


いつも皆さんの書き込みを拝見して 参考にしております
2年位前に一眼デビューをしてD40を使って 犬(ラブラドールレトリバー)の撮影をしていましたが、D7000が気になりいつもここの書き込みを拝見して参考にさせて頂いております。
で、近所にカメラのキタムラさんがあり 2ヶ月位前から最後の1台(D7000本体のみ)がなかなか売れずに箱に入ったまま展示してあり やっと決心が付いて先週、購入する事に決めました。
早速 犬の写真などを撮っていたのですが カメラのモニターで確認しても問題ないのに
PCで確認をすると 明るすぎだったりピントが拡大すると眠たい感じになっていたりします・・・ (何度か撮ってはPCで確認しての繰り返しで カメラのクセを把握しないといけないのですかね?)
以前の書き込みで D7000の出る前のニコン以外のレンズだと、そう言う現象が起こる時がある・・・ みたいな書き込みがありましたが ありえますかね?
ちなみに レンズはTAMURON SP70‐300mmF/4-5.6です。
ニコンの35mm1.8Gも似たような現象です。
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します
書込番号:14157247
0点

フォーカスのチェックのためには、三脚で撮影することが必要。
犬は動くから、動かないもので・・。
眠い感じは、フォーカスが合っていないか、ブレの可能性がある。
動くものの撮影をカメラまかせで撮影するのは難しい。
置きピン+露出固定で撮ることも必要かもしれない。カメラの
自動機能がかえって写真の質を落とすことがある。
もちろん、カメラの整備不良の可能性もあるけど。心配なら、
メンテナンスに出すことをおすすめする。1万円前後だと
思うけど。
書込番号:14157271
2点

こんにちは
ピントがあってないのか、絞り開放で甘く感じるのかは分かりませんせんがピントのチェックシートならここの18Pにあります
http://focustestchart.com/focus21.pdf
測定の方法は写真も掲載されているのでわかると思いますが
もしピントが狂っているようならタムロンにレンズとボディを一緒に出してボディに合わせてレンズの方を調整してもらわないといけません
書込番号:14157309
2点

D40では今まで許容出来ていてもD7000の1600万画素ではピンズレやブレが目立ってくる場合もある。
だから私は初心者には1600万画素は勧めない。
タムロン70-300(旧型)はAFが非常に遅い。走っている犬にAFが追従できていない可能性もある。あと手ぶれや被写体ぶれの可能性も勿論あります。
書込番号:14157312
5点

Rusty Ratさん、こんにちは。
D40から、D7000に買い換えられたのですね (^^
エントリーモデルの両機ですから、どうしても同じようなもの
という認識になりがちです。
kyonkiさんも書かれていますが、D7000は 1600万画素です。
片や、今まで使われていたD40は 600万画素です。
等倍で見たら、面積比で約2.7倍もの拡大率で見る事になります。
そうすると、D40では気が付かなかったピンズレや、手ブレが
目立つ事になります。
それから、見落としがちになりますが、シャッター速度が異なる
可能性があります。
もしも、両機ともISO感度を基準感度で撮っておられるとしたら、
D40は ISO200、D7000は ISO100ですから、同じシーンであれば、
D7000はD40と比較して、シャッター速度が一段分も遅くなって
しまいます。
すなわち、手ブレしやすくなるという事です。
これが回答になっているかどうか分かりませんが、D40で何気なく
撮れていたシーンであっても、D7000では失敗するという事が
多くなるはずです。
大昔の話ですが、私もD2H(400万画素 ISO200)から、D2X(1200万画素 ISO100)
に乗り換えたときに、自分はヘタクソになってしまったと、大いに
ショックを受けたものです・・・
書込番号:14157432
3点

