『OLYMPUS E-PL5で高速連写が出来ません。』のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

35mm判換算で200〜600mmまでをカバーする、光学式手ブレ補正搭載の超望遠ズームレンズ(最短撮影距離1.5m)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,900 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300のオークション

『OLYMPUS E-PL5で高速連写が出来ません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS E-PL5で高速連写が出来ません。

2014/06/23 14:24(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

クチコミ投稿数:17件

E-PL5に使用しておりますが。連写でHモードのときに3コマ/秒程度しか連写できません。
全く同じ撮影条件で8コマ撮れることもあるのですが、設定等が間違っているのでしょうか?
OLYMPUSのサポートに電話して分かったことは、レンズ未装着で本体のみの場合と
OLYMPUS純正レンズではこの症状が出ないことです。
本体の不具合ではなく、レンズに問題があるのではとのことでパナソニックに連絡しましたが
担当者曰く聞いたことがないとのことでした?
同じ様な症状の方、解決策を御存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:17657958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/23 14:37(1年以上前)

昼間に明るい室外でやってみてください。

書込番号:17657980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 15:13(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。

本体、レンズともに1年以上使い続けており夏は2度目になります。

おっしゃる通り光量不足も懸念しましたが、今の時期の晴天の屋外でも症状が変わりません。

オリンパスのサポーターはシャッタースピードが極端に遅い設定の場合はこの様な症状になるとのことですが、
晴天屋外のSS:1/320(固定)、F5.6、iso:200(auto)の状態でフォーカスもあっているのですが改善されません。

因みにファームもレンズ、本体とも1.2で最新となります。

書込番号:17658036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/06/23 16:07(1年以上前)

プータンイナモさんこんにちは。

低振動モードがONになっていてレリーズモード 連写Hを低振動モード適応(◆)で使用している…とか?
連写が速い時はシーンモードのスポーツに設定(低振動モードが適応できない)だったり…。

書込番号:17658162

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/23 16:20(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、E-PM2+Pana12-35mmだと高速連写の時絞り値によって高速連写スピードが変化し、絞るほど遅くなります。
同じ条件でオリンパス14-42mmでは絞り値による目立った変化はありません。シャッタースピード1/320固定で試しました。

書込番号:17658213

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/06/23 16:33(1年以上前)

高速連写のときオリンパスのレンズは絞りが絞られたままなのに対し、パナソニックのレンズだと1枚ごとに開放-絞りを繰り返すようです。
そのため連写が遅くなるのではないでしょうか。

書込番号:17658241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 17:39(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
返信ありがとうございます。

低振動モード、調べてみましたがoffになっていました。
もともと、E-PL2を使っていた時に多用したのですが連写が遅くなりPL5ではonにしていませんでした。
またモードはS(シャッター速度優先)にしてありシーンモードは使っておりません。

technoboさん
返信ありがとうございます。

”開放-絞りを繰り返す”このあたりなんだか怪しいですね。

天気の悪い日はノイズが増えてほとんど使わないので曖昧ですが、今までの感覚で天候に関わらず
8コマが3割、3コマが7割程度です。

高速連写の最大値が8コマとのことなので、最大値の恩恵にあずかるのは難しいのでしょうか?



書込番号:17658384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2014/06/23 18:08(1年以上前)

プータンイナモさん
PL5の設定を初期化(リセット)してもダメでしょうか?

書込番号:17658454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/23 19:39(1年以上前)

こんばんは。

オートフォーカスがAF-C(または+TR)でフォーカス優先になってる場合、ピントが合わないとシャッターが切れない事で連写コマ数が落ちることも考えられますが、どうでしょうか?

あとはSDカードの転送レートが遅いとか、、、
もしくは連写を続けた場合の書き込みによるタイムラグ・・・・とか、、、


書込番号:17658722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/06/23 21:12(1年以上前)

まるるうさん
御回答有難うございます。

初期化、早速してみました。

今は夜のため室内の明かりで連写確認いたしましたが、若干早くなったような気がします。
ただメニューまで変わってしまいお気に入りの設定に戻すまで時間がかかりそうです。
天気次第で明日にでも再挑戦するつもりです。

サンディーピーチさん
御回答有難うございます。

初期化してしまいAF-Cだったかどうか確認できませんが、顔認識、連写時のフォーカス追随等、連写が遅くなる設定は極力offにしていたと思います。
ピントが合ったサインの緑の□マークが出ていても8コマ連写が出来たときは実際にはピントがズレていたことが多かった気がします。

SDカードはsandiskのExtremeProの16GBなのですが書き込み中のオレンジのマークが出ていない時でも症状は変わりませんでした。

今回皆様にアドバイス頂き感謝しております。

同じ症状の方が見当たりませんでしたので本体やレンズの不具合でないとするならば、
設定を再度一から見直してみようと思います。


書込番号:17659051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/24 06:46(1年以上前)

プータンイナモさん
画像サイズは?!

書込番号:17660334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/24 09:12(1年以上前)

nightbearさん
御回答有難うございます。

画像サイズはLサイズのスーパーファインにしております。

本体の処理が追いつかないのかもしれませんが、純正レンズやレンズを装着していない状態ではサイズを変えていないのに正常に反応するところが解せないのですが。

パナソニックのレンズがtechnoboさんがおっしゃったように”開放-絞りを繰り返す”や手ぶれ補正の機能等でかなりの負担になっていて連写の遅延に繋がっているのかも?

極力画質を落とさずに最速連写が出来るよう今後設定を煮詰めていこうと考えております。

書込番号:17660620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/24 09:45(1年以上前)

プータンイナモさん
連写性能=ボディー性能+レンズ性能+メモリーカード性能
やからな。

書込番号:17660687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/24 11:22(1年以上前)

いろいろと皆さんからアドバイスを頂いていたのですが、同じ症状の方が見当たらなかったので症状を検索にかけてみたところ機種は違うのですが気になる記事を見かけました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120502/1040735/?P=3

全ての症状が同じかどうかわかりませんが、連写の部分はあっています。

但し、記事内で”低速連写”と記されている部分は高速連写の間違いでは?と思ってしまいました。

しかし同じ症状の方がほとんど見当たらないのは合点が行きません。

E-PL5とレンズは発売直後に飛び付いて購入したのであとの生産分はアナウンスなしで改良されているのかもと勘ぐってしまいます。

書込番号:17660928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/25 00:34(1年以上前)

プータンイナモさん
メーカーに、電話!

書込番号:17663199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/26 12:05(1年以上前)

何で見たか記憶がさだかではないですが(E-M1?)絞ってると連写が遅くなるという書き込みを見た記憶があります。
絞り開放でシャッタースピードが間に合っていれば性能通りだったようなことが書いてあったと思います。

曖昧な情報ですみません。

書込番号:17667680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/27 00:29(1年以上前)

ツバ二郎さん
情報有難うございます。

このレンズが”開放-絞りを繰り返す”との情報が御座いますので、元から解放にしてあれば不用な挙動が減って
連写速度が上がる理屈かもしれませんね。試してみたいと思います。

nightbearさん
パナソニックの担当者は報告をあげておくとのことでした。

初期化後も様々な設定を試しているところですが思わしい結果が得られておりません。

このレンズとOLYMPUSのボディーの組み合わせでコンスタントに高速連写できている方がいらっしゃいましたら御報告願えればと思います。

私も何か良い結果が得られたら書き込みさせて頂きます。

書込番号:17670168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/27 12:25(1年以上前)

原因が分かりました。

E-PL5のカタログを再度確認したところカッコ書きで”手ぶれ補正off時”と明記されておりました。

本体とレンズ、両方の手ぶれ補正を切ったところコンスタントに高速連写出来るようになりました。

普段は本体の手ぶれ補正をoffにしてレンズ側をonにしておりました。

OLYMPUSのレンズは手ぶれ補正内臓ではないので本体側がoffであれば高速連写出来ていたのだと思います。

真に恥ずかしい話で、お騒がせ致しました。

ただ、手ぶれ補正onでも高速連写できる時があるのが逆に不思議です。

あくまで憶測ですが手ぶれ補正不用なシチュエーション(ふらついていない)でシャッターを押すと手ぶれ補正が切れて連写するため高速連写となるのかもしれません。

書込番号:17671265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング