリ増設で凌げると思いますよ〜
ニコン富士太郎さん、ありがとうございます。
>3GBまでOKのようです。
メモリ増設が3GBまで行けるとは初耳でした!
貴重な情報、感謝です。
購入したら3GBにメモリ増設して、しばらく凌いでみたいと思います。
書込番号:11924626
0点
とりあえずD7000を買って、
PCでの編集が困難だったら、
新PCを買う時までは、
D7000内の機能で出来る範囲で、
RAWを編集してみたらどうですか。
D300sもモデル末期ですし。
書込番号:11924636
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









