『このデジカメ 敷居が高いでしょうか?』のクチコミ掲示板

2010年 9月24日 発売

COOLPIX P7000

画像処理エンジン「EXPEED C2」/3型液晶モニター/光学7.1倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1010万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX P7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P7000 の後に発売された製品COOLPIX P7000とCOOLPIX P7100を比較する

COOLPIX P7100

COOLPIX P7100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月22日

画素数:1039万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

COOLPIX P7000ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月24日

  • COOLPIX P7000の価格比較
  • COOLPIX P7000の中古価格比較
  • COOLPIX P7000の買取価格
  • COOLPIX P7000のスペック・仕様
  • COOLPIX P7000のレビュー
  • COOLPIX P7000のクチコミ
  • COOLPIX P7000の画像・動画
  • COOLPIX P7000のピックアップリスト
  • COOLPIX P7000のオークション

『このデジカメ 敷居が高いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P7000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P7000を新規書き込みCOOLPIX P7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

このデジカメ 敷居が高いでしょうか?

2011/07/26 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000

クチコミ投稿数:59件

国内・海外旅行に持っていく自分専用のデジカメ購入を考えています。
撮影対象は、人物+風景・建造物、人物+レストラン内・屋内、料理、夜景、
人物+夜景 などです。

普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、
色々選別中なのですが、価格がこなれてきたので この機種も候補にしてみました。
価格的には3万〜3万5千円レンジで考えています。
他に希望条件は、望遠はある程度効くカメラです。

カメラのマニュアル操作には詳しくありません。
ほぼオートモードで撮っています。

そんなボクには この機種は敷居が高いでしょうか?
いろいろ、モード設定やマニュアル操作をしなくては
よい写真は撮れない機種でしょうか?

他に考えている候補は、ソニーのDSC-HX9Vです。
今現在使っているカメラはソニーDSC-WX7(共用・動画用)とiphoneです。

これまでの使用デジカメは、
DSC-F3,DSC-F55K,DSC-F505K,DSC-S75,DSC-P1,DSC-P9,DSC-F77,DSC-WX1,DSC-WX7

書込番号:13298029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/26 16:52(1年以上前)

>普通のデジカメでは気分的に物足りない
そんなあなたに最適なカメラは、FinePix REAL 3D W3です。
このカメラで撮影したら、普通の写真に戻れません。(笑)

書込番号:13298056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/26 17:22(1年以上前)

敷居が高いとは思いません

良いものを買えばそれなりに愛着もわきますし、画質、所有欲ほとんどが満たされます
オートもフルオートから各種シーンモード、プログラムモードとありますから、マニュアルは使う必要もないでしょう

書込番号:13298144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/07/26 17:52(1年以上前)

このクラスのコンデジは、「オート撮影だけでは勿体無い」と言うわけでは無く、「絞りだけは自分で変えたい」の様な、【セミオート的】な設定を自分でいじりたい方向けに、作られています。勿論マニュアル操作もしやすく作られています。(^^)d

ソレを分かった上で、「オート撮影のみで使用」との事なら、突っ込む部分はありません。(^_^;)
似たモノにCanonのG12もありますし、もう少しauto寄り?でCanonのS95や、nikonのP300等がありますので、これ等と比較して検討されてはどうでしょうか?

何にしろ、これらのコンデジは、スレ主様が使ってきたコンデジとは、想定しているターゲットが違うため、注意が必要です。(^_^;)
比較、検討する際は【同等クラス】のモノを、【操作感や写真の色合い】等も比較して購入した方が良いと思います。(^^)d

書込番号:13298223

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/26 17:57(1年以上前)

>価格的には3万〜3万5千円レンジで考えています。
>他に希望条件は、望遠はある程度効くカメラです。

ご予算の上限を若干オーバーしますが、今までソニー製品を使われていたなら、HX100Vはいかがでしょう。
望遠はコンデジの中ではトップクラスです。

>普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、

HX9Vと比べても、所有欲・メカ的要素は勝ると思います。
P7000(や、キヤノンのG12)と比べた場合、デザインの方向が違いますが…。

>いろいろ、モード設定やマニュアル操作をしなくては
>よい写真は撮れない機種でしょうか?

