デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
はじめまして。此方はいつも参考にさせていただいております。
宜しければどうか皆さんの知恵をお貸し下さい。
普段はSONY DSC-HX5V CASIO EX-Z300のコンデジを使用しています。
趣味がコスプレでして、最近ではスタジオ等の室内での撮影が増えました。
これを機にデジ一に挑戦してみようと思い、CANON Kiss X4及び60D とNICON D3100という候補のの中で考えた結果、ちょっと頑張って60Dを購入しようと思っています。
主な理由としては、
・室内撮影でDSC-HX5Vだと暗く写ってしまう事が多かった。
・デジタルフィルターでの遊びが魅力的。
・背景をボカした写真を撮ってみたい。
・バリアングルでの自撮りが可能?(これに関してはやってみるまでわかりませんが・・)。
・やはり最新のモデルの方が良いのかなぁ・・・という超初心者的愚考。
・今後も末永く愛して行きたいので防滴、防砂処理が嬉しい。
多くのクチコミを拝見させていただいて、『デジ一を買えば良い写真が撮れる』という様な甘い考えは持っていません。
今後、自分なりに勉強して精進して行く上での大切な相棒にしたいと考えています。
そこで、
※60Dは他のデジ一に比べて室内撮影に適しているのでしょうか?
※上記の用途だと、どのレンズキットが適しているのでしょうか?(ボディだけにして他のレンズというのも大歓迎です)
※薄暗いところでの撮影の際レンズやストロボが必要なのだとしたらオススメ等あったら教えて頂きたいです。
長文失礼致しました。
書込番号:12548449
0点
コスプレにアートフィルターって面白そうですね!
まずは18-55の最安セットで充分ですよ。
これに、430EX2というストロボとレフ板などを組み合わせれば、
スタジオで撮るようなゴージャスさが演出できます。
自分撮りの機能性は実際に店頭で試してみた方がいいかも?
書込番号:12548562
2点
ぽんた@風の吹くままさん
返信ありがとうございます。
多くのレンズを購入するほどの資金もあるはずがないのでフィルターで手軽に遊べるのは嬉しいですよね!
個人的にトイカメラとジオラマを試してみたかったのが60Dに惹かれた一番の理由・・・というのは冗談ですが・・・(笑)
そうですか(^ω^)
でしたらアドバイス頂いた18-55のセット+ストロボ&レフ板で考えてみたいと思います!
ヨドバシ行くの楽しみだな・・・(//∀//)
書込番号:12548659
0点
基本的には、18-55と430EXU、レフ板、で事は足りると思いますが、
>・背景をボカした写真を撮ってみたい。
どういうシチュエーションでどの程度のボケを期待するかにもよりますが、18-55はあまり得意では無いです。F値が小さいほうがボケやすいので、1万円でお釣りの来る EF 50 F1.8 U(通称「撒き餌」)でも考えますか?
あと、60Dの防塵防滴は簡易なものですので、小雨程度の使用なら問題ないと思いますが、過信は禁物だと思います。
書込番号:12548687
3点
機種選定はニコン機に詳しくないので決められませんが…
・デジタルフィルターでの遊びが魅力的。
これは普通にとってPCの画像処理ソフトでやるほうが融通が利くと思います。
とくにトイカメ効果的なものは多くの画像処理ソフトに入ってます。
・バリアングルでの自撮りが可能?(これに関してはやってみるまでわかりませんが・・)。
さすがに一眼レフは重いのでこれはちょっと厳しいです。
僕が見たレイヤーさんは三脚を立ててセルフで撮ったり、メンバー内で撮り合ってましたよ。
・背景をボカした写真を撮ってみたい。
18-55ISより55-250IS、55-250ISより単焦点レンズの方がきれいにボケます。
書込番号:12548837
3点
遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
18-55はボケ写真あまり得意ではないのですか。
知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます(^ω^)
その『1万円でお釣りの来るEF 50 F1.8 U』とても興味深いです。
コスト的にもかなり惹かれてしまいます・・・ってか撒き餌ってネーミングセンス素敵ですね(笑)
個人的には被写体である人物(静物が大半です)との距離をあまり稼がずとも良い広角の方が良いと思ってました(撮影環境を考えるとほとんどが最大で2M程が限界なので)。
そういったことを考えるとセットレンズで18-135mmと18-55mmのどちらが総合的に有益なのか物凄く悩みます・・・
F値が同じ場合どちらの方がボケ写真得意なのでしょうか?
