


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
春先から寒い日が多かった東北・仙台も、6月に入り真夏を思わせるような日和となってきました。
最近K-5の写真がちょっとさびしいので、にぎやかしにドンとアップさせていただきます。
我が家のK-5も、現役バリバリです(^^)
1枚目 GWの岩手県北上市展勝地では、染井吉野がまだ5分咲きでしたが、消防団の消防演習が花を添えていました
2枚目 ヘリコプターは子供達だけでなく大人にも人気者
3枚目 演習が終わって、憩いのひと時
4枚目 こいのぼりと・・・
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:16238701
12点

つづいて、GWの山形県最上地方の山間部では、大規模な地滑りにもめげずカタクリが咲いていました。
1枚目 このエリアのカタクリは他では見られない濃い色が特徴
2枚目 K-5は実際に見た印象通りに写し撮ってくれました
3枚目 地すべりの合間から凛と咲く姿に癒されます
4枚目 以前はあたり一面カタクリが咲き乱れていましたが・・・一群が残ってくれました
書込番号:16238749
6点

つづいて、先日6月頭に岩手県北上市の夏油高原にて撮影した写真です。
高山に向かう山道はすっかり春から初夏の装いでした。
1枚目 夏油高原の山道脇は、タニウツギが満開でした
2枚目 ブナ林の山では白ツツジとタニウツギの競演も見事でした
3枚目 淡いピンクのタニウツギも新緑と青空に映えます
4枚目 藤の花も満開でした
使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみ
書込番号:16238780
11点

おはようございます。ふぉれすたパパさん
確かにこの頃、K-5UorUsが出てからK-5の板も寂しくなりましたね。
少しだけ参加させていただきますね。
作例はタムロン90omacro(272E)です。
18-135oは発色がいいレンズですね。
よろしかったら、こちらにもご参加されてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16235566/#16235566
書込番号:16239303
11点

おいらも・・
先日、k−5Uと入れ替わりました。
自宅庭の花、k−5で撮った最後の写真です。
レンズはDA18-135mmF3.5-5.6WR、全てJPEG撮って出し、ノートリミング
書込番号:16240779
9点


みなさん素敵な写真を見せていただきありがとうございます(^^)
毎朝納豆さん
タムロン90oマクロはこのところ全然出番がないのですが、実は毎朝納豆さんのマクロ写真は良く拝見してまして、改めて使ってみようと思いました。写真作例のスレ教えていただきありがとうございます。今度こちらにも投稿してみたいと思います。
松永弾正さん
桜は私にとって難しい被写体なんですが、それぞれ実に美しく表現されてますね♪
3枚目のクリエイティブな表現も参考になります。
α成人さん
紫陽花のマクロ的表現やバラの花の質感が良く出ていて、同じDA18-135mmF3.5-5.6WRの作品として参考になります。
あまぶんさん
このような星景写真をいつか撮ってみたいものです。
500mmだとここまで星雲が写るのですね!
せっかくですのでまた懲りずに今年見た桜をUPさせていただきます。
いずれもレンズはDA18-135mmF3.5-5.6WRです。
書込番号:16242429
9点






スレ主さん
皆様こんばんは。
K-5Usがフルサイズで騒いでてウンザリしてますんでこちらにオジャマします^^。
私は鉄道で行きますね、。
1枚目 K-5+TAMRON A001
2枚目 K-5+DA★300 メインはK-5Us、K-5はリモコン連写でノーファインダーです^^;(左右ズレまくり)
3枚目 K-5+TAMRON A001
それでは引き続き皆様の傑作楽しみにしております。
失礼いたしましたm(_ _)m。。
書込番号:16249846
7点

みなさんこんばんはm(__)m
僕も参加させて下さい!
写真を撮る枚数は減りつつあるのですが(汗
これらは最近のモノです。
書込番号:16252391
9点

素敵なしかも色々とバラエティに富んだ写真をこんなに沢山見せていただいてありがとうございます!
ダグラスペンタックス2さん
飛行機写真、着陸時のタイヤと白煙のモノトーンでのコントラスト表現、プロペラ機のフィルム的な色再現、どれも瞬間的場面がカッコよく撮られて素敵ですね(^^)
☆彡をじさん
菖蒲や紫陽花のな青〜紫系の花に合ったしっとりとした雰囲気が良く出ていますね。
神田 親太郎さん
シャッターカウントが10万とはスゴイです!
どれも素敵な写真ですが、特に2枚目のまるで風まで感じるような臨場感好きです(^^)
elmasatoさん
これはレンズ描写の妙とK-5が合いまった、やわらかな表現がとても素敵ですね♪
まるで撮影者の優しさがそのまま映し出されているような写真に癒されます。
masamasaariさん
猫ちゃん達の日常が自然に写されていますね。しかしみんな個性的なキャラクターですね(^^)
ペンタバカさん
この電車のS字での角度、このアングルで目いっぱいフレームに納めるには通い詰めないと撮れないんでしょうね。「修学旅行」もいいですね(^^)
つよんさん
レンズの描写に加えてクローズアップレンズでのマクロ表現も素敵ですね。
狙った絵作りは参考になります。
みなさんの素敵な作品を見ていると自分の投稿が恥ずかしくなりますが(^^;
昨年撮ったフィールドでの昆虫写真を、いずれもノートリミングで撮って出しです。
書込番号:16253739
8点

久し振りの投稿です。
ボディを買い替える予算がないので、まだまだK-5は使っていくつもりです。
書込番号:16255803
8点

こんにちは、私も参加させてください。
今日、家族で水族館に行ったときに撮った写真です。
すべてK-5とFA31mmで手持ちで撮りました。
K-5が出す色が大好きです!
書込番号:16260995
6点

こちらは昨日のハイキングで撮った写真です。
すべてK-5とDA18-135mm&手持ちです。
サブカメラかマクロレンズを購入したいのですがどちらにするか悩んでいます。サブカメラならK-5と操作系が同じK-5IIsがいいのですが、K-30とタムロン90mmが買えちゃう値段だし、マクロレンズもタムロン90mmとDFA100mmでどちらがいいのか、悩み過ぎて頭がグチャグチャです。
書込番号:16261065
6点

こんばんは。
K-5Us欲しいところですが、昨年6月にようやくK-5を手に入れたばかりなので当分このままいきますよ。
昨日、千葉公園に大賀ハスの撮影に行ってきました。たくさんの方々撮影を楽しんでいましたが、ペンタックスを使っている方が結構多かったのがちょっと驚きました。
書込番号:16261204
10点

素敵な写真を次々見せていただいてうれしいです(^^)
Casino Boogieさん
室内での大口径の明るいレンズの描写、料理の淡い色からキャンドルの原色が柔らかくきれいです。
レッサーパンダも実にかわいい寝顔ですね(^^)
-瑞雲-さん
FA31mmで撮られた水族館の写真、どれも被写体の特徴と色合いが相まって素晴らしいです♪
昆虫写真も、特にイトトンボの写真は実にいいタイミングを捉えられていますね!
ちなみに2枚目はヒョウモンチョウの仲間です。
aneken1976さん
ハスの花の美しさが、シャープさとボケの柔らかさに加え、微妙な諧調まで本当に見事に表現されていますね。
花のレイアウトも参考になります。
UP写真は撮影レンズは全てTAMRON AF18-250mm(A18)です。
実はこの旅行中にぶつけて破損してしまい、DA18-135mm WRを購入しました・・・
皆さんの写真を拝見して、スターやリミテッドのような良いレンズがますます欲しくなりました。
その前に腕磨きが必要ですが(苦笑)
書込番号:16262402
8点

はじめまして、よろしくお願いします。
せっかくみなさんが愛用しているカメラで撮った写真ですから、HDに保存されたままだと可愛そうですね。
撮りためた写真・・・どこまでさかのぼろうかと思いましたが、近いところでf^^;
全てDA55-300mmで
書込番号:16265535
7点

こんなに皆さんからバラエティーに富んだ写真を載せていただけると思わなかったので本当にうれしいです。
-瑞雲-さん
マクロレンズ、私はタムロン90mmMACROを所有していますが、-瑞雲-さんと同じくDFA100mmと悩みました。写りについてはどちらも素晴らしく甲乙つけがたく、DFA100mmは簡易防滴、小型軽量、QSFS、デザイン的に良かったんですが、やはり最終的に価格差2万円が大きく、また1度は使ってみたい思いもありタムキューにしちゃいました(^^;
ただ、フィールドでの雨・小雨・霧雨でもそれなりに使える簡易防滴のDFA100mmがあったら撮れた場面もあったかなと思います。どちらを選ばれても写りはきっと満足されると思いますよ(^^)
ブラックつぐみんさん
DA55-300mmによるしっとりした描写もいいですね♪コスパの良い望遠ズームとしてずっと気になっているのですが、あまり寄れないので躊躇していましたが参考になりました。
撮りためた写真、どうぞ色々と見せてくださいね。
タムロン90mmMACROで撮った写真を1枚です。
私の場合、昆虫写真でレンズの解像度がある写りが欲しい時に使う場合が多いので、-瑞雲-さんの参考にならないかもしれませんが…
書込番号:16265713
4点

ふぉれすたパパさん、マクロレンズの情報ありがとうございます。
タムロン90mmのトロけるようなボケの美しさと価格、DFA100mmの純正ならではの機能と安心感、両方とも大変魅力的で買って後悔はしないと思います。K-5IIsを買ったつもりでK-30とマクロレンズを買っちゃおうかなぁ〜。(^^)
最近撮った植物の写真を添付します。
1枚目はDA18-135mm、2〜4枚目はDA★55mm(CBLレンズでホワイトバランスを調整)で撮ったものです。いずれも手持ちです。
マクロレンズを買ったら2〜4枚目のような写真を撮りたいと思っています。
やっぱりDA18-135mmより被写体の解像度や背景のボケが美しく撮れるんでしょうねぇ。
書込番号:16265941
7点

k-5UやUsも気になるというか
出来ればUsほしい今日このごろですが、、
レンズが先なので辛抱辛抱
何よりもK-5での不満も無いもので、、
1枚目は A16
2枚目は DAフィッシュアイ
3枚目は デジボーグ77EDII
です、、
書込番号:16269172
9点

ふぉれすたパパさん、皆さんこんばんは。
単なる旅の記録写真で恐縮です。
ゴールデンウィークに鳴子温泉に初めて行ってきました。
鳴子峡の燃える新緑には、2週間ほど早かったようですが、良い温泉で満足の旅行になりました。
紅葉の季節にもう一度行きたいです。
(Lightroom 5 のベータ版で現像しています。)
書込番号:16269406
6点


スレ主さん、皆さん、お早うございます。
梅雨の止み間、PENTAX-A 1:2.8/28。
農道脇にポツンと一つ、PENTAX-A 1:2.8/28。
珍しい「クロアジサイ・手まり型」、PENTAX-A 1:2.8/28。
洋ランの花が未だ咲いています、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
書込番号:16274486
6点

みなさんこんにちは。
ふぉれすたパパさん、私もタムロン90mm使用しています(^^)。
ジーコジーコと迷い始めることが多いですが(笑)。
特にマクロ時はMF苦手なのでAFメインで使用しているせいでしょうか。
自分はMFの修行も必要なようです^^;
ふぉれすたパパさんと同様の理由で、DFA100mmにしておけば良かったと思う事がよくあります。
それとDA55-300mmもけっこう迷いやすいです。
とはいえ、なんだかんだいってもこの2本のレンズの出番は多いです。
理由はもちろんコスパです(笑)。
『タムキューでポピー』
書込番号:16274880
5点

-瑞雲-さん
K-5IIs VS K-30+マクロとは、悩ましい選択でうらやましいです(^^)
DA★55mm、菖蒲など花の立体感と質感表現は、さすが★レンズですね。
じっくりと被写体と向き合っての撮影では、レンズ自体の解像力や背景のボケの美しさは、やはりマクロレンズや短焦点には、高倍率レンズは叶わないと思います。
が、DA18-135mmには高倍率とフォーカス速度(+簡易防滴)を生かして、特に家族旅行や昆虫採集や里山散策ではシャッターチャンスに強さを発揮します。色ノリも良くなんちゃってなマクロやボケ表現も頑張ってくれる便利屋さんなので撮影場面で使い分けています。(欲を言えばもっと高倍率が欲しい…)
pupa01さん
このような朝もやのかかった淡い緑の森林大好きです。香りまで感じそうです。
フィッシュアイとデジボーグ77EDIIの写真。魚眼での風景と超望遠での鳥撮という両極端、これまた見てはいけないものを見てしまった感がありますが(^^;素晴らしい写真をありがとうございます。
たこたこ3号さん
鳴子温泉にいかれたんですね。今年は草花が1週間以上例年より遅れ気味な感じだったのですが、温泉を満喫されたようでなによりです(^^)
何気ないスナップ写真での目の付けどころにセンスが感じられて楽しいです♪
A16レンズ、結構みなさんが使われてるのを見て改めてチェックしてみます。
小悪魔さん
思い立った時に、気軽に1枚パシャリできるところも望遠ズームの良さですね(^^)
これは鮮やかで綺麗に色が出てると思います。
おじん16120899さん
PENTAX-Aレンズですか〜古いレンズもこれはこれで妙に味のある描写ですね。
D FA100mm MACROの写真もありがとうございます。
ブラックつぐみんさん
これぞまさにタムキューのマクロという写真で素敵です♪
2枚目の赤が飽和するようなボケ味も、この場面では効果的ですね。
4枚目はまさにマクロの世界(^^)
私が好きなギフチョウは、カタクリなどの花を吸蜜する姿が特に絵になるんですが、数秒位しか留まってくれないのでじっくり構える時間がありません。いつかカタクリショットのアップを撮るのが目標です(^^;
1枚目 タムキュー 寄り切れなかった1枚ですが、色と解像感はさすがタムキュー
2枚目 DA18-135mm 1日まともな写真が撮れずあきらめていた時、目前の桜にギフチョウが偶然舞い降りてくれました♪夢中で3カット撮った所で飛び去りました…
書込番号:16280860
5点

じゃじゃじゃアテクシも久々に画像投稿しましょうか
ヒコーキって難しいですな。
確か全てレンズは55-300だったような…
書込番号:16281080
7点

こんにちは
亀の私もペッタンさせて下さい
せっかくの梅雨なので、雨に濡れた紫陽花を撮りたいんですが、昨日も今日も曇り空。
晴れはもちろん、雨でも小雨なら雫を撮りに行こう!って思うんですが、曇りってなんかノレナイですねぇ
書込番号:16285636
6点

恥ずかしながら参加させてください。
先月、霧島の高千穂にトレッキングがてらみやま霧島へ行った際に撮った写真です。
下手な写真ですがよろしくお願いします。
書込番号:16287328
6点

皆さん、こんにちは!
今日の撮りたてです〜(^^)
朽ちている狛犬との組み合わせは、
しっとりと落ち着いた感じを出したくて少し暗めにしてみました。
書込番号:16287387
7点

ふぉれすたパパさん、皆さん こんにちは
K-5 SilverSEを手にして1年、K-5Usの買い増しまでは路遠しということで・・・
地球から35万7千キロ、昨夜のスーパー・ムーンを準キットレンズにしている55-300mmで撮ってみました。付録の1枚はコンデジVS20での画像です。
月が明る過ぎて星撮り用のO-GPS1の出番はありませんでした(^^;
書込番号:16290078
6点

私のK-5も既に30ヶ月の運用期間ですなぁ…。
その内の一枚でコンナのですが。(泣)
昨年末の破損事故以来、実は最近調子が安定しないのですがネ、新型機が出るまで我慢ですなぁ。
書込番号:16291368
5点

大村7さん
飛行機にはやはり55-300のような望遠ズームが便利ですね。
離陸のタイミングを良く捉えられていますし、AirCANADA雰囲気が出ますね。
けいごん!さん
100mmマクロの作例ありがとうございます。紫陽花もマメコガネも、それぞれマクロ表現・発色みな素晴らしいです。やはりWRは雨でも安心できていいですね。飛びモノの作例も参考になります。
広角での風車も雪国の異国情緒が良く演出されて素敵です。
ただ暗だけの曇りの日は、本当に気持ちも光ものりませんね(^^;
薩摩のけんさん
「みやま霧島」とはツツジなんですね〜山肌一面見事なものです!
私も山道を歩いては見かけた草花昆虫を撮影するのですが、山野草の色彩とその場の雰囲気が良く出ていますね。
つよんさん
これまた素敵な紫陽花の作例を2点ありがとうございます。
FA35は一度買おうとして、その時はどこも在庫切れであきらめたレンズでした。アンダーな演出と相まって非常に落ちついた雰囲気が出てますね。NOKTON58oの写真も先例と合わせて組み写真のようです。
北のPEN太さん
K-5 SilverSEいいですね(^^)
昨夜のスーパー・ムーンは大きく明るかったですね〜撮りそこなってしまったので、DA55-300の作例ありがとうございます。VS20は倍率比較の参考になりました。
馬鹿なオッサンさん
雨天でのしかもレース作例ありがとうございます。いつか流し撮りも撮ってみたいです。
雨だからこそ撮れる作品ですね。…レーシングカーでも萌え系あるんですね(^^)
先週末、山形の月山地方へ行き、意識的にタムキューを使ってマクロ/中望遠での虫花風景を撮ってみました。が、花や葉先にいる1cm足らずの昆虫や花のしべに、しかも微妙に風に揺れる中でピントを合わせるのは至難でしたが、皆さんのおかげでマクロ撮影の難しさと深さ、そして楽しさを改めて思い出しました。
1枚目 この地のミネザクラは6月中旬が見ごろです
2枚目 残雪の地表近い枝には、ブナの花(雄花と雌花)がこれから咲き開くところでした。
3枚目 ひいて撮る事が多いのでたまにはアップで。
4枚目 残雪をバックにモミジが一際目を惹いていました。
レンズはすべてタムキューでの撮影です。
当日は、雨〜曇り時々晴れのち雨のような高山特有の移り変わる天候の中、18-135mmのWR(簡易防滴)機能、画角、焦点距離の便利さもまた実感しました。要は面倒がらず使い分ける事ですね(^^;ゞ
書込番号:16292428
8点