プレミアムおまかせオートで撮れば、なまじっか下手に設定をイジるより、きれいな写真が撮れます。
この他 P7000同様、P、S、A、Mモードもありますから、徐々に撮影の幅を広げていくことも可能です。

書込番号:13298248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/26 18:06(1年以上前)

結構カメラは買われてきたんですね。WX7を使われていて不満を感じられたのであればキヤノンのS95、P7000辺りを検討された方がいいですね。このクラスのカメラでも不満を感じた場合は予算を増やす必要がありますが、一眼を買うしかないですね。

書込番号:13298274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/07/26 18:23(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

ソニーのHX100Vは大きさとレンズキャップのところで
選択から外れてしまいます。
キャノンのS95、ニコンP300は形が普通過ぎて面白く無いです…。
G12はいいかもしれませんが、まだちょっと高いですね。

家電屋でちょっといじっただけでは、なかなか操作や
撮りやすさの比較が出来ませんので、
詳しい皆様に質問させて頂きました。

書込番号:13298328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/26 19:54(1年以上前)

せっかくP,A,S,Mモードがありますから、できれば全部使ってみたいですね。

書込番号:13298628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/26 19:59(1年以上前)

個人差があり、旅行って、どこまで望遠を要求するかですが、案外 望遠は頻度が少ないんですよね。
私の場合 明るさとか広がりが欲しいことが 多いようです。撮るときは操作に神経を使いたくないのですが、帰宅後もうちょっと・・・・という感じのすることは多いです。
その対応としては Jpeg+Rawで撮れるG12がお勧めですね。その上 バリアングル液晶も重宝します。
最初から付いていない機能は使えないが、要らなきゃ使わずとも、です。

書込番号:13298642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 20:38(1年以上前)

モード設定やマニュアル操作なしでもカメラまかせのオートモードで撮っても良い写りしますよ。
私もP7000に決めるまでG12とかP300を候補にしてました。
決めてはPHOTOHITOのP7000でみなさんの撮った写真でしたよ。
当然G12で撮られた写真もP300で撮られた写真も照らし合わせるように比べました。
その中でP7000の写りが一番自分好みでした。
もし他に候補に上げている機種があるのでしたらPHOTOHITOで比べてみてはいかがでしょうか?
必ず自分の好みはあると思います。
今はモード設定やマニュアル操作も使わないかもしれませんが
興味が出てきたら使うかもしえませんしね。初心者なのにさんも良いカメラと出会うといいですね。

書込番号:13298784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/26 21:08(1年以上前)

建物等撮影をするなら、25mmから撮影出来るHX9Vが良いと
思います。
望遠も360mm程度あるのである意味オールマイティです。

書込番号:13298899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/26 21:09(1年以上前)

こんばんは。
P7000の機能や使い勝手はすでに多くの方が述べられていますね。コンデジにしては結構大きいのですが、既に家電屋で触られたとのこと、クリアされたようですね。

問題は、これまでSONY製品ばかり使ってこられたという点です。DSC-F77以前のカメラは比較的他のメーカーと同じような画質だったと思いますが、DSC-WX1以降は1/2.3型裏面照射CMOSを採用し、独特の絵作りをしています。(私はこの点に耐えられなくてDSC-WX1を手放しましたが。)もしDSC-WX1とDSC-WX7の画質を気に入っておられるのであれば、P7000の画質とはかなり違うということを認識されたほうが良いと思います。

>撮影対象は、人物+風景・建造物、人物+レストラン内・屋内、料理、夜景、人物+夜景
DSC-WX1系が最も得意とする屋内、夜景ですが、残念ながらP7000は高感度重視のカメラではありません。個人によりノイズ耐性は違うと思いますが、一般的にISO400まで、非常時にISO800までが限度だと思います。暗所では素直にストロボを使用したほうが良い結果が得られるでしょう。また内蔵ストロボはガイドナンバーが小さいですが、アクセサリシューを備えているので、外付けストロボが使えます。

また、決めるのはあなたです!!さんがおっしゃっているように、このクラスのカメラはコンデジとはいえ、準一眼的に使うことも想定して作られています。好きな方は良いのですが、いわゆるコンデジ的にパッと撮ってきれいな画像が得られる、というカメラではありません。といって、オートモードで撮ればちゃんとカメラが撮ってくれるんですけどね。

あと過去スレを参照されればわかると思いますが、AFが遅いですよ。動体撮影などは苦手です。またレスポンスもかなり遅いので、もう一度実機を触られて、確認されたほうが良いと思います。

それでも出てくる画像は妙な誇張がなく、素直な解像感の高いもので、だから使い続けているんですけどね。

書込番号:13298906

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2011/07/27 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急に出くわしたイベント

室内にてストロボ撮影

ISO_800_01

ISO_800_02

P7000は操作性面から見ると、秀逸な仕上がりではないかと思われます。
もちろん画質も十分ですし、所有欲も満たしてくれますよ(笑)

右肩の露出補正ダイヤルがとにかく便利です。
左肩のダイヤルも合わせれば、よく変更しそうな設定は瞬時に変更できます。

ストロボもポップアップ(手動)なので、扱いやすいですね。

また暗所での撮影も、得意ではないなりに意外にいけます。
とりあえずISO_800の作例を2つアップします。(3、4枚目)

なんだかんだでビジネスバッグに入るサイズですので、急なイベント(1枚目)に出くわしても撮り逃しがないです。
多少ズッシリとはしますが(笑)

