『初めてのマイクロレンズ購入を検討しています』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『初めてのマイクロレンズ購入を検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 ituki.さん
クチコミ投稿数:15件

D7000(18-105 VR キット)を購入して4ヶ月程経ちましたが使用頻度も少なくまだまだ初心者から抜け出せず・・・
でも楽しんで使っています。

ここで、新たにマイクロレンズが欲しくなり購入しようと考えています。
主に花や虫などが撮るのがメインです。(ある程度幅広い用途で使えるとなお良しです)

色々調べたりしているのですが、調べれば調べるほど分からなくなってきてしまいました・・・
今は予算的なこともありNIKKOR 40mm f/2.8Gを検討しています。
(予算は5万程度ですが、もちろん安くてコスパの高いのがあればそちらの方が)

そこで初心者にオススメのマイクロレンズはありますか?

書込番号:16647342

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:11(1年以上前)

こんばんは。

micro60mmに1票。
AF爆速で写りの良い機材です。
お勧めです。

書込番号:16647428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/29 21:14(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

TAMRON SP AF60mm F/2 Di II LD [IF ] MACRO 1:1 (Model G005 NII) (ニコン用)

http://s.kakaku.com/item/K0000048629/

などどうでしょうか?
写りもよく、コスパもいいですよ^^♪

書込番号:16647435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/09/29 21:14(1年以上前)

別機種

日頃はD7000でタムロン90mmを使ってますが、D5100ではAFで使えませんので、
40mmマイクロを購入しましたが、大きく写すにはかなり近づく必要があり違和感を感じました。
60mmのほうがいいと思います。

書込番号:16647437

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/29 21:18(1年以上前)

昆虫や花などをマクロで撮るなら、40mmのように短い焦点距離よりも90から100mmほどの長いレンズの方が、レンズ先端から対象物までの距離が稼げて良いと思われます。とくに昆虫などで、短いレンズは対象に触れるほどに近づくことになり、相手に逃げられたりの心配があります。カメラがDXということで、私ならニコンの60mm(DXでは90mmに相当)か、柔らかさで定評のあるTamronの90mmマクロ (DXでは135mm)当たりが使い易いと思います。

書込番号:16647463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/09/29 21:23(1年以上前)

40mmという画角にこだわりがあるなら40mm f/2.8Gが良いと思いますが、花や虫ならワーキングディスタンス(被写体とレンズの
距離)が長く取れる90-105mmくらいの方が使い易いと思います。

このクラスだと、タムロンの90mmが鉄板だと思いますが、手ブレ補正なしの方(272EN II)なら十分安いですね。
手ブレ補正付き(F004)もありますが、これだと若干予算オーバー…。

純正なら85mm f/3.5G ED VRが手ブレ補正つきですから、やや暗いですが、使い易いかもしれません。

いずれにしても、マクロ撮影ではマニュアルフォーカスを使うことも多いですから、可能であれば実際に触ってみて
フォーカスリングの感触などを確かめたほうがイイと思います。

また、本格的なマクロ撮影では三脚+リモートコードも必須ですから、コチラも考えておいた方が良いかもしれません。

書込番号:16647483

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/29 21:23(1年以上前)

どこの雑誌か忘れたけれど、ニッコール(ニコンのレンズ)で是非使いたいレンズとして14-24mmF2.8GとMicro60mmF2.8Gの2本を挙げていた。

買って後悔は絶対にしない。特にDX機でマクロなら非常に使い易い。
超お勧めの1本。この機会に手に入れないと大きなチャンスを逃す。

書込番号:16647485

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:98件

2013/09/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

予算5万程度で有れば
ニコン
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがお勧めです。


クローズアップ撮影以外も楽しいコンパクトなマイクロレンズ

限遠から至近(等倍)まで幅広い撮影倍率が楽しめ、等倍撮影でも絞り開放からシャープな描写力を発揮します。
ゴーストやフレアーの少ない鮮明な画像が得られるナノクリスタルコートを採用。ボケ味が美しく、クローズアップ写真:撮影だけでなく、
ポートレートや風景など多彩な撮影に使えるマイクロレンズです。


ニコン
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

http://kakaku.com/item/10503511929/

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm


NIKKOR 40mm f/2.8G、最短撮影距離 0.163m(等倍)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、最短撮影距離 0.185m(等倍)

出来れば、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでしょうがお値段がね(T_T)


NIKKOR 40mm f/2.8Gも良いレンズですが、どちらかと言うと日常的なスナップメインで、時にはマイクロ撮影も可能と言う
位置づけだとおもいます。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでも等倍で撮影しようと思えば、レンズの先端が被写体にかなり近づいて虫なのど
はかなり不利になります。ですが切れ味抜群です。