ふぉれすたパパさん、みなさん、こんばんは。
毎年同じような写真を撮っていてもシアワセ″になれるカメラですね:)
FA31mmLimitedとSIGMAの廉価ズーム18-200mmのどちらかをつけていることが多いです。
Kマウントのフルサイズが出るまでこのカメラで充分かなぁ
書込番号:16303100
8点

☆彡をじさん
なんとも絶妙なタイトル&作品に、思わずにやけてしまいました(^^)
実際にアリのような小さな被写体で、アングル、タイミング、シチュエーション揃っての写真は、よほど観察してないと撮れる写真じゃないです。お見事です。
白KOMAさん
私も八幡平などの高山でこのような藍色の空を日中見た事がありますが、深い藍色がペンタックスブルーで綺麗に出ています。レンズは77mm Limitedでしょうか?少女のあどけない後姿とやさしい空気感♪ ナミアゲハとバックの色合いも綺麗ですね〜。
Cowardly☆Catさん
ブナ林いいですね〜新緑と幹模様が織り成す光景と匂い大好きです(^^)
ネコちゃんにこんなつぶらな瞳に見つめられちゃたまりませんね!
いつかはフルサイズ…私は昆虫の被写体も多いのでむしろAPS〜小型に行きそうです(^^;
いずれにしても、私にとってもシアワセになれるカメラです♪
だんだん撮り溜め写真から撮リたて写真になっていますが(汗)
先週出会った高山の昆虫たちです。
1枚目 1cmほどの瑠璃色の小さなクワガタです。雪解けの頃ブナの新芽に集まります。
2枚目 雨模様から晴れ間が射した瞬間、いっせいに合唱が始まりました♪
3枚目 こちらも1cm足らずの綺麗な虫です。ミネザクラと「美」の競演。
書込番号:16306521
7点

ふぉれすたパパさん、おはようございます。
じゃぁ、3ヶ月ほどさかのぼりまして^^・・・、
隣家の屋根に隠れそうなオリオン座M42星雲。
そうと知らされていれば「判別できるかな?」レベルですが(笑)
(O-GPS1にて66.3秒露出)
書込番号:16307567
5点

北のPEN太さん
O-GPS1での作例ありがとうございます。
オリオン座の三つ並びの星がハッキリ撮れてますね。
これまで星は全く撮ったことがなかったのですが、手軽に撮れる作例として参考になりました(^^)
作例は、星の写真がないので一応夜空が写った写真です(^^;
全てTAMRON18-250mm(A18)、これまでの掲載写真は全てJPEG撮って出しです。
書込番号:16311501
4点


aneken1976さん
カワセミの幼鳥、綺麗でカワイイですね(^^)
撮影は本当に大変なんだろうと思いますが、それ以上に魅力のある鳥ですね♪
初めて見た時に綺麗さと共に小さくてビックリしましたが(^^;いつか撮って
みたいです。
書込番号:16326541
2点

ふぉれすたパパさん、みなさん、こんばんは。
暑くて眠れそうにないので少しだけ寄らさせてください:)
最近は超縦長のクロップをやっています。
撮りためた写真を引っ張り出してやっていますが、狙ってとったほうが良いみたいですね。
夕暮れの赤と青の空を狙っています。
書込番号:16359376
9点


K-5Uは気になりますがフルサイズが出るまでは我慢。
出たとしてもK-5は手元に残して末永く愛用する予定です。
書込番号:16363699
13点

Cowardly☆Catさん
超縦長サイズの作例ですが、それぞれの作例の特徴を非常によくとらえてクロップされていて、
より作品として美しさ、独特の世界感が表現されて素敵ですね。
ふと昔あったパノラマサイズを思い出しました(^^)
末ひろがりさん
日常のスナップ的な感じの写真が、その場の空気感が伝わってくるようでいいですね。
そんな日常の中にどこか異国情緒がにじみ出る沖縄一度行ってみたいです。
JoeMccoyさん
まさに、息をのむような写真ですね!
バングラディッシュのまっすぐな瞳の少年。
ボリビア ウユニ塩湖の幻想的なまでの美しさ。
私などが下手な言葉で言わない方がいいですね…良いものを観せていただきました。
皆さんの素敵な写真の後で気が引けますが、今日雨で涼しい宮城での一コマです。
夏の使者が到来です。
いずれも使用レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR撮って出しです。
書込番号:16370452
6点






ちょっと見ない間にこれまた色々と素敵な写真が載せられていますね(^^)
つよんさん
蓮のいいアングルで撮られていますね。3枚目など印象的な切り取り方は参考になります。
タムロンの70-300なかなかきれいに写りますね。
このタイプのレンズは結構コストパフォーマンスが良いようですね。
私の持っているシグマAPO70-300は、残念ながらはずれレンズでした・・・今それがよくわかります(苦笑)
ガラ イアさん
もう巣立ちが近いツバメでしょうか。ジェット機が通ったんでしょうか…面白い雲ですね。私も空というか雲の写真は良く撮ります。3枚目のスナップお店も通りすがりのおじいちゃんとお孫さんでしょうか?なんとも素敵な雰囲気です。
猫さんの存在感に圧倒されそう(^^;
浮雲787さん
飛行機と船、空と海、飛行場にも港にも最近行く機会がないですが、飛行機は被写体として結構はまりますし、船は絵になりますよね。レンズはやはり望遠ズームでしょうか。
ダグラスペンタックス2さん
なんともいえない、色調がすごくいい感じですね♪
カスタムイメージ?レンズのカラーも出ているのでしょうか。とにかくとても素敵な色表現ですね。
けいごん!さん
飛行機、船、と来て、次は電車ですね!
ドイツの町並みと路面電車がいい感じにマッチしてますね(^^)
ミュンヘン駅に颯爽と揃った車両などもかっこいいです♪広角の使い方も参考になります。
北のPEN太さん
まさに早起きは三文の徳ですね(^^)
朝焼けの色や、雲の様子が刻々と変わる中で、いかにも空気がおいしそうです♪
おじん1612さん
1枚目は蛾じゃなくてタテハチョウの仲間のフタスジチョウだと思います。
地味なんですが蝶々です(^^) 2枚目はカマキリの子供ですね〜。
東北もようやくじめっとした天気から梅雨が明けました!(所によっては大雨ですが…)
最近休日が雨続きであまり撮ってないので、撮りだめ写真から昨年の仙台花火大会です。
今年は出張で見られませんでした・・・
書込番号:16454501
7点

スレ主: ふぉれすたパパさん、お早うございます。
一つ目の写真はフタスジチョウですか、有難うございます。
昼間でも薄くらい山裾に居たのと、地味な模様なので蛾の仲間とおもったのですが、蝶なのですね。
すみません、有難うございます。
書込番号:16455404
1点

K-5健在を皆様の写真で再認識させていただいております。末永く続くスレでありますように。
遅くなりましたが先のUPは1枚目DA18-135WRの八ヶ岳、2枚目以降は長女専用機として最近付けっぱなしのFA77mmで撮っています。
今回のは最初の2枚はFA77o、3枚目はDA21oの赤岳です。今年も夏山まであと10日ちょっと!
書込番号:16455451
9点


お褒め頂いたのでまた何枚か投稿します。
イスラエル 死海:DA 50-135mm
アメリカ アーチズ国立公園:DA 50-135mm
ボリビア ウユニ塩湖:タムロン17-50mm
書込番号:16459751
13点

早いもので8月も終わりですね(^^;
おじん1612さん
地味な蝶もいれば、派手できれいな蛾もいます。
私も種類のわからない昆虫や植物も沢山ありますが、撮影して後から調べるのもまたフィールドの楽しみ方です(^^)
白KOMAさん
1枚目のリバーサルのようなシャープさと深みのある色調、2枚目のやわらかいトーン、3枚目のこれぞペンタックスという緑と蒼、それぞ被写体の特徴が際立つ作品ですね。
FA77mmを付けっぱなしの娘さんもきっと素敵な写真を撮られてることでしょう♪
pupa01さん
背景のボケ具合とあいまって、花全体が立体感ある描写ですね。
やはり腕とレンズ力でしょうか。
赤紫系の花色もきれいに出でますね。
JoeMccoyさん
リクエストにお応えいただき投稿ありがとうございます(^^)
しかし、TVの絶景シリーズでしか見られないような景色ですね〜
リンク先も拝見しました…あのような写真をいつか撮ってみたいものです。
単焦点の新しいのが欲しいと思いつつ、夏休みの家族旅行を前に、以前からチェックしていたシグマの高倍率ズーム(18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM)を買ってしまいました(^^;
今までこのスレで何を見ていたんだ!?と思いつつ、やはり高倍率ズーム好きなもので(^^;ゞ
1〜2枚目 シグマ18-250mm
3〜4枚目 DA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです
書込番号:16530482
7点

こんにちは
ふぉれすたパパさんを始め皆さんのお写真を拝見していると、
自分も撮らなきゃ!と思います(^^)
今日は生憎の天気なので、引き籠もりです…カメラは防塵防滴なのに(笑
先週、地元の大山に行きました。
この夏…厳密には初秋ですが、初めてです。
夏は屋外活動を諦めるほどに暑かったので。
使ったレンズは、フォクトレンダーアポランター90oです。
マクロが欲しいんですが、こいつがあるから買えません(汗
でも、良いレンズです。
今は新品で買えないのが残念。
書込番号:16531803
10点

ふぉれすたパパさん、皆さん、こんばんは。
拙い写真にコメント頂いて恐縮です。
シグマのズームレンズ購入おめでとうございます。
高倍率ズームはやはり便利ですよね。それにしても、素敵な写真ですね。
再び、単なる旅の記録写真で恐縮ですが、ふぉれすたパパさんと同じ函館に行ってきました。
今回は、贅沢をして湯の川温泉のPホテルの露店風呂付客室に宿泊しました。
露天風呂で潮騒を聞き、イカ漁の漁火を眺めながら、のんびり浸かっていると、本当に日本人に生まれて良かったとしみじみ思います。
1. 金森赤レンガ倉庫傍のはこだて海鮮市場の地ビール(レンタカーで行ったので、飲めず!!残念)
2. 函館山夜景(酔っぱらっていたのでISO12800に上げて手振れ防止。大混雑でした)
3. 部屋の露天風呂から見た函館市内と漁火(酔っぱらっていたのでISO12800…)
4. 部屋の露天風呂(源泉かけ流しでした!!)
書込番号:16534034
6点

ふぉれすたパパさん、皆さん、こんにちは
当地はなんだか雨、曇り、雨の日々です。ペンタらしい単焦点マクロを買って一週間、まったく天候に恵まれません><
まぁ、WRレンズなので霧雨のなか撮ってみました・・。
ピントは思いのほかシビアなようで、本来の用途外として星の見える夜に期待です。
書込番号:16544105
6点

K-5Usを購入して半年余り・・・来年のこの頃にはK-3を手にしているのであろう。
それでも、K-5を手放していないと思う。
確かに性能面や機能面では、若干劣るであろう。
しかしながら良いカメラはやっぱり良い。
不思議なものである・・・・・。
書込番号:16732874
5点

みなさま、こんばんは。
先日、家族旅行にK-5を持ち出しました。
レンズは何を持って行こうか絞りにしぼって10-17mmFishEye、FA31oLim、FA50mmF1.4の三本にしましたが、RX100も持って行ったので「K-5+魚眼」の出番が「多」という状況でした。
この組み合わせもいい仕事しますねぇ。けっこう満足してます。
(だからイカンのか>>PENTAX)
#K-3のAFレスポンス如何によっては買い増しもありかな?
#でもAPS-Cだったら今のK-5+K200D+istDS2の三台でとても満足かも(^^;
う〜ん、いいカメラです。
書込番号:16742018
5点

K-5愛用の皆さん、今晩は。
久し振りに良く晴れまして、美しい日本海への日の入りの景色が撮れました。
水平線あたりに雲が多くてこの時間が最後の太陽でした。
レンズ: SIGMA DC 1:2.8 EX HSM
書込番号:16774298
7点

ふぉれすたパパさん、皆さん、こんばんは
@A先日、北海道大学のイチョウ並木と紅葉を撮ってきました。
Bその3日後には雪が降り、C昨日はちょっと陽がさしました。
ペンタのレンズも少しずつリニューアルされシルバー鏡筒も増えてきたのでまだまだK-5でがんばります^^
書込番号:16829422
5点


スレ主さん、皆さん、今日は。
山陰の奥地にも初雪が降りました。PENTAX-DA 43mm Limited。
イチョウの黄葉も地理始めました。同じレンズ。
書込番号:16890509
6点

スレ主不在が続きとうとう年を越してしまいました・・・
投稿いただいた、つよんさん、たこたこ3号さん、北のPEN太さん、
しげっき〜さん、Cowardly☆Catさんおじん1612さん、コメントも
できず大変失礼いたしましたm(_ _)m
いまさらではありますが、素敵な写真をありがとうございます。
ここしばらくカメラに触れる機会が少なく(子供の発表会くらいで)
また、すっかりネットの方もご無沙汰しておりましたが、新年になり
久々にカメラを手にして、改めて撮影の楽しさを感じました♪
特に変哲もない写真ですが、正月休みに岩手県花巻市の台温泉にて、
帰りしなに車に家族を待たせて雪の降りしきる中で傘をさしながら
やや焦っての撮影でした(苦笑)
K-3やK-5Uではきっと暗所のフォーカスも改善されてるんだろうと
思いつつ、でも個人的にはまだまだ愛機として頑張ってもらいます(^^)
レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです
書込番号:17043746
3点

ふぉれすたパパさん こんにちは^^
年も明けましたが、レス200まではOKだったと思いますので続けましょ?!
やっと晴れた11月下旬の夜空を、持っている一番明るいレンズでオリオンM42とスバルを
O-GPS1で撮ってみました。
が、キャリブレーション不充分だったのか星像が流れてしまいました(笑)
もっと研鑽が必要な段階です^^;
書込番号:17058965
2点

振り返ると改めてこんなにたくさんのK-5で撮られた写真を載せて
いただいて、スレ主が不在がちで大変恐縮しております。
今後もゆったり思い思いに載せていただければと思います。
北のPEN太さん、星もいつかは撮ってみたいと思うのですが、
なかなか難しそう・・・100mmでも星雲まで写るんですね。
また是非見せてください。
撮り始めということで追加でUPします。
ほんとは冬景色でもちょっと気合入れて撮りに行きたいのですが(^^;
書込番号:17062042
5点

ふぉれすたパパ さん、皆さん、
今年もよろしくお願いします。
K-5を年末に修理に出していたので秋の写真になりますが、投稿させて下さい。
夕陽の写真は水平を意識して撮っても何故か右肩上がりに…これから修理を考え始めました。
更にオートフォーカスの動きも怪しくなっただけでは無く、他にも色々と異常が出ました。
が、修理の対応はとても親切でした♪
これからもK-5をメインとして使っていきたいと思っています。
書込番号:17063115
4点

つよんさん、不具合が改善されるといいですね。
私のK-5も一度修理と前ピン調整(DA18-135mm)をしてもらいました。
カメラ等の機器故障はあり得る事なので、(今まで使ってきたペンタ、
キャノン、ソニー、富士のカメラ/ビデオカメラは全て修理経験あり)
なのでカメラやPC等の購入時に必ず販売店の長期保障に加入しています。
問題はその時のメーカー対応(誠実さと正確さ)だと個人的に思っています。
是非修理されたK-5での写真をまたUPしてください(^^)
書込番号:17068121
0点


昨日、今年最初のK-5とのお散歩。
やっぱ良いですね〜〜〜このカメラ。
K-3を買う為には、K-5かK-5Usを手放さないと・・・でもどちらも・・・・。
それが原因で、K-3を買う事が出来ない。
撮れば撮るほどにK-5の良さを再認識した冬の一日・・・
書込番号:17071034
5点

K-5をご愛用の皆さん、お早うございます。
山陰地方の奥地は冬に入りました。
*冬には珍しいささやかな夕焼け。
*どんどの日の東の朝。
*吹雪の日。
*雨降りの日。
風景撮りには使いやすい良きデジイチですね。
書込番号:17081541
4点


山形県蔵王温泉スキー場へスキージャンプを見に行ってきました。
強いですね〜、高梨選手。
他を寄せ付けない圧倒的な大ジャンプに感銘を受けました。
書込番号:17086645
4点

けんけんですがさん
合成写真といえば、花火やホタルなどがチャレンジしたいと思っていますが、
このような超広角で動きを感じる天体写真も素敵ですね。
しげっき〜さん
K-5を連れてお散歩を楽しまれている様子が浮かぶようです。
ほのかでしょうか。しっとり落ち着いた色調がまたいいですね。
おじん1615さん
東北もこの時期の風景撮りでは雪も寒さもありますが、天候にシビアに気を
遣わずに取り出せるK-5はいいですね。
夕焼けや雨天の微妙な色表現から寒さが伝わってきます。
大村7さん
スカイツリーからの夜景はさすがに壮観ですね。
手持ちで撮られたのでしょうか。
18-135は使い勝手もよく私もお気に入りなので参考になります。
おこたんぺ子さん
スキージャンプの写真は初めて見ました。
高梨選手の飛行がばっちり撮られてますね。
ジャンプ台は見たことがありましたが、肝心のジャンプを見たことが
ないので実際のジャンプを見て撮ってみたくなりました!
撮影は絞り優先でしょうか…シャッタースピードの変化が興味深いです。
いつもレスが遅れがちでコメントもろくにできませんが、まだまだ皆さんの
K-5写真を楽しみにしています。
書込番号:17102366
1点

すれ主さん、K-5愛用の皆さん、今晩は。
其の後撮りました「K-5」の画像です。
*お天気の悪い日の東の山の稜線、雲ばかりで朝日の出は見られず。SIGMA 16-50 F2.8 EX DC HSM。
*10月下旬蒲生川に渡って来た?カルガモのグループ。Super TAKUMAR 1:4/300mm 三脚撮り。
*10月下旬蒲生川に渡って来たマガモのグループ、お天気が悪いので今一、Super TAKUMAR 1:4/300mm 三脚撮り。
*山の稜線からの素晴らしい朝日の出の光芒、SIGMA 16-50 F2.8 EX DC HSM。
田舎のオジンは何処にも出かけませんので身の回りの画像ばかりです。
書込番号:17113039
3点

スレ主さま、みなさまこんばんは。
K-3の評判が良さそうで気になるところですが、K-3を見なければ何の問題もありません。と言い聞かせています。
その前に腕を上げなければ(- -ノ)ノ。
初詣ショット
書込番号:17118327
4点

おじん1615さん
たとえ身近な所でも、カメラを持って外へ出た瞬間に視点が
カメラマンに変身します(^^)
私も時間が無いとか身構えずにK-5を持って散策しようと思います。
ブラックつぐみんさん
初詣のストーリーがいくつも描けるような素敵な写真ですね。
K-3は気にならないと言えばウソなのですが、このような写真を
拝見して、自分自身にまだまだ腕を磨け!と言い聞かせてます(^^;
書込番号:17121676
2点

先週末は仙台も78年ぶりの大雪となりましたが、多少落ち着いたところで
出かけついでに少しだけ愛宕神社へ立ち寄ってお参りしてきました。
雪景色を撮るには予想以上に少なかったのですが青空と境内の空気が気持ち
良いひと時でした。
やっぱりカメラを持ち出しての散策はいいですね(^^)
レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです。
書込番号:17180604
3点

引き続き愛宕神社でのスナップです。
境内にあるもの一つ一つの存在感に惹かれました。
レンズは全てDA18-135mmF3.5-5.6WR
画像はJPEG撮って出し、ノートリミング、解像度変換のみです。
書込番号:17183950
2点

スレ主さま、皆様こんばんは。
関東だけでなく、仙台も大雪だったのですね。
こちら隣の岩手(盛岡)では大雪が降る事もなく、あまり影響をうけない寒波で助かりました。
雪景色と青空、とても気持ちがいいですね!
今年は晴れの日にタイミングが合いません。う〜ん、お参りにいこう。
DA18-135mmF3.5-5.6WR
WB:太陽光
書込番号:17184764
4点

私情により先日K-5とお別れしてきました…。
願わくば次の方にも楽しく使ってもらえますように。
山での撮影や室内での娘を撮るに際し、K-7からの高感度性能向上には大変助けられました。
お別れの前日に撮った写真。FA43o Limitedで。最後もやっぱり被写体は娘。
書込番号:17190266
6点

ブラックつぐみんさん
ろうそくのあかりが幻想的で、そして器に書かれたメッセージが
一層雰囲気をかもし出していますね。
本当に天気に恵まれない日が続きますが、今週末も大変な雪模様で
参りました・・・子供達は楽しそうでしたが(^^;
白KOMAさん
お子様の成長など思い出の1ページを写し撮って来られた中に、K-5
があったというのは同じカメラつかいとしてもうれしい思いです(^^)
次のカメラに思いを引き継いで、これからも思い出をどうぞ写し撮って
ください。
書込番号:17202084
2点

スレ主 ふぉれすたパパさん、K-5を愛用の皆さん、今晩は。
私の手持ちのデジイチでは一番新しいものがこのK-5です。
買った順に K100D、K10D、EOS 5D(中古)、*ist DS2(中古)です。
*ist DS2中古が一番後から(K-5より後に中古を)買ったものです、普段のどうでも良い物を撮るには*ist DS2で充分。
*朝日の出前の国道と県境の山、撮る時は PM2.5とは知らずに空が美しいので撮りました。
*川土手道から東向け17mm、Pm2.5の中で朝日の出。SIGMA 17-50 DC EX HSM F2.8 17mm側。
*川土手道から東向け50mm、Pm2.5の中で朝日の出。SIGMA 17-50 DC EX HSM F2.8 50mm側。
25日、26日と、二日もPm2.5の日が続きました、地球も大分汚れてきましたね。
あとでテレビのニュースでPM2.5のことを知りました。
書込番号:17243164
3点

スレ主、ふぉれすたパパさん、皆さん、お早うございます。
昨日は朝から黄砂とPM2.5で空気は土臭いし、空は晴れてもモヤットした一日でした。
*黄砂とPM2.5の日の夕方の山陰の日本海。K100Dのキットレンズ。
*出始めたカタクリの芽。D FA 100mm F2.8 Macro。
*クロッカス、黄色の花。レンズ同じ。
失礼致します。
書込番号:17297885
2点

おじん1615さん
きれいな朝もやと思いきやPM2.5でしたか・・・
カタクリの新芽が出てきましたか。
もうすぐスプリング・エフェメラル達の競演が楽しみな季節ですね(^^)
先週娘の高校テニスの応援でのショットです。
テニスのゲームはFZ200での動画撮りがメインでしたが、時折K-5と望遠重視で
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO を久々に取り付けましたが、なかなか
スポーツ撮りも面白かったです。(全景しか載せられませんが)
書込番号:17307691
0点

スレ主 ふぉれすたパパさん、K-5を愛用の皆さん、今日は。
今日は久し振りにトテモ良いお天気です。
朝は黄砂とPM2.5で犬の散歩もトテモ土臭い空気でした。
今の時間帯は偏西風も止んだ様です。
*鉢植えのジンチョウゲ開花しました。
*黄砂とPM2.5の朝の東の山の稜線からの朝日の出。
*黄砂とPM2.5の朝、少し散歩を始めた少し上の川土手辺り。
*犬との散歩の終盤、少し川下の川土手道路にて。
ふぉれすたパパさん。
美しい美女の方が沢山テニスをしておられますね。
健康第一です、私は朝夕犬と散歩です。
大きな立派なドームのそばにテニスコートがありますね。
失礼致します。
書込番号:17313185
1点