あと食べ物(2枚目)を撮影される際には、可能ならストロボを焚いた方が美味しそうに撮れますよ!^^
その際マイメニューに「調光補正」が追加できるので、近接撮影する場合にはストロボを弱めて、白トビさせないなんてことも手軽にできます。
ただ、薄暗い場所で料理を撮ろうとするとAFが迷うことが多々あるので、そこは辛抱が必要ですね(笑)

炎天下の撮影では内臓NDフィルターも重宝します。


レンズも28mm-200mmと幅広いですし、スレ主さんの気にされてる「撮りやすさ」の部分は、かなりのレベルでクリアーできるような気がします。
弄くり倒せば勝手も良いし、面白いカメラですよ!(笑)

書込番号:13300069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/07/27 09:24(1年以上前)

たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
実際に使用している方々の意見は大変参考になります。

下取り用ジャンクカメラも手に入れたので、週末にでも
また見に行ってみます。

高感度重視では無いとのことですが、
夜景や夕景なども不得意でしょうか?花火撮影はどうでしょうか?
日中屋外の撮影を 得意とする、本領を発揮できる機種なんでしょうかね。

もし購入したら、シーンに合わせてWX7と使い分けしていこうかなと思います。
その前に、うまく使いこなせるように弄くり回す楽しみもあるかもしれませんね。

また、色々とマニュアル調整が出来そうですが、
逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時
どのように調整するとうまく撮れるのでしょうか?

逆光オートモードとかで撮影しても、製品カタログで得意げに謳っているようには
なかなかうまく撮れません。
なにかコツはあるのでしょうか?


書込番号:13300928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/27 09:53(1年以上前)

下のスレットも関連しているかと思いますが「旅行時使用」がメインなのでしょうね!

何から何まで効率的に撮影できる機種としてのP7000は所有感もそうですが満足感は得られると思います。
しかし!
実際に撮影してみると「こんなはずではなかった!」という個所も出てくる機種でもあります。たとえば「操作のモッサリ感」とか「ピントの位置・速さ」とか・・・
もちろんマニュアル操作やカメラの知識を熟知していなくともスレ主殿が感じる「よい写真」は撮影できると思いますが、それでもP7000を使用するにあたって取説を読む根気と、多少の知識は必要かと。個人的には「RAW記録撮影で本領発揮機種」と勝手に思って使用しています。

「敷居が高い」とは思いませんし、価格がこなれている今時分であれば、ダメなら買い替えも視野に入れて、肩の力を抜いて選んでみては?DSC-HX9Vとの価格差が無いのは身内贔屓的には気に入らないのですが(笑)
(駄文失礼)

書込番号:13301005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 11:13(1年以上前)

>逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時
どのように調整するとうまく撮れるのでしょうか?

基本、逆光モードでフラッシュで撮影してます。せっかく写したのに顔が真っ暗ではいただけないですからね。

>逆光オートモードとかで撮影しても、製品カタログで得意げに謳っているようには
なかなかうまく撮れません。
なにかコツはあるのでしょうか?

私はフラッシュがあまり好きではなので室内ならスポット測光とローノイズナイトモードにプラス露出補正強めにするか後でD-ライディングをしてします。
(もちろん逆光の強さ加減で白飛び時もあるの注意しますけど)
参考までに。

書込番号:13301211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/27 12:45(1年以上前)

こんにちは。

そうですよね、安いところでは3万円切ってますし
普通のデジカメ並みの価格になってきているので、
思い切って買って、とりあえず使ってみるのも手ですね。

逆光撮影アドバイスありがとうございます。
ちなみにD-ライディングとは補正機能でしょうか?

今まで、デジカメの説明書は箱から出すことも無かったのですが、
この機種では 説明書を熟読する必要がありそうですね・・・・。


書込番号:13301430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 13:18(1年以上前)

D-ライディングは撮った後にする補正機能です。
撮る前にできるのがアクティブDライティングでどちらも同じような機能です。
ニコン特有言い方なのかな。
いわゆる撮る前にも撮ってからも補正できるあると便利機能ですね。
他社メーカーで同じような機能だとHDRですかね。

書込番号:13301539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/27 13:24(1年以上前)

HDRとD-ライティングは機能としてまったくの別物のはずですが。

HDRは露出の違う複数枚の撮影画像を組み合わせたJPEG出力ですが、HDRはRAWで使えますので、明暗差の自動補正的な感じです。

P7000はHDRは積んでいません。G12にはありますが。

書込番号:13301565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/27 15:35(1年以上前)

間違えた・・・

HDRはJPEG出力のみで、D-ライティングとアクティブD-ライティングはRAWでも使えます。

またHDRは撮影時に行わなければいけませんが、D-ライティングだと現像時でも出来ますね。

書込番号:13301873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX P7000の満足度5 NIS 