又、撮影する際の被写体(人物の立ち絵)との距離の目安も教えていただければ幸いです。
書込番号:12548857
0点
お薦めは、60Dの18-55レンズキットか18-135レンズキット
使い方からすると250の望遠までは必要ないと思いますが、コミケなどで撮影することもあるなら18-135の方が少し離れたところからアップにできるのでいいかも。
あと、単焦点が1本欲しいですね。
これは、純正だと高いので、シグマかタムロンあたりで検討しますかね。
部屋が明るいなら、1万円以下で買える純正のEF50mm F1.8 IIでもOK
書込番号:12548896
1点
『・室内撮影でDSC-HX5Vだと暗く写ってしまう事が多かった。』
勘違いしないでほしいのは、写真の写る明るさは国際標準規格で決まっていて、それに従う限り同じ条件であればコンパクトでも一眼レフでもほぼ同じ明るさに写るのが原則です。
一方で、見る人の「好みの明るさ」はそれとはまったく違うことは良くあることです。同じ写真でも、明るく写るのが好きな人もいれば、暗く写るのが好きな人もいるでしょう。
暗く写ってほしくないのなら、カメラに「もっと明るく写して」とお願いしてあげる必要があります。これは「露出補正」という機能をつかえばできます。HX5Vでもこの機能はあったと思います。
『・背景をボカした写真を撮ってみたい。』
背景のボケの大きさは、ほぼ「レンズの直径」によって決まるといっていいです。
撮像素子の大きな一眼タイプカメラは、コンパクトデジカメに比べてこの「レンズの直径」が大きいので、同じような写真を撮っても背景は大きくボケます。
ただそれは同時に、撮りたい相手もボカしてしまう可能性がある、ということでもあります。ピントがしっかり合っていればOKですが、少しずれただけでもボケボケな写真になってしまいますから、気をつけてください。
EF 50 F1.8 Uはとてもよくボケるレンズです。しかし自分を自分で撮るのには向きません。
なぜなら、手を伸ばして撮れる距離では顔の半分くらいしか収まらないからです。
人にカメラを渡して撮ってもらう、または人のコスプレを撮ってあげるのに使いましょう。
『撮影する際の被写体(人物の立ち絵)との距離の目安も教えていただければ幸いです。』
これは計算で求めることができます。
撮影するのに必要な距離=(収めたい範囲[m])×(レンズの焦点距離[mm])÷23
です。
縦置きのフレームで、人の全身像(1.7m)を収めるとしたら、各レンズの焦点距離に対する
18mm:1.7×18÷23=1.33m
24mm:1.7×24÷23=1.77m
35mm:1.7×35÷23=2.59m
50mm:1.7×50÷23=3.70m
70mm:1.7×70÷23=5.17m
85mm:1.7×85÷23=6.28m
105mm:1.7×105÷23=7.76m
135mm:1.7×135÷23=9.98m
です。これを見る限り、一般家庭の室内(6畳程度)で撮るならせいぜい35mm程度まで、20畳ぐらいあるようなスタジオでも70mm程度までしか使えません。
また、同じようにバストアップ(0.5m)の範囲を収めたいなら、
18mm:0.39m
24mm:0.52m
35mm:0.76m
50mm:1.09m
85mm:1.85m
105mm:2.28m
135mm;2.93m
となります。
書込番号:12548924
3点
1976号まこっちゃんさん
返信ありがとうございます!
やはり編集はPC上でやった方が良いのですね。今後は編集作業の方も要勉強です!
やはり自撮りは無理ですよね・・・(笑)
合わせて三脚の購入を検討したいと思います!
やはりボケ写ですと単焦点レンズの方が得意なのですね
しばらくはセットレンズで練習しようと思っていたので思わぬ伏兵でした(汗)
となるとやはり最終的に迷うのは18-55か18-135かWズームとのどれを選ぶか!
ですね(^ω^;)
書込番号:12548997
0点
だっちさん
返信ありがとうございます!
私自身も用途から考えて250の望遠までは必要ないかな・・・と考えています。
少し離れた所からの撮影ですとやはり望遠きくほうが嬉しいですよね(^ω^)
単焦点は・・・皆さんのクチコミ読ませて頂いてる限りだと実際に使い出すと欲しくなるんだろうなぁ・・・お財布が・・・(苦笑)
おそらく室内で多少暗めな所での使用が多いと思います。
そういった点でもキット以外の単焦点はF値の少ない物が良いのでしょうか?
書込番号:12549024
0点
僕自身はコスプレの撮影って経験がないんですけど、スタジオ内なら照明があるのでしょうし、ストロボ無しでも雰囲気のある写真がとれると思います。
友人はニコンD5000と35mm/F1.8だけで勝負してましたね。
ストロボ無しで、絞りをなるべく開けて背景をぼかすという撮り方。
最近、タムロンB005(17-50mm/f2.8)を買って重宝していると言ってました。
一眼レフは初めてとのことなので、取りあえず60Dの18-55キットなんか買って、使いながら足りないモノを買い足すってのはどうでしょうかね。
書込番号:12549050
1点
撮影距離が等しければ、同じF値でも望遠(焦点距離の長い物)の方がボケが大きいです。ただし、当然のことですが写る範囲は望遠になるほど狭くなります。
被写体が同じ大きさに写るよう、撮影距離を変えて写せば、単純にF値が小さいほうがボケが大きくなります。この辺は「被写界深度」を勉強してください。
2mくらいの撮影距離ですとEF50では持て余すかもしれません。24〜35ミリクラスから選んだほうが良いかもしれません
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010008.10501010006.10501010004
大手のカメラ店なら、店頭で色々なレンズを試せると思うので、ご自身にどのレンズが適しているか、試してから選んでください。
なお、F値が小さいと暗いところでも写しやすくなりますが、ピントが合う範囲が狭くなるので、三脚かスピードライトを使用して、被写界深度を大きく取るようにした方がいいと思います。
ちなみに、EF 50 は安くて写りの評判もいいんですが、このレンズに手を出すと、他の焦点距離の単焦点レンズが欲しくなって、「レンズ沼」に沈んでいく人がいるので「撒き餌」と呼ばれてます。
書込番号:12549057
1点
最近はレイヤーさんの一眼率が高いですね。
18-135mmのレンズキットは便利ですが値段が…
予算があるのなら18-135mmをオススメします。
ちなみにボケを生かすには望遠側(75mm以上)を使う事になりますが。
60Dのバリアングル液晶での自分撮りは… ほぼ不可能と考えて下さい(笑
両腕でカメラを持ってなら撮れなくはないですが相当つらいです。
コンデジの様に左手で摘んだ撮影はkissでもキツいですね。
あと3000円くらいの安くて軽い三脚があると便利ですよ。
コス撮影用途ではタムロンのA09が結構使えるのでこちらも視野に入れて置くといいでしょう。
添付画像はタムロンのA09の75mm側で撮った物です。
書込番号:12549100
1点
やまだごろうさん
返信ありがとうございます!
初心者にも分かりやすい解説わざわざありがとうございます!
「露出補正」という機能確かにありました(><)
暗い所での撮影では毎回明るくしてくれる様に頼み込んで数値をいじってはいたのですが、友人のリコー CX4のオート撮影での写真の綺麗な明るさに嫉妬してしまったのを覚えています・・・
自身の腕の無さを棚にあげて本当に面目無い次第です・・・
<・背景のボケの大きさは、ほぼ「レンズの直径」によって決まるといっていいです。
ということは、18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子・・・という回答で合っているでしょうか・・・?
どちらにしても綺麗なボケ写を撮る為には要練習!という事ですね!不器用な私にできるかどうか・・頑張ってみたいと思います(^ω^;)
バリアリングモニタを使用しての自撮りは、先ほど1976号まこっちゃんさんにご指摘頂いた様に三脚を利用してのセルフ。若しくは友人等に撮ってもらうことにして断念します。やはり甘い考えでした(汗)
計算式や答えまで丁寧にありがとうございます!
ど素人な私にもよく理解できました。
バストアップ写真ですと本当に被写体の目の前まで行って撮影する形になるのですね。
ものすごく勉強になりました。
書込番号:12549107
1点
初めまして。
三脚を立てて、バリアングルでの自撮りをしています。
単焦点レンズを多く使っていますが、
広角になるほど、F値が明るくてもボケにくくなりますので、
ボケはあきらめてキットレンズの広角域を使っています。
HPにデータをのせていますので、
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:12549145
1点
『ということは、18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子・・・という回答で合っているでしょうか・・・?』
それはちゃんと調べないといけません。
レンズには焦点距離(18-55とか18-135が焦点距離です)のほかに、F値というものがあります。
F値は、焦点距離をレンズの直径で割った値です。だからレンズの直径は、焦点距離とF値がわかれば逆算できます。
レンズの型名を見ると、18-55のほうは正しくは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」となっています。この「F3.5-5.6」というのがF値です。
レンズをズームして18mmのときのF値は3.5、55mmのときは5.6だ、ということをあらわしているのです。
※途中の、たとえば35mmのときにいくつか、というのは、ここからはわかりません。
たとえば、このレンズで18mmのときのレンズの直径は、
18÷3.5=5.14
です、また55mmのときのレンズの直径は、
55÷5.6=9.82
です。ここから、このレンズで「同じ相手を同じ大きさに撮った場合」には、18mmで撮るよりも55mmで撮ったほうが約1.8倍のぼけが得られることがわかります。
※ここで「同じ相手を同じ大きさに撮った場合」と言っていることに気をつけてください。
それがどういうことかというと、たとえば全身像が画面いっぱいに撮れるように、レンズの焦点距離を変えたらそれに伴って撮影する距離も変えなくてはいけない、ということです。
先に計算したように、9.82のボケを得たいなら、18-55のレンズでは55mmの方を使うと同時に、3.7m離れないといけない、ということです。
また18-135の型名は「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS」ですから、135mmのときのF値は5.6ということがわかります。
このレンズの135mmの時の直径は
135÷5.6=24.1
で、18-55の55mmで撮ったときよりもさらに2.5倍程度のボケになることがわかります。
計算した結果、あなたの言ったとおり『18-55よりも18-135の方がボケ写は得意な子』ということがわかりました。
ただし、このF値はこのレンズに書かれた値よりも大きくして(つまりレンズの直径を小さくして)撮ることもできるようになっています。だから、ボカしたいときには、カメラのほうでこのF値を大きくしてしまわないように気をつけなければいけません。
室内のように暗い場所で撮影する場合には、カメラもたいていこの値を大きく制御することはありませんが、とても明るい晴天下の屋外では大きく制御されてしまうことがありますから、注意が必要です。
書込番号:12549232
1点
hikaru17131713さんこんにちは。
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットがお勧めです。
このレンズは広角から中望遠までカバーするオールラウンダーですから、デジイチ初心者の方にはうってつけだと思います。
私もこれを購入しましたが、画角を自由に変えられとても便利に使っています。
このレンズで暫く練習して、より明るい短焦点レンズなど購入検討されてはいかがでしょうか?
スタジオ撮影が中心だと思いますが、これなら、外でのお仲間のコスプレ撮影にも対応できますし。
あと、三脚とスピードライト430EX IIでしょうか?スタジオ撮影するのであれば、バウンス撮影できた方がよろしいかと思いますので。
EOS 60Dは価格もこなれてきましたから、今が買いだと思います。
全点クロス測距でピントも正確ですし、バリアングルやアートフィルター、ピクチャースタイル(他機種にも同様の機能を持っているものもありますが・・・)など色々遊べて価格も割とお手頃ですので、お勧めです。
書込番号:12549957
1点
あえて選定外のKrなどいかがでしようか。
120のカラバリの中から自分ならではの一台が選べて、レイヤーさんにも愛用者は多いです。
ちなみにうちの子は白緑のネギ仕様ですw
緑の○○仕様とか、黄色○○&○○仕様とか、紫の○○o仕様とかw
高感度でもきれいでお手頃価格かと。
普通の撮影にはキットレンズの18−50で事足りますがバストアップ位をきれいに撮りたいのでしたら50ミリの単焦点レンズがオススメです。(F1.4や1.7)
35mmF2.4も名玉FA35mmF2のリメイク版として開放からきれいな描写を与えてくれます。
デジタルフィルターも先鞭をつけただけあって多種使えます。
書込番号:12553159
2点
60Dはストロボ2灯同時発光できます。(1灯はカメラのポップアップ・ストロボ使用)
この場合、スピードライト580EXUをお勧めします。このスピードライトであれば
3灯(以上も可能)の同時発行も可能となりますので、将来的にも無駄になりません。
また、デヒューズやバウンスには光量に余裕がなければ撮影時に不安が伴います。
スタジオの天井は低いのでしょうか?100人以上収容のスタジオクラスでは天井が高くて
ストロボ光量が低いと、天井バウンスが届かない心配が出てきます。
なお、キットのレンズは他の方の投稿をご参照下さい。私はキットレンズは気に入らず、
売り飛ばして1本30万円クラスのズームレンズ(広角用・望遠用)F2.8に買換え
ましたが、最初から高級レンズを持つことは大変と思いますので。
私の場合はフィルム・カメラの時代から来ていますので、キットレンズの性能では不満が
出て、自分にはどのクラスのレンズが必要かが判っていましたので、この結果となりました。
以上、ご検討をお勧めする次第です。
書込番号:12553288
2点
一つ注意ですが、
>その『1万円でお釣りの来るEF 50 F1.8 U』とても興味深いです。
このレンズは60Dで使用する場合「上半身を撮るレンズ」になります。
衣装や小物も含めて全身を撮る場合にはかなり離れて撮影しないと行けません。
このあいだイベントに行ったときにEF50mm F1.8を使っていて苦労されてた女の子がいました。
撮影場所に十分なスペース(8mくらい)あるなら良いのですが。
そうでない場合、35mm F1.8のようなレンズがあるメーカーがいいと思います。
・ニコンのD90 or D3100、DX35mm F1.8G
・ソニーのα33 or α55、DT35mm F1.8
・ペンタックスのK-r、DA35mm F2.4
がオススメです。
書込番号:12563126
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/07 6:48:16 | |
| 9 | 2025/03/25 21:36:24 | |
| 4 | 2023/12/08 22:28:32 | |
| 6 | 2023/12/08 16:22:26 | |
| 14 | 2023/01/04 5:17:13 | |
| 7 | 2022/12/31 7:36:09 | |
| 12 | 2022/05/30 18:07:00 | |
| 46 | 2022/02/01 16:17:25 | |
| 13 | 2021/12/12 21:42:34 | |
| 11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