どうもです。
いつだったか、どこかで話題になってたソラタマレンズ、遅ればせながらやってみました。
つまるところ魚眼なんで、余計なものまで盛大に入り込んでしまいますぅ。。。
書込番号:17329157
2点

おじん1615さん
子供たちが青春を謳歌する姿を写し撮るのもまた一興ですね(^^)
まだまだ気温が5℃を下回る様な寒空の下、熱戦を繰り広げておりました。
☆彡をじさん
宙玉レンズでの作品素敵ですね♪
デジカメWatchの記事などで見た記憶がありますが、久々に改めて観ましたが
やはり面白いし、とてもファンタジックですね〜
いつかこれはやってみたいです。
この週末にいわきまで家族旅行した際に、立ち寄った先で梅の花が青空に映え
きれいだったので思わずシャッターを押しました。
仙台の梅も間もなくでしょうか・・・(そして梅の後は間髪入れず桜です)
使用レンズ:DA18-135mmF3.5-5.6WR
書込番号:17333980
2点

ふぉれすたパパさん
当方、今月ちょうど梅が見ごろを迎えていました。
しかし、どういう光の加減か、空がやたら青く映えたりそうでなかったり…
まだまだ難しいものです。
いずれもキットの18-135WR
PDCU4にてRAWより現像。
メジロの写真は60%×60%程度までトリミング、それ以外は縮小のみです。
書込番号:17340800
3点

ふぉれすたパパさん、皆さん、ご無沙汰しております
日曜に椿を撮りましたので、アップさせて下さい。
レンズは、タムロンの17-50oです。
ボケ味が美しくないなぁと思うことがありますが、明るいズームレンズとして重宝しています。
書込番号:17341058
3点

ふぉれすたパパさん、皆さん こんにちは
当地・北海道は花の姿はまだまだ先です。それどころか2,3日前は雪が降っていました(笑)
とういう訳で、先月撮ったオリオン座M42を1枚だけUPいたします。O-GPS1にて100mm 60秒の追尾なので
M42星雲本来の姿にはほど遠くて汗々・・。4枚撮った画のコンポジットは未完成で、腕をそっちのけにして
『せめて 300〜500mmの単焦点があればなぁ』と機材不足のせいにしております。
書込番号:17342905
3点

☆彡をじさん
メジロ写真は毎年撮りたいと思っているのですが、なかなか機会に恵まれず
いまだまともに撮った事がありません(^^;
空色は基本的に太陽を背にした時が一番青く見えるので、(あと太陽の入射角
から90度の空が一番青く見える)空をより青く撮りたい時は意識してます(^^)
つよんさん
椿きれいですね。濃い目の色のりもいい感じです♪
高感度に強いK-5ではありますが、やはり明るいズームレンズを使えるに越した
ことは無いと思います。
北のPEN太さん
今日は仙台もすっかり春の陽気でしたが、北海道はもう少し先でしょうか。
100mmでもここまで星雲が写せるんですね。
いやいや、あとは腕にレンズを追いつかせるだけですね(^^)
この投稿で、このスレッドの投稿数がこれで100件となりました!
まさかこんなに投稿いただけるとは思っていなかったので、皆さんの多種多様な素敵な
写真を載せていただい、てK-5を使って良かったと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17355717
0点

これまでK-5が一緒に写し撮ってくれた数多くの記憶の記録のひとつとして、
先だって3月9日に行われた3.11追悼イベント(名取市閖上)での写真を掲載
させていただきます。
また、皆さんから沢山の投稿をいただき、非常にうれしい気持ちと共に、
スレ自体が大きくなって、せっかくの作品達が埋もれてしまうように思います。
この辺でどなたか是非新しいスレを立ち上げていただければと思うのですが、
なんとも上手い表現で伝えられず恐縮ですが・・・
書込番号:17355744
7点

スレ主、ふぉれすたパパさん、皆さん、今日は。
四月から新年度(2014年度)に入ります、新しいスレには賛成ですので楽しみにしています。
明日が三月の最終日31日ですので31日限りにされて、新年度からは新スレでどうでしょうか?
*暗い曇り空の朝、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*暗い曇り空の朝、70mm。
*斑雲の日の朝日の出前。SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
*斑雲の日の山の稜線からの朝日の出、SIGMA 17-50 F2.8 EX DC HSM。
シグマのレンズを勘違いされて色々云われる方が有りますが、17-70 2.8-4.0 は使い便利を優先した広範囲のズーム、
17-50 F2.8 は周辺までバシッと解像した写りを優先したレンズでして性質が全く違います。
私も皆様の素敵な画像を楽しみにしています。
書込番号:17362033
5点

K-5愛用の皆さん、今日は。
つよんさん。
私も SIGMA 17-50 F2.8を買ったきっかけは、TAMRON 17-50 F2.8 が具合が2年半位毎日の様に使い続けて悪くなったためです。
後ろ玉のもっと中に塵がトテモ沢山入りました。
ズーム範囲が17-50ですが、何処でとっても 45mmとしか入らないときかチョクチョク有りだしました。
マウント金具にでっかい穴があり中に庫箕が入り溜まる構造でしたので諦めて SIGMA 17-50 F2.8 に買い替えました。
古い TAMRON 17-50 F2.8 は、キタムラに置いて帰りました。下取り0円ですね。
TAMRON 17-50 F2.8 は、キットレンズに負けないくらい線の太い画像で撮れていました。
書込番号:17362071
0点

ふぉれすたパパさん、長い間ありがとうございましたm(__)m
心に沁みる灯ですね。
おじん1615さん、
タムロン17-50f2.8をK-5に付けたまま大山寺の参道で転がしてしまい、それ以来調子が悪くなりました。
が、メーカーに修理に出したところ、調子が良いです。
修理に出す前はこのレンズをK-5で使うと明るめの露出になっていましたが、それも改善されました。
文字だけでは寂しいので、桜を…
土曜に撮りましたが、空模様がイマイチで、すぐに帰りました。
コシナのNOKTON58oです。
コシナはKマウントのレンズをもう出さないのでしょうか…
書込番号:17363458
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