2011/07/27 15:39(1年以上前)

>普通のデジカメでは気分的に物足りない(画質、所有欲、メカ的要素などなど)ので、

DSC-HX9Vは所有欲等は別にして、画質に関してはDSC-WX7のほうがやや有利でしょう。(高倍率ズームレンズは画質面で不利です)

*******************

逆光時等、明暗差の大きい状況で使える機能として次のようなものがあります。

アクティブD-ライティングは撮影前に設定するもので(RAWの場合CaptureNX2で変更、調整可能)、
露出をややアンダー側に制御して、ハイライト、シャドー、中間調を高度に調整する。
P7000の場合、オート、弱、標準、強から選択できる。
SONYのダイナミックレンジ・オプティマイザー・プラスと同様の機能。

D-ライティングは撮影した画像に対して主にシャドー部を持ち上げる比較的単純な暗部補正。

HDRは露出の異なる複数枚の画像を自動的に合成する機能で、P7000にはありません。
どの機種でもオートや標準に設定すると、かなり眠い不自然な絵になりやすい。強めにすると絵画的でシュールな絵になりやすい。弱めにすると自然な感じに仕上がるという傾向があります。

書込番号:13301891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 COOLPIX P7000のオーナーCOOLPIX P7000の満足度5 横浜おじさん 

2011/07/27 20:33(1年以上前)

>逆光の時、人物の背景に大きな窓や明るい曇り空などの逆光シーンの時

みなさんが述べられているように、P7000はHDRを搭載していませんので、D-ライティングを使うことになります。JPEG撮影時に適用することもできますが、RAWで撮っておいて後から調整したほうが微調整がききます。

ただ、強めにかけるとコントラストが弱くなって不自然になりますし(本来暗い部分を持ち上げるのですから、仕方がありませんね)、当然ながら限界があります。要は逆光の人物の表情を優先させるか、人物はある程度暗くなっても窓外の景色も生かすかという二者択一になります。また市販あるいはフリーのHDRソフトを使うという手もありますが、こと人物撮影においてはお勧めできません。風景ならオリンパスのドラマチックトーンに代表されるようにかなり効果的に使える場合もありますけどね。

やはり逆光の場合は素直にストロボを焚いたほうが仕上がりは良いと思います。その場合、ストロボの調光補正機能でアンダー目に撮るか、外付ストロボを天井などにバウンスさせるかすれば、人物の顔がテカテカにならずにかなり自然な感じに撮れると思います。

いずれにせよ、P7000は機能てんこ盛りでいじり倒し甲斐のある、本格的?コンデジです。Nikonのホームページからマニュアルがダウンロードできますので、購入前に一読されることをお勧めします。

書込番号:13302806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/28 09:05(1年以上前)

P7100のうわさも聞こえ始めています。
8/17発表?
バリアングル、HDRも付くみたいですが、あと どの程度改善・改良されてますか?

http://nikonrumors.com/2011/07/26/nikon-p7100-will..

書込番号:13304594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/07/28 09:10(1年以上前)

逆光撮影アドバイスありがとうございます。

今までの拙い経験で言うと、iphoneでのHDR撮影が一番逆光に強い気がします(^_^;)
動きの無い対象物を撮るときはHDRはとても良いですね。

背後の窓の外の景色もきれいに写って、顔も明るく撮れる。
そんな風に撮影できれば一番いいんだけどな〜。

書込番号:13304610

ナイスクチコミ!0


cat19さん
クチコミ投稿数:10件

2011/07/29 16:58(1年以上前)

横から失礼致します。
P300を買おうと思っていましたが
思ったよりもP7000の価格が下がっているので
こちらにしようと考えはじめました。
女なのでホントはカラフルなものがいいなーって思っていたんですが・・・。
私もスレ主さんと同じくコンデジを渡り歩いてきたのですが、
思い切って購入してみようかなと思っています。
P300をお持ちの方がいらしたらそちらとの比較もお伺いしたいです。

書込番号:13310127

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デザインがそっくり 6 2019/01/19 18:21:39
P7000を購入してしまいました。 13 2017/09/22 23:59:16
動画修復したいです 2 2017/02/08 22:23:10
お宝おジャンク道♪O流れ橋 15 2016/04/03 22:32:43
格安入手🎵 7 2015/01/11 22:52:04
紅葉の色 8 2013/11/16 23:44:50
星空撮影について 14 2013/11/05 16:59:31
クールピクスp7000充電器 4 2013/08/14 15:14:29
買っちゃいました 3 2013/03/24 21:36:13
P7000とP7700の画像比較 7 2013/02/03 15:10:19

「ニコン > COOLPIX P7000」のクチコミを見る(全 2276件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P7000
ニコン

COOLPIX P7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月24日

COOLPIX P7000をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング