


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700
閲覧ありがとうございます!
SB700を最近買ったのですがオート設定?(初期設定)のまま撮ってしまっています…
フル発光というのにしたいのですが、やり方がわかりません…
詳しい方回答お願いします
書込番号:21774579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっ!?
説明書、読まない(読めない)の?
書込番号:21774598
6点

がるがるぼさん こんにちは
ストロボの設定をマニュアルにして 光量を1/1にするとフル発光すると思います。
書込番号:21774613
1点

カメラは?
マニュアル設定で撮影ということでしょうか。
書込番号:21774629
1点

>がるがるぼさん
フラッシュ側は
マニュアル発光 1/1
カメラ側は
絞り値と、ISO感度
定常光もミックスしたいのなら
シャッター速度
で調整します。
書込番号:21774724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がるがるぼさん
みなさんご回答の通り、セレクタを「M」、光量はセレクタダイヤルを回して「1/1」にすればフル発光となります。
もしかして、オートで撮ったら思ったより暗いので、ストロボ光量を上げたいとの質問ではないでしょうか?
その場合は「調光補正」を使います。
例えばノーフラッシュで白っぽい被写体を撮ると、暗く写ります。その場合「露出補正」を+1〜2段程度上げるように、ストロボ使用の場合も同じ操作が必要になります。
「調光補正」はカメラ側からも操作可能ですし(お使いのカメラが分からないので、操作方法は取説を参照してください)、外付けSB-700から操作する場合は、セレクタは「TTL」のままで、セレクタダイヤルを回してやれば、1/3段ステップで光量が変化します。露出1段分光量を上げたければ、「+1.0」にセットすればいいです。
書込番号:21775074
1点

>がるがるぼさん
フル発光差せる場合は(ストロボの)光量をマニュアルにしても1/1(100%)とすれば可能です
オートのままでも被写体まで遠い場合どうのは勝手にフル発光に成ります
背景が明るく暗い近くの被写体が明るく撮れない場合や
背景が暗く近くの被写体は明るく写るのに
場当たり背景が暗いままとかの場合
別な技(設定)で改善出来る場合もあります
書込番号:21775445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/01/02 17:36:05 |
![]() ![]() |
14 | 2022/02/03 22:26:06 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/17 2:37:37 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/03 17:25:22 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/30 7:14:05 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/21 0:36:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 12:56:04 |
![]() ![]() |
19 | 2019/11/11 14:41:00 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/23 6:16:01 |
![]() ![]() |
20 | 2019/11/08 22:25:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