駄作ですが、UPします。

書込番号:16647492

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2013/09/29 21:37(1年以上前)

当機種

こんばんは、D7000ユーザーです。

D7000なら、AF−S Micro 60mm F2.8Gが良いでしょう。勿論これも持っています。
DX40ミリも持っていますが、D7000クラスにはむしろこちらが向いていますね。

ただ虫であれば、あまり寄れないので105ミリクラスが良いのですが、予算オーバーとなってしまいます。
究極のマクロ…すなわち等倍といいますが、そこまで大きく写したいのならマニュアルフォーカスを覚えなければいけませんが、わりと近接域であればオートフォーカスでピントが合ってくれますので、ストレスなく素早く合ってくれる超音波モーター搭載の純正60ミリが選択候補に上がってくるでしょう。

40ミリだとレンズの前が飛び出しますし、タムロンはちょっとクセがあります。
初心だと、この60ミリが良いでしょう。

書込番号:16647552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:41(1年以上前)

タムロンの90mmでも最新のモデルと一世代前の272ENUであれば、AFモーター内蔵しています。

お勧めは272ENUです。
AFは遅いし、よく迷いますが、中望遠のマクロはワーキングディスタンスがある程度、確保出来るので、昆虫の撮影にも相応に使えます。

この領域で予算内は、純正85mm DX MICROがあります。

スナップ等との兼用であれば純正40mm。

純正60mmは描写、AFともに素晴らしいのです。DXなら、ポートレートとしても使い易いです。多少、予算オーバーですね。

書込番号:16647577

ナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D7000 ボディの満足度5

2013/09/29 21:58(1年以上前)

他のレンズ資産はどのようになっているのでしょう?
5万円の予算があれば40/2.8と一緒に50/1.8や35/1.8が買えちゃいますね♪

40/2.8を使っていますが描写は満足の行くレベルでオススメです。
ただし、他の方も仰るとおり、マクロ用と割り切るならこのレンズはメッチャ接近しなきゃならないので要確認です。その分被写体が手に届く所まで寄れるので便利な場合もあります。

他のレンズは不要で、優秀なマクロレンズを...というなら60/2.8の方が良いでしょうね。

書込番号:16647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 D7000 ボディの満足度3

2013/09/29 22:00(1年以上前)

虫撮なら100mm付近から上の焦点距離が欲しいですね。

TAMRON SP AF90mm F/2.8の旧タイプがコストパフォーマンス的には良いかと思います。
他は予算的に、純正85mmあたりが一般的な選択肢でしょう。
あとは、誰も勧めないと思いますが、私の使っているTOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8ですかね。


マクロは、MFでの操作性も考慮した方が良いと思います。
私がTOKINAを使っているのは、他のレンズと比べて、MFし易かったのが主要因です。
この辺は個人の主観となる部分なので、ご自分で試された方が宜しいかと思います。

書込番号:16647669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/09/29 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕も使っているタムロン 90mm。

ボケも綺麗でオススメです。(高感度ゆえノイズは見逃して!)

使いこなせるかどうかは別問題…(泣)

ituki.さんこんばんは。

他を圧倒するAF速度と画質でニコン AF−S 60mm F2.8 マイクロ G。
背景が整理しやすく被写体との距離も取れるタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。
背景が整理しやすく手持ち撮影で心強い手ブレ補正付きニコン AF−S DX 85mm F3.5 マイクロ G。
フォーカスリングに癖があるが明るさ、画角、被写体との距離も使いやすいタムロン 60mm F2 マクロ(G005)。
スナップメインで気が向いたらマクロ…そんな使い方ならニコン AF−S DX 40mm マイクロ G。
予算の範囲内(?)で一番望遠、更に手ブレ補正付きシグマ 105mm F2.8 マクロ OS。

花や虫がメインなら望遠気味の焦点距離がオススメです。現在コストパフォーマンス最高級のタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)をオススメします。
マクロもしたいけど単焦点レンズで色々楽しんでみたいならニコン 40mm マイクロ Gのコストパフォーマンスも高いですね。
上に挙げた中では比較的高価ですが、最高級の画質とAF速度が手に入ると考えるとニコン 60mm マイクロ Gもとんでもないコストパフォーマンスです。画角が合うなら是非!

書込番号:16647709

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/30 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホソバヒナウスユキソウ(尾瀬 至仏山)

サギソウ(昭和記念公園)

トケイソウ(昭和記念公園)

ituki.さん こんにちは

本当にマクロ(マイクロ)レンズが必要ですか?

アップした画像は全て D7000 と VR 18-105mm で撮ったものです。トリミングなし

VR 18-105mm の最大撮影倍率は 1/5倍 で、小さいと思うでしょうが、
D7000 の画像を KGサイズ の写真用紙に印刷すると、印刷倍率は 約6.5倍 になります。
つまり、最大倍率で撮影した画像を KGサイズ の用紙にプリントすると、元の被写体の 約1.3倍の大きさになります。
A4の用紙なら 約2.7倍です。
なお、D7000の 16M画素 クラスになると かなりのトリミングに耐えられるので、トリミングをすれば更に大きくすることができます。

花の写真というと、すぐにマクロ(マイクロ)レンズと言われますが、どんな花をどのように撮りたいのかで、
選択するレンズは変わってきます。
60mm f2.8G といえども万能ではありません。

レンズの選択は、現有機材で工夫しながら(失敗しながら)自分の撮りたいスタイルを見つけてからでも遅くないと思います。

書込番号:16650412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/09/30 19:45(1年以上前)

ituki.さん

私も悩み中です(多少長く成っています)
どうどう廻りの末、NIKKOR 40mm f/2.8G と思います。

>ある程度幅広い用途で
これにこだわると、40mm f/2.8Gしか残りません。室内でも、スナップも風景も花も
使えると思います。画質も良くコスパはこれ以上のものは有りません。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDは室内では不向きですし、テーブル料理も苦しく成ります。

>虫などが撮るのがメインです。
ここが問題で、逃げる虫には60mmでも90mmでも足りないと思います。
花と違い触覚など繊細な描写と成ると、タムロン90mmも解像度で役不足です。
私はズームの200oで追いかけていますが、これはこれで寄り切れません。
安いズームにセミマクロのものが有り、虫にピッタリですが、画質が追いつきません。
シグマ 105o F2.8。がベストと思いますが、この値段ではコスパが低く買う気が起りません。

虫は別途と言う事で、どうどう廻りの末、NIKKOR 40mm f/2.8Gが私の結論です。
レンズが揃ってくると、使わなくなるかも知れませんが、当面はお散歩から室内まで
大活躍してくれると思います。f/2.8Gから解像するので、絞れば解像するレンズと
結局同じですし、被写体深度の点からもf/2.8G程度に絞らないと、カタツムリ丸ごとは難しいです。


書込番号:16650632

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/09/30 19:58(1年以上前)

マクロレンズは被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスが重要です。
予算の関係から40oにすると失敗することもあります。

等倍撮影においてマクロレンズは、
焦点距離に関係なく被写体の大きさは同じ大きさに撮ることが出来ます。
但し、焦点距離の短いものは、被写体にその分近づく必要があります。
つまり、近づいて逃げやすい虫などは短い焦点距離のレンズでは撮影に苦労するかと。

虫などを撮るのであれば、60〜100oくらいのものが良いかと思いますが…
純正のものかタムロン90oあたりが無難ですが…

あと望遠になるほど背景の写る範囲が狭くなります。
望遠の方が余計な背景が入らない分すっきりした背景が撮りやすいです。


書込番号:16650679

ナイスクチコミ!5


スレ主 ituki.さん
クチコミ投稿数:15件

2013/10/02 22:50(1年以上前)

たくさん貴重なアドバイスありがとうございます。
色々調べてみて、やはり評価の高そうな
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムロン 90mm F2.8 マクロ
の2つに絞りました。

ポートレートなどでも楽しみたいと思うのですが、
上記2つを比較して、どちらも評価が高く安心出来そうなのであとは予算の問題だけかな・・・


hachi-koさんに指摘もらったように、本当に必要かどうか・・・って問われると。
まだ私はVR 18-105mmを使いこなせていないこともあり返答に困ります(笑)
ただマイクロレンズへの憧れも強く、色々楽しみたいということから購入しようと考えています。


書込番号:16659488

ナイスクチコミ!0


nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/10/02 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナムグリくん

コスモス

セセリチョウ

クマバチ

ituki.さん

こんばんわ。

虫メインなら長玉のほうがワーキングディスタンスが稼げて良いと思います。
軽量そこそこならDX85mm、ナノクリなら純正60mm または 純正105mm。
コストパフォーマンスならタムロン90mmではないでしょうか。

ちなみに私はDX85mmを所持しており虫撮りにとても重宝しております。
が、花や紅葉撮りで背景も入れようと思うと40mmが欲しくなります。
ですが、40mmで虫はちょっと近く寄る必要がありますね。

一部のクローズアップがメインであれば長玉を。
ある程度背景も入れ広範囲に撮りたいのであれば広角を。
当たり前ですが、ご自分の「撮りたい」を基準にご検討いただければよいのではないでしょうか。

量販店などで試写してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16659662

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング