『花火大会での撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

D7000 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • D7000 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7000 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7000 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7000 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7000 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7000 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7000 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7000 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7000 18-105 VR レンズキットのオークション

『花火大会での撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7000 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

花火大会での撮影について

2012/07/28 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:22件

三脚なしで打ち上げ花火を撮影したいなと考えてます。

綺麗に撮るには三脚は必須だというのは分かってるのですが、花火の観覧席は三脚は禁止なので手持ちで撮影に挑戦してみようと思います。

撮影経験のある方、もしくは何かよいアドバイスをお持ちである方はお教え下さい。

ちなみに持っているレンズは下記の2本です。

・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

宜しくお願いします。

書込番号:14867277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/28 13:59(1年以上前)

ミニ三脚とかも無理なんでしょうかね...

三脚無しで撮ったことはないですが
明るい単を使いたいところですが手ブレ補正のある18-105mmのほうが良いように思います
18-105の広角端側で手ブレ限界ギリギリの手ブレしないだろう遅いスピードで撮るしかないでしょうね

その為にはVRオン、焦点距離はぶれにくい広角端、絞りは開放、ISOは800くらいは必要かも
撮影してみて液晶で結果を確認しながら微調整していくという感じでよいのではないでしょうか

書込番号:14867305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/28 14:11(1年以上前)

こんにちは♪

基本的には無理です^_^;

何故なら・・・花火の美しさと言うのは。。。
光の「光跡」や「残像」を含めた物であって・・・
ポン!と上がって、ドーン!と花開いて・・・パラパラと散るまで。。。
この「光跡」を写真に収めないと「花」にはならないんですよ。。。

なので・・・普通の撮影の様に「瞬間」を切り取ってはダメなんです。。。

つまり・・・4秒〜程度の長秒露出が必要で。。。
手持ちで撮影すれば・・・どんなに優秀な手振れ補正があろうと・・・
ブレブレ写真になるって事です^_^;

確かに・・・花火の種類によっては、光が「密集」していますので。。。
そう言うタイミングを見極めて撮影すれば・・・
例えば・・・「ナイアガラの滝」とか「スターマイン」系の花火なら1/15秒程度のシャッタースピードでもそれなりに写せますけど・・・

いわゆる「尺玉」のような「ボタン系」の花火は・・・1/15秒では光の「点」にしか写りませので・・・花が咲いた様には写らないです^_^;

それから・・・花火も一応、風景撮影のジャンルなんで・・・ISO感度を上げて手ブレを防ぐ。。。
なんてテクニックも野暮ったいですね^_^;
ノイジーな花火ならコンデジでも十分撮影出来ますので^_^;。。。

何年か前に「露光間ズーム」を応用した「手持ち撮影」が流行った時が有りますが。。。
これも「芸術は爆発だ!!」・・・と言う感じの画で。。。
芸術的な写真ではありますけど・・・冷静に見れば「コレが花火か??」と言う感じで。。。
タマに見るから・・・「おお!スゲエ!!」と言う写真であって。。。
全編そんな写真ばかりでは・・・「何コレ??・・・え?花火??」と言う感じですね^_^;

ご参考まで

書込番号:14867338

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2012/07/28 14:19(1年以上前)

さわくるさん こんにちは

一般的な花火の撮り方は シャッタースピード遅くして 光の光跡を撮ることで 綺麗な花火になりますが シャッタースピード 早いと ただの点になり易いので 沢山の花火が一緒に開いている時 手ブレしない限界のシャッタースピードで撮ると少しは綺麗に撮れると思います。

でも場所によっては 観覧席は 花火良く見えますが 花火近すぎ 超広角レンズ必要に成る場合も有りますので 注意が必要です。 

書込番号:14867358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/28 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

200mmF5.6手ブレ補正オン

← 同左

手ブレ補正で 一応は撮れますよ。
作品として考えないなら。

やってみれば良いと思います。
SS1/8秒で手ブレしないなら、これくらいは行けます。
7Dで18−200mmISで、車窓から(ガラスで支えて)撮りました。
三脚が無理なら、杖(一脚)にでもレンズ部を固定すると良いです。

書込番号:14867384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 15:00(1年以上前)

さわくるさん、こんにちは。
花火撮影は先が分からない中、タイミングと露出時間が作り出す写真ですね。
手持ちは厳しいと思いますが、ブレぎりぎりまで開ける事がポイントでしょう。

出来ないかもしれませんが工夫してみる余地は有るのではと思って書き込みます。

座って見るのであれば両足の間に縦長?の鞄を置く、もしくは膝の上に鞄を置いてその上にカメラを支えるものを工夫して三脚相当の働きを作り出す事は出来ないでしょうか。

以前東京タワーでキャンバス地の鞄の上にカメラを置き、長時間露光して撮りました。
鞄の中には色々入っており、上手く撮りたい方向にカメラを向けるように工夫しました。何枚もブレたりしていますが、ブレの点で自分なりにOKのものも沢山有りました。

他は花火撮りと同じ要領が必要ですので、出来ればAFが使える明るいうちにフォーカスと焦点距離を決めます。(テープで固定がポイント)
レリーズケーブル、無ければセルフタイマーでシャッターを切る際のブレを防ぎます。
私はF8〜F10位でSS2秒〜5秒程度を良く使いました。

後は反復して撮影でしょうか。

いずれにせよ今回のトライは次回につながる経験になると思います。
良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:14867480

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/28 15:09(1年以上前)

花火は瞬間を撮るのでなく
基本は光の光跡を撮るので手持ちはしませんね。


どのような観覧席なのかわかりませんが、
観覧席でないといけないのでしょうか?
私なら撮影できる場所に移動して楽しみますが…

書込番号:14867507

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/07/28 15:09(1年以上前)

一脚もむりでしょうかね?
尾を引く写真は難しいですが、点で撮ったものを重ねていくとか。

一脚があればシャッター速度を1/2秒くらいで、手ぶれ補正機能と合わせれば全部というわけには行きませんがアタリを引けるかもしれません。

それを何枚か重ねるとか。

私も無理やりコンパクトカメラの花火モードで三脚なしで2秒ほどシャッター開けたりしていますが、重ねまくるとある意味幻想的になります(笑)

書込番号:14867509

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/28 15:12(1年以上前)

一脚もNGですかね?
OKなら無いより随分頼もしいと思います。

書込番号:14867525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/28 15:13(1年以上前)

千鳥ヶ淵のサクラライトアップで、三脚代わりに、前に立っていたちっこいカメジイの頭に
カメラ乗せて撮ってたら、4,5枚撮ったあとに、頭お振ってカメラお振り落とそうとされた。 (○`ε´○)

書込番号:14867530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2012/07/28 15:16(1年以上前)

 ミニ三脚を胸に当てて撮るという技法が,過去の口コミで紹介されていたような気がします。手ブレの軽減が期待できるかと。

 そのような三脚の利用方法までその花火大会の観覧席で禁止されているのかどうかはわからないですが。

書込番号:14867550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:18(1年以上前)

3脚を2脚で使う 又は、1脚

ある場所で 3脚持っているけど 2脚で使うので 良いかな〜

と聞いたら OK でした。

書込番号:14867557

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:22(1年以上前)

こんにちは
花火は開いたところをAFで手持ちで撮ることは可能です。
夜空が背景なので、AE評価測光で露出補正はマイナスナス0.7くらい。
開いたところが短時間に切り取られるのそっけない感じにはなるかと思います。
ズームで開放F値が暗いので開放固定、Aモード。
花火に対して露出オーバーになるほど色彩は失われていきます。

仕掛け花火の場合は、
同じ場所が光り続けるため長秒SSでは白とび必須、
むしろ、手持ち・AE・マイナス補正で努力しましょう。

ただ、花火の醍醐味は、
爆発の前から長秒SSを切って爆発から拡散に至る光跡、
また、時にはたれ下がる光の動きを焼きつけるところにあるでしょう。
発射直後のところから、つまり花火の茎に当たるところから撮ろうとしますと、
8秒以上のSSを切ることともあります。

三脚が使えなく、一脚が使えるかどうかという点:
桟敷で一脚を半伸ばしで使うと、ある程度対応力は上がりまが、
テレ側で画面にあふれるように撮ろうとしなければ、
手ぶれ補正でもいけるでしょう。(個人差はあるでしょう)
一脚を手すりなどに固定できる場合は、話は違ってきます。
上下二箇所をテープなどで縛りつけると、かなり安定します。
混雑する花火大会ではよくこのスタイルで撮っています。(長秒SS可能)


書込番号:14867574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:23(1年以上前)

話は、少し違いますが

カメラ持込禁止の場所で カメラを預けて下さいと言われ

ケイタイ電話も カメラだから 場内放送をして 全員に通達して

全員が カメラ(携帯電話)を預けたら 私も預けると ゆうたら 持込OKでした。

書込番号:14867576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2012/07/28 15:39(1年以上前)

だめもとで、ISOを高く(1600ぐらい)に設定して、花火が開ききった時を狙うしかないかも?