早速の回答ありがとうございます
デジタル系さん
>カメラの自動機能がかえって写真の質を落とすことがある。
そうですよね・・・ 機能(連射)に頼りすぎかもです。
もっと勉強します。
Flank.Flankerさん
ピントのチェックシート拝見しました。 こんな便利なのがあるんですね。
早速試したいと思います。 ありがとうございます
Kyonkiさん
そうですよね〜 600万画素から1620万画素は倍以上ですから画質・手振れが目立ったて当り前ですね。
素人が高画素に手を出してはいけませんよね〜(汗
でも 買ってしまったので勉強させて頂きます。 ありがとうございます。
PS ちなみにレンズは TAMURON USD(A005)の方です
書込番号:14157471
0点

じょばんにさん
ほんとにKyonkiさんの言うとおりで 腕がカメラに着いて行ってないのが
良く分ります(汗
画素数でこんなにも 違いが出るのを思い知らされました。
また 分らない事があれば 質問させてください
書込番号:14157517
0点

ん?タムのA005は露出の問題あったと思いますよ?私のは問題ないですが。明るすぎちゃうみたいな。
眠いのも良く初期に言われてた事。手ぶれやピンずれじゃないのならピクチャーコントロールで好みに調整してみればいいのではないでしょうか?
書込番号:14157533
1点

こんにちは
ボデイと、35mm1.8GをニコンSCに持参して、ピントがどうもおかしいと点検依頼をされたら良いです(無償です)。
依頼は、ボデイ、レンズのAF誤差です(ニコンは言わなくてもそうすると思いますが)。
ボデイが 異状なしで有れば、タムロンのレンのピント不良ですので、ボデイとレンズを持参して(送付)レンズの点検依頼をします。
他社レンズの調整は、この手順に成ります。
もしボデイを調整の場合は、今一度テスト撮影をして、ピント不良でしたらボデイ+レンズ持参で、レンズの調整をタムロンに依頼。
ピントが甘いと思った場合の注意点ですが、
勿論ピント不良(ボデイ、レンズ)。
手振れ、
被写体ブレ。
ブレは、拡大すると判ります。
書込番号:14157547
1点

AFの件は置きまして。
露出ですが、D90同様に若干明るめです。基本感度レベルで-0.3EVとかでも良いかな。
また、Tamron/Sigmaの社外製は0.7EV程度明るいものがあります。
都度、露出補正をおかけください。
書込番号:14157606
1点

スレ主さん
>ちなみにレンズは TAMURON USD(A005)の方です
そうでしたか。失礼しました。
VCも付いているしAFも速い。
やはり、ボディを一度SCで見てもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14157777
1点

Rusty Ratさん こんばんは
D7000とTAMURON SP70‐300mmF/4-5.6の組み合わせは、
CAPA2011年2月号に相性が悪いと、増田賢一さんの記事
に書かれています。
手振れ補正のマッチングがよくないのでしょうね。
テスト結果と画像が掲載されておりましたので、
図書館でバックナンバーをご覧になるとよいです。
純正のどのレンズを使っても甘いと感じられるので
あれば、保証期間中にチェックに出されるのがよい
と思います。
書込番号:14157780
1点

AF のチェックではカメラを三脚に固定して、カメラに真正面から向かい合うコントラストの強い物を
撮影するのが一番良いと思います。
AF-S、中央の測距点で撮影した画像と、ライブビューで拡大してマニュアルフォーカスで被写体が
一番シャープに写るように調整した画像を比べても良いと思います。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
私は↑を利用させてもらってチャートを作っています。
保証期間を過ぎると料金が発生することがありますし、精神衛生上よくありませんので、
おかしいと感じたらD7000を添えて早めにメーカーや販売店に点検・調整を依頼しましょう。
順番としては、まずはニコンで納得いくまで D7000と35mmを調整して貰って、
調整後の D7000 とタムロン 70-300mm に満足出来なければタムロンで納得いくまで
70-300mm (D7000も添付)を調整して貰うのが良いでしょう。
画像をパソコンで見る時にはピクセル単位で見ますので、画素数が多いデジカメでは細部を見ることになります。
縦の画素数で比較すると、D40 の 2000 に対して、D7000 は 3264 と 1.6倍です。
これは、D40 で手ぶれ限界だったシャッター速度の 1.6倍以上に設定しないと
D7000 の画像をパソコンで見る時に今ひとつと感じられることを意味します。
例えば、D40 と望遠レンズの 300mm で 1/60秒の画像がギリギリ許容できる描写だったとすれば、
D7000 と望遠レンズの 300mm では 1/100秒がこのシャッター速度となる計算です。
感度自動制御を使う時にも低速限界のシャッター速度をD40の1.6倍以上にしましょう。
一方、プリントのようにピクセル単位で見ない用途ではパソコンで見るほどの差は出ず、
D40 と同じ撮り方をすれば最低でも D40 並の細部描写を得られるはずです。
画素数が増えた効果で斜めの線等がいっそう滑らかに描写される傾向が強まります。
以上をまとめると、
『画素数を細部描写に生かすならシャッター速度を速めるべし、細部描写に拘らないならD40と同じ使い方で良し』です。
書込番号:14157784
2点

こんばんは
D40とD7000使ってます。
等倍鑑賞は好きな方です。
D7000のほうが楽に良い写真が撮れます。
ピント関係は気になりだすと、ずーっと気になりますので
保証期間内にニコンピックアップサービスでどぞ。
往復送料無料で対応も早いですよ。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/index.htm
できれば使用している純正レンズも一緒に送ると良いです。
書込番号:14157849
0点

沢山のコメントアドバイスありがとうございます。
たれじろうさん
このレンズ(A005)にしたのも クチコミ掲示板でなかなか評価が良かったからなんですが
そんな問題もあったのですね・・・ でも気に入っています。 ありがとうございます
robot2さん
いろいろと納得の行くまで 試した方が良さそうですね
ありがとうございます。
うさらネットさん
>露出ですが、D90同様に若干明るめです。基本感度レベルで-0.3EVとかでも良いかな。
やはり若干明るめの意見もあるんですね!
わたしの設定が悪いと思っていましたが、それだけじゃなかったんだ〜
色々設定変えて試してみます ありがとうございます
kyonkiさん
説明が不十分ですみません(汗
SCに 出してみる事も考えて見ます
ありがとうございます
san2006さん
D7000とタムロンA005の 相性が悪いと言うのは初めて聞きました・・・(汗
そのCAPA2011年2月号、増田賢一さんの記事を図書館で探して見ます
いろいろ情報をありがとうございます。
alfreadさん
フォーカス用チャート実験してみます
多分手振れが原因の80%でしょうね・・・多分(汗
色々試験しても改善がなければ 皆さんの言うとおりニコンSCに出してみようと思います。
ありがとうございました。
tokattyさん
>往復送料無料で対応も早いですよ。
往復送料無料って 凄いですね!
情報ありがとうございます
書込番号:14158356
0点

一度6MPにリサイズしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14158448
1点

D7000はモヤモヤ画質で有名だよ。
ここを読んでみると解決策あるかも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328780403
書込番号:14158747
1点

>D7000はモヤモヤ画質で有名だよ
じゃあ自分のは究極の個体で素晴らしい気がします、ありがとうございます
マイD7000素晴らしすぎる
しかし画質とはレンズの性能だとばかり思ってたけど…くだらん荒らし
書込番号:14169218
0点

皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
早速 Frank.Flankerさんに教えて頂いた、ピントのチェックシート(P18)をコピーして
三脚使用でタムロンレンズを装着して実験・・・ メニュー内のAF微調節で色々調節したところ、後ピンの様で −3で丁度良い感じでした。(D7000はこんな機能が付いてるなんて素晴しいですね! 他の機種も付いてるのかな???(汗)
実際に色んな物を撮って試してみましたが以前のもや〜っとした感じがなくなり、だいぶよくなった気がします。 手振れの原因も60%位は・・・
書込番号:14169589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