書込番号:14867623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2012/07/28 15:43(1年以上前)

こんにちは。D7000は持ってませんが・・・

コンデジ、いわゆるネオ一眼で撮った手持ち花火、参考になりますか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11739846/#11750295
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13386048
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

書込番号:14867633

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/28 17:03(1年以上前)

別機種

35mmF1.8G

作品としてではなく撮るだけなら、35mmF1.8GでISO3200、Pモードでこの程度なら撮れます。

参考まで。

書込番号:14867879

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/28 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

明るすぎ・・・

ケータイカメラも光ってます

超高感度では撮影しています。

なかなか開発に合わせて撮影するのが難しい・・・

ただ見た目にかなり近いのでやってみる価値はあるかと。

書込番号:14867925

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

1.5秒

もっと長く

さわくるさん

レンズはどれぐらいの距離からどう撮るかによりますよね。
よく分からないときはズームが良いと思いますので18-105VRの方が良いと思います。
花火の上げ方にもよりますがどうにかして2秒ほど頑張れれば良いですね。

書込番号:14867939

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/28 18:35(1年以上前)

観覧席の外からも花火は見えるのでしょう?
鑑賞より撮影を重視するのであれば、観覧席の外から三脚を使って撮ることを強くお奨めします。

書込番号:14868172

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 note 

2012/07/28 18:36(1年以上前)

さわるくさん。こんにちは。

自分の時は、会場問い合わせ先に事前に電話して話をしたら
一脚は可でした。(杖よりコンパクトで場所を取らない旨
説明しました。)
しかし、観覧席はギュウギュウでしたので、一脚を股の地面
とこにつけて、かなり窮屈な態勢で撮りました。
シャッターを切り終わるまで、息も吸えない。(笑)

自分の場合は(三脚前提の条件なので参考にならないかもですが)

1.風上に陣取る
2.レリーズ使用
3.バルブで3〜8秒
4.ISO100
5.F8前後、マニュアルフォーカスと言うか置きピン。
6.近い打ち上げ花火は28mm以下、中距離は70mmくらいの焦点距離が目安。
7.花火が始まったら、どのくらいの高さで花が開くか観察して
 画角をおよそ決めておいて、ヒュルヒュルと玉が上がっていくのを見て
 花が開く直前くらいに、エイヤで早めにシャッターを切ります。

撮影位置が分かりませんが、レンズは18-105mmの方が無難と思います。

今年はあまり花火、行けそうもないから、いいのが撮れたら見せて
下さいね。^^



書込番号:14868177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4

2012/07/28 21:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#14860696
D800の口コミに手持ちで花火を撮影した人の写真がありますので、そちらを参考になさってはいかがでしょうか?

書込番号:14868839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2012/07/29 03:51(1年以上前)

D7000だからムービーでなら綺麗なの撮れるんじゃないですかね〜

書込番号:14869876

ナイスクチコミ!1


げじ3さん
クチコミ投稿数:6件

2012/07/30 11:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P300 ISO 160 4秒 にて手持ち撮影

昨年度、P300 にて、初めて花火の写真を撮りました。

カメラは全くの素人です。
火元の警戒(地元消防団)担当であった為、真下からの撮影でした。
24mm では少し近すぎたようです。

4秒での手持ちでも、頑張ってぶれない努力でこの程度の写真となりました。
コンデジなので、ISO 160 、4秒 の設定しか選択肢がなく、開ききらない
写真ばかりですが、まぁ、初めての花火写真だったので、自分的には、
まぁ、こんなもんかなぁと。(素人なので高望みしていませんから)

ご参考になれば。。。

書込番号:14874791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/30 14:52(1年以上前)

げじ3さん
・・・・・・4秒ですか!

コンパクトなコンデジを扱うには気の遠くなるような長い時間ですが、よくぶれませんね。しかも花火もしっかり写ってますね!

1秒と聞いただけでもミラクル〜と思うのに、手持ちで4秒となると、げじ3さんのような人がどっしりした1眼レフ持ったら、手持ちでどんな写真が撮れるのでしょうね。写真そのものより、そちらの方に興味津々です(笑)。


横レス、失礼しました。



書込番号:14875354

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7000 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

D7000 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <860

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング